ブログ
2月21日 今日の給食(327号)
【田原の牛丼 牛乳 合わせみそ汁 おにまん】
田原のブランド牛「みかわビーフ」 と「赤羽根ロコビーフ」を使った牛丼でした。
甘みを感じるお肉で、うまみたっぷりでした。
6年生の教室では、おかわりの子が食缶を取り囲み、最後の最後の小さい肉まで集めて食べていました。
お家でも感想を聞いてみてください。
読み聞かせ(326号)
2月22日(木)朝、授業の前に、学校の読み聞かせボランティアとくぬぎの会の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。1年生と6年生は、くぬぎの会の皆さんのパネルシアターでした。本年度最終となり、子どもたちからお礼の手紙をお渡ししました。一年間、本当にありがとうございました。
たんぽぽバザー(325号)
2月21日(水)昼休み、職員室前でたんぽぽ組がバザーをしました。ティッシュケースやコースター、お菓子などこれまでの学習で作ったものを販売しました。それぞれが、会計も担当していました。たくさんの先生たちが、お客さんになって、お店に並びました。とても楽しい生活単元の学習ができました。
PTA全体委員会(324号)
2月19日(月)第5回PTA全体委員会を行いました。本年度、最後の全体委員会です。本年度の活動報告や各部の反省、会計報告(中間決算)、来年度の組織等が話し合われました。一年間ありがとうございました。
第3回学校運営協議会(323号)
2月19日(月)午前、第3回学校運営協議会を行いました。本年度の活動の経過報告や学校評価の結果、放課後の子どもたちの生活アンケートの結果等について、協議をしました。協議会の後、教室を回り、子どもたちの様子を参観しました。本年度の学校運営について様々な立場からご協力いただき、ありがとうございました。
入学説明会(322号)
2月16日(金)午後、新1年生と保護者を対象に、入学説明会を行いました。1年生が学校を紹介したり、5年生のお兄さんやお姉さんと交流したりする時間を過ごしました。保護者の方向けに、入学に向けて意識しておいてほしいことや様々な準備についてお話しました。入学式が待ち遠しいですね。
2月15日 今日の給食(321号)
【ごはん 牛乳 すまし汁 かぼちゃコロッケ ツナと大豆の煮つけ】
1年生の教室では、ハート型を見て嬉しそうな顔で準備をしていたり、「豆は苦手だけどぼくの好きなツナが入っているから食べられる!」と減らさずにがんばっていたりする様子がありました。
お家でも感想を聞いてみてください。
2月6日 今日の給食(320号)
【ごはん 牛乳 野菜のうま煮 さんまのみぞれ煮 セロリのごま酢あえ】
旬の田原産セロリが登場です。ごまと甘酢の味でセロリのクセを感じにくく、子どもたちの食べやすい味だったかと思います。
ゆっくり味わいたいところでしたが、今日は給食をささっと食べて下校でした。
お家でも感想を聞いてみてください。
2月5日 今日の給食(319号)
【チャーハン 牛乳 春雨とんこつスープ ショーロンポー】
新献立の「春雨とんこつスープ」。
優しいとんこつ味にしょうがの風味がプラスされ、たっぷりの野菜や豚肉が入ったスープです。
春雨も入っていて、つるつるした食感も子どもたちの好みだったようです。
お家でも感想を聞いてみてください。
2月2日 今日の給食(318号)
〈節分給食〉
【ごはん 牛乳 白みそ汁 いわしのかばやき 糸切り昆布の煮つけ 節分豆】
節分の行事食で、「いわしのかばやき」と「節分豆」が出ました。
鬼除けの飾り「やいかがし」を見た子どもたちは、「何これ?」「なんか怖い」という反応でしたが、1年生の男の子は「これ知ってるよ!だってオレ鬼やっつけたことあるもん!そのときに使った!」と教えてくれました。
においを嗅いでみると「おおー!」「おいしそう!」「お魚食べたくなっちゃう」と、いろいろな反応をしていました。
お家でも感想を聞いてみてください。
(いわしの向きが左右反対でした…。)