田原市立高松小学校

ブログ

2回目の登校日

 5月18日(月)、臨時休業中ではありますが、学校再開準備のため2回目の登校日を実施しました。今日も授業は行わず、健康状態を確認したり、前回の登校日に出された課題等の取組状況を確認したりしました。教室では前回と同じように、前後の間隔をとって着席し、密接しないように気をつけていました。来週からは、いよいよ授業も始まります。感染症拡大防止に配慮しながら、学校の通常再開に向けて準備していきます。
 
 

学校再開日の変更について

 5月14日(木)、雲一つない青空と新緑の木々、そして白い校舎。吹く風もさわやかな風薫る季節に、校舎から子どもたちの声が聞こえてこないことがかえって寂しくもあります。
 さて本日、田原市教育委員会から「学校再開日の変更に伴う今後の対応について」という文書が届きました。下記に添付しましたので、ご確認ください。なお、高松小学校での対応につきましては、同文書の裏面に追記しましたので、ご確認の上、ご理解とご協力をお願いします。

   「学校再開日の変更に伴う今後の対応について」.pdf



   

    

臨時休業中の登校日

 5月11日(月)、臨時休業中ではありますが、子どもたちの様子を把握し、学習課題等に丁寧に対応するため、臨時登校を実施しました。マスクを着用し、朝は通学班で一列登校、昇降口で消毒と健康チェック、教室では間隔を開けて着席し、常時換気。6年生は体育館で行うなど、感染症予防に配慮しながら短時間で行いました。子どもたちは久しぶりの登校でしたが、いつもとは違う雰囲気に、なんとなく元気がなかったように感じられました。一日も早く、子どもたちの元気な声が響く学校に戻ってほしいものです。
 
 
 

「夏休みの変更」案内について(田原市教育委員会)

 5月8日(金)、コロナ禍であることを忘れてしまいそうな五月晴れの一日になりました。本日、田原市教育委員会から「夏季休業期間の変更と授業の実施について」という文書が届きましたので、下記に添付します。内容をご確認の上、ご理解とご協力をお願いします。

   「夏休みの変更」案内について.pdf

田原市教育委員会からのお知らせ

 5月1日(金)、季節は巡り、いつの間にか初夏を感じられる季節となりました。しかし、新型コロナウイルス感染症に対してはまだまだ予断を許さない状況が続いています。今回、臨時休業の再延長に伴い、田原市教育委員会から保護者の皆様に「新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置の延長に関する対応について」という文書が届きました。下記のように、「登校日の実施についてのお知らせ」とともに添付しますのでご確認ください。また、昨日のブログに掲載しました「大型連休の過ごし方」の文書をまだお読みでいない方は、併せてご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。

  新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置に対する対応について.pdf
 
  
登校日の実施について.pdf


   【紫陽花の季節】

大型連休の過ごし方

 4月30日(木)、大型連休を前に、田原市教育委員会から「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について」という文書が届きました。以下に添付しますので、ご家族で内容をよく読んでいただき、感染予防にご理解とご協力をお願いします。

   大型連休の過ごし方(保護者宛通知).pdf


臨時休業3日目

 4月10日(金)、入学式では満開だった桜の花も、時折吹く強い風にあおられて花びらを散らしています。本日午後、愛知県知事が「緊急事態宣言」を発令し、新型コロナウイルス感染症に対して依然として予断を許さない状況は続いています。そんな中でも、先生方は学校再開に向けて準備をしています。また、今日はみんなで協力して校庭の環境整備作業を行いました。みんな1日も早い学校再開を願っています。

【”風一陣抜けて花びら舞い上がる”】

 【環境整備作業中の先生たち】

「自主登校教室」開設

 4月8日(水)、高松小学校でも臨時休業期間中の「自主登校教室」を開設しました。諸事情により、日中に自宅で過ごすことが困難な子どもを対象に、午前8時30分から午後3時までの間、自主学習が行えるように一部の教室を開放しました。子どもたちは密接しないように十分な間隔をとって席に着き、それぞれ家から持ってきた学習課題に静かに取り組んでいました。

”臨時休業、再び・・・”

 4月7日(火)、学校再開に安堵した矢先の再度の臨時休業。今日は臨時登校日となってしまいました。学級では、19日までの休業中に行う課題を配付したり、図書館の本の貸し出しをしたりしました。下校時、鞄を背負った子どもたちの後ろ姿がどこか寂しそうに感じられました。

”新学期マスクの陰に笑み浮かぶ”

 4月6日(月)、新学期が始まりました。今年度は例年とは違い、感染防止に配慮し、2年生から6年生までが新任式と始業式を先に行い、その後、新入生と保護者のみで入学式を行いました。
 2年生から6年生の子どもたちはわくわくどきどきしながら、新任式で新しい先生と出会い、始業式で担任の先生と出会いました。
 また入学式では、やや緊張した表情で入場した新1年生でしたが、名前を呼ばれたときの返事や、校長先生や駐在さんのお話を聞く姿勢がとても立派でした。
 本年度、5名の新しい先生と12名の1年生を迎え、いよいよ新学期がスタートしました。
 
   【新任式】         【始業式】
 
    【入学式】     【児童会長歓迎のことば】
 
  【駐在さんのお話】     【6年学級活動】
 
   【2年学級活動】     【3年学級活動】
 
  【4年学級活動】      【1年学級活動】
 
  【5年学級活動】      【桜のトンネル】