田原市立衣笠小学校

ブログ

9月6日 5年図工の様子







4年生の時に初めて彫刻刀を経験しているので、彫刻刀での作品づくりは2度目になります。今年は「友だち」のテーマで人物を彫っています。彫る方向を工夫することで、顔の丸みや表情を表します。

9月5日 夏休み作品展2日目





本日は、作品展2日目。お子さん連れの方も多かったようです。
「来年の作品は何にしようかな。」なんて、話し合っている様子もありました。ほのぼのとしていてあたたかく感じました。
ありがとうございます。
明日は最終日。「8:30~13:40」の予定です。

9月5日 1の2ファジー先生と会食



本日、1年2組の給食に「ALT」(外国語指導助手)のファジー先生が来てくれました。写真のように大きな先生に子どもたちは大喜び。とても楽しい「ランチタイム」となりました。

9月4日 夏休み作品展1日目


  夏休み作品展が始まりました。個性あふれる子どもたちの作品や研究。しっかり見ると1時間ぐらいかかってしまいます。まだの方はぜひ、お越しください。
・明日9/5 8:30~19:00
・明後日9/6 8:30~13:40

9月3日 4年生ゴーヤトンネル


4年生は、本日、久しぶりにみんなでゴーヤトンネルのところに行きました。ゴーヤがいつの間にか生い茂り、「本当のトンネル」みたいになっていました。中に入ると「すずしーい」という声が湧き上がっていました。

2学期初日、一斉下校の様子

通学班に並ぶために1年生が班長さんに迎えに来てもらうのは、今日が最後でした。

静かに待つことができました。

「安心・安全の誓いを」を代表委員会の子の後に続いて。

きれいに並んで下校しました。


2学期初日、学級活動の様子 1年生

夏休みに作った作品の名札を書いて先生に点検してもらったり、連絡帳を書いたりしました。一生懸命作ってきた作品を先生に見てもらって、にこにこ嬉しそうな1年生でした。




9月2日 第2学期始業式



 本日は2学期の始業式がありました。
 最初に子どもたちの代表の2学期に向けての意見の発表がありました。
その後、校長先生のお話。立てた夏休みの目標のふりかえり。2学期に向けては「秋」の目標を立てようというお話。特に、どんなふうにがんばるのかを考えてというお話がありました。
 さあ、2学期に向けてがんばるぞ、とやる気のわいてくる始業式となりました。

8月22日全校出校日

暑い暑い出校日になりました。汗をだらだらと流しながら、それぞれの学年で活動しました。

1年生 担任の先生といつものように朝の発声練習をしました。

2年生 友だちの夏休みの出来事を聞きました。

3年生 サツマイモ畑の中の大きな雑草を抜きました。

4年生 サツマイモの草取りに出かけました。

5年生 担任の先生に提出物の確認をしてもらいました。

6年生 宿題の丸付けをしました。

8月20日衣笠小学校区交通安全推進協議会



 8月20日、衣笠小学校で校区の交通安全推進協議会が行われました。校区総代の伊藤さんの司会のもと、校区の交通安全の現状について話し合われました。6月に実施した親子通学路安全点検の結果も校務主任から報告され、要望も市役所や警察署の方に報告されました。
 今後、子どもたちの安全を守るような環境づくりがみんなの力で進むとよいと思いました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

児童引き渡し訓練

南海トラフ地震に関する情報が発表された時、子どもたちを保護者の方々に迅速に引き渡すことができるように、引き渡し訓練を行いました。





水泳大会

陸上大会に続き、水泳大会でも多くの子が入賞を果たしました。





消防署見学(4年)

4年生が消防署見学に行ってきました。消防署の仕事を知り、消防士の方々の思いや工夫を教えていただきました。

レスキュー車の見学


放水体験




煙体験

サツマイモの草取り(2年生)

2年生が、学校脇にあるサツマイモ畑の草取りをしました。葉を持ち上げると、苗の根元に雑草をたくさん見つけました。秋には、おいしいサツマイモを収穫したいです。





ペア歯磨き(3年生と5年生)

山本先生から正しい歯のみがき方を教えていただいた後、5年生が3年生の歯みがきの様子を見てあげました。染め出しをして、みがき残しを一緒にチェックしました。





1年生、プールに慣れてきました。

気候が夏らしくなってきました。そして、1年生も水泳授業に慣れてきました。

入水前のシャワーも上手に


水しぶきが気持ちいい!


蹴伸びのフォームを確認して・・・


すい~♪


ぷっは~!息がっ!

5年生野外活動

雨降りが心配されましたが、無事に野外活動に行ってきました。

玉ねぎが目にしみます。


初めての飯ごう炊さん


カレーライス、おいしくできました。完食!


