ブログ
- 全ての記事
- カテゴリ
- 1年生
- 2年生
- 3年生
- 4年生
- 5年生
- 6年生
- 部活動
- PTA
- 学校行事
- お知らせ
- 児童会
- アーカイブ
- 2025年8月 (0)
- 2025年7月 (6)
- 2025年6月 (11)
- 2025年5月 (11)
- 2025年4月 (12)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (10)
- 2025年1月 (13)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (24)
- 2024年9月 (17)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (13)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (12)
- 2024年3月 (11)
- 2024年2月 (15)
- 2024年1月 (8)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (14)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (19)
- 2023年8月 (0)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (8)
- 2023年5月 (12)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (11)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (0)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (14)
- 2022年3月 (10)
- 2022年2月 (13)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (23)
- 2021年10月 (28)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (18)
- 2021年5月 (16)
- 2021年4月 (17)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (13)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (17)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (24)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (18)
- 2020年6月 (23)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (14)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (15)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (11)
- 2019年6月 (18)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (18)
- 2019年3月 (12)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (13)
- 2018年9月 (15)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (17)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (0)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (0)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (8)
- 2016年1月 (9)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (0)
- 2015年7月 (0)
- 2015年6月 (0)
- 2015年5月 (0)
- 2015年4月 (0)
- 2015年3月 (0)
- 2015年2月 (0)
- 2015年1月 (0)
- 2014年12月 (0)
- 2014年11月 (0)
- 2014年10月 (0)
- 2014年9月 (0)
- 2014年8月 (0)
- 2014年7月 (0)
- 2014年6月 (0)
- 2014年5月 (0)
- 2014年4月 (0)
- 2014年3月 (0)
- 2014年2月 (0)
- 2014年1月 (0)
- 2013年12月 (0)
- 2013年11月 (0)
- 2013年10月 (0)
- 2013年9月 (0)
- 2013年8月 (0)
- 2013年7月 (0)
- 2013年6月 (0)
- 2013年5月 (0)
- 2013年4月 (0)
- 2013年3月 (0)
- 2013年2月 (0)
- 2013年1月 (0)
- 2012年12月 (0)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (9)
- 2012年4月 (10)
- 2012年3月 (8)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (13)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (14)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (2)
みんなで学ぼう親子遠足
投稿日時 : 04/30
主担
4月30日(水)、雲一つない快晴のなか西脇の海岸へ親子遠足に出かけました。
あかばね塾の渡辺さんを始め、Blue Dropの松野さんらをお招きしました。
フレンズ班に分かれ、参加いただいた保護者の皆様を含め総勢100名超で出かけました。
渡辺さんからは、海岸の砂が昔と比べるとかなり減っていることや海岸にある植物について学びました。
松野さんから「ビーチコーミング」(砂浜のひろいもの)について学びました。5月末から風向きが変わると様々なごみが打ち寄せられることを知りました。
海岸へ到着すると、波打ち際から10数メートルの波間でスナメリの姿が見られました。息継ぎをするための一瞬ですが、何度も姿を見せてくれました。
学校へ戻り、お弁当タイムです。
午後からは、タッチプールとボトルクラフトの二つを体験しました。
【タッチプール】
海の生物に触れる体験をしました。
ウニ、ヒトデ、ウミウシ、カニなど恐々と手を差し伸べ触っている姿がありました。(もしかしたら、今日のこの体験が人生で初めて、最初で最後かも)
【ボトルクラフト】
砂浜で拾い集めてきた貝殻などを丁寧に洗い、砂を落とします。
ガラス瓶にカラーサンドを敷き詰め、きれいに配置をしていきます。