田原市立清田小学校

ブログ

★★★150年目のお誕生日会 最終回★★★

清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。

昭和56年の卒業生さんから

・耐寒訓練の時期にロータリーに個人の札を立てて、「東海道53次」を進んでいった。

・持久走大会は地下道を抜けた畑能取湖で行われていた。訓練も外で行った。

道路沿いの桜について。春はきれいだが、花が終わると毛虫が大発生。先生が長いトーチ棒で毛虫を焼いていた。

・冬でも半袖半ズボンは当たり前。

・階段状の垂直跳びの測定機があった。ジャンプして手を伸ばしたところに板があり、真ん中にいくほど高くなっていた。高さを競って意地になって跳んでいた。

 

ご協力してくださった卒業生の皆さん、ありがとうございました。

突然ですが、今回が最終回となります。

編集している中で、多くの卒業生に愛されている学校であることを更に実感することができました。また、次の企画もお楽しみに。

0312亀山小との交流

2年生のおもちゃまつりに亀山小学校のみなさんが来てくれました。路線バスに乗って来てくれました。楽しい時間を過ごしました。

0311 1年凧作り凧揚げ

1年生は、昨年に引き続き「田原凧保存会」の方から凧作
りを教わりました。作った凧をあげることもできました。天候に恵まれ、とてもよくあがりました。

0308新しい班での登校

今日から新しい班での登校です。6年生が後ろについて見守ってくれました。登校時刻を5分遅らせました。おおよそ、どの班もよい時刻に到着していました。4月からは、新しい1年生が入ります。新班長さんよろしくお願いします。

 

0308校外学習1,2年

久しぶりの良い天気の中、1,2年生は、3月7日(木)に免々田川と福江公園に校外学習にでかけました。

2年生は、8日(金)に校区の飲食店に見学に行きました。校外学習は、子どもたちの世界を広げます。