夜は野外ライブ♪


そして、たくさん練習してきたトーチトアリングの披露


翌朝はラジオ体操から始まり、


校長先生と朝ごはん♪


大自然も満喫しました。




1年生プール開き

曇り空のもとでしたが、1年生がプール開きをしました。

「流れるプールを作ろう♪」


「かけられる水が冷たい!」


「ぶるぶる・・・」水から上がると、まだ寒かったです。

3・4年生交通安全教室

交差点での安全に十分気をつけられるように、大型トラックの動きを見たり、乗車体験をしたりしました。目の前で見るトラックの大きさに、子どもたちは驚いていました。





第35回運動会

天気にも恵まれ、スローガン「みんなでつなぐ 勝利への道」のもと、楽しく元気に運動会を行うことができました。

1・2年生 競争遊戯「ダンシング玉入れ」


3・4年生 競争遊戯「竹取大合戦」


5・6年 団体演技「未来へ」


大玉送り


衣笠マーチング


綱引き


帽子取り・鈴割り


ふれあいリレー


地区別リレー

陸上大会

たくさんの子が入賞し、大健闘を収めました。









陸上部選手激励会

バトンの受け渡しがスムーズなかっこいいリレーを、選手の皆さんが披露してくれました。週末にある陸上大会の健闘を願って、全校で応援しました。





春の遠足

天気にも恵まれ、元気に春の遠足に行ってきました。

1年生 滝頭公園


2年生 藤七原湿地

3年生 権現の森展望台


4年生 藤尾山


5年生 衣笠山


6年生 滝頭山


野外ライブ

平成31年度新任式・始業式

新しく赴任された先生方の新任式を行いました。始業式では、子ども達はどきどきした様子で担任発表を聞いていました。





平成31年度入学式

55名の新一年生が、入学式を迎えました。少し緊張気味でしたが、6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれて入場し、だんだん笑顔が見られるようになりました。




持久走大会

11月26日からかけ足訓練を始め、朝や休み時間を使って自主的に走って練習してきました。本番では、どの子も力いっぱい走りました。完走後、PTA委員の方々が作ってくださったお汁粉をおいしくいただきました。



学芸会

「最高の演技で 笑いと感動」をテーマに、学芸会が行われました。大勢の観客を前に、子ども達は張り切って演じました。
      1年 ほ ほ ほたるこい                                                                                                                  
      2年 かえるのおへそ                      
      3年 シンクロ BON-BAーYA                                      
      3年 ぞうのたまごのたまごやき 
      4年 風の子守歌 
      5年 まねし小僧
      6年 江崎巡査物語
      音楽部 君をのせて、宝島

✨親子歯みがき✨


JASRAC許諾第J181126015号
 


 

 

 

   渥美半島アクションウィークが1119日(月)から始まります。
これは、生活習慣を家庭で見直し、絆を深める一週間です。この機会を活用して、家庭で歯のみがき方を振り返ってください。子どもたちが給食後の歯みがきで使っている音楽をアップしました。ぜひ、家族で音楽を流しながら歯をみがいてください。歯をみがく順番やみがき方は、お子さんから聞いてください。子どもたちもおうちの方に教えながらみがくことで、自分のみがき方も上手になります。

祖父母学級~焼き芋集会~

おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々と焼き芋を作りました。

今年もいい出来です。掘った芋をまず洗って、


アルミ箔で巻きます。優しく教えてもらいました。


キャンプファイヤーのようです。


焼けるまでは、昔の遊びをして楽しみました。



焼けたかな。


熱い!


甘くておいし~い(^^♪



みんなで食べると、よりおいしく感じる焼き芋でした♪



おじいさん、おばあさんと、楽しいひとときを過ごしました。

観劇会

劇団風の子中部のみなさんによる「ギャングエイジ」を鑑賞しました。笑ったり、考えさせられたりしながら、演技に引き込まれていきました。




衣笠フェスティバル

4年生から6年生が張り切って準備した各種ゲーム!みんなで楽しみました。



順番も、楽しみながら待ちました。

水泳大会選手激励会

7月21日に控えた水泳大会に出る選手のみなさんを全校で激励しました。活躍を祈っています!

ゴーヤトンネル祭り!

4年生が大切に育てたゴーヤトンネルで祭りを開きました。ゴーヤの育て方やトンネル作りを教えて下さった鈴木さんや保護者の方々、全校児童が遊びに来てくれました。ゴーヤの紙芝居やクイズをしたり、ゴーヤレシピを紹介したりしました。

第1回学校保健委員会開催!

6月28日(木)に学校保健委員会を開催しました。保健委員の子が、歯のみがき方について分かりやすく紹介しました。学校歯科医の平野先生からは、学年にあった磨き方について詳しく教わりました。これで、「歯は一生の宝物」にできそうですね。


プール開き

プール開きにはぴったりの暑い日で、子どもたちは大喜びでした。

運動会

平成30年度 運動会を開催しました。