田原市立衣笠小学校

ブログ

新任式・始業式(3号)

 4月5日(金)午前、令和6年度新任式、始業式を行いました。新しく衣笠小学校へ転任してきた6名の先生の自己紹介がありました。その後、1学期の始業式を行いました。校長先生からは、頑張ってほしいこととして、「爽やかなあいさつをしよう」、「清掃に真剣に取り組もう」、「本をたくさん読もう」、また、困ったことや心配なことがあったら、担任の先生やその他に話しやすい先生に相談してくださいと話がありました。また、新しい担任の先生の発表があり、子どもたちから歓声が上がっていました。よい出会いができました。1年間、一緒に頑張っていきましょう。

 

 

入学式(2号)

 4月4日(木)満開の桜やチューリップの花にも迎えられ、第40回入学式を行いました。本年度は、53名の新1年生が元気に入学しました。新6年生に案内されて、入場しました。名前を呼ばれるとどの子も元気よく返事ができました。校長先生からは、元気にあいさつをすること、ありがとう、ごめんなさいを言えるようにしましょうとお話がありました。今日から小学生、元気よく頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

入学式準備(1号)

 4月3日(水)午前、新6年生が登校し、入学式の会場準備をしました。準備をした後で、新1年生の子を席まで案内することや式の流れについてリハーサルをしました。新6年生は、最上級生としての意識が高まってきました。

 

 

修了式(364号)

 3月22日(金)午前、令和5年度修了式を行いました。1、3、5年生の代表児童が、1年の振り返りを発表しました。学習でがんばったこと、行事でがんばったこと、清掃に真剣に取り組んだこと、委員会でがんばったことなど思いを述べました。それから、各学年の代表児童が、校長先生から修了証をもらいました。校長先生から、新型コロナウイルスの制限がなくなって、いろいろな行事が予定通りにできたこと、部活動が最後だったこと、そして新年度には衣笠小40周年があることなどのお話がありました。楽しい春休みを過ごして、また4月に元気に登校してください。

 

 

3月21日 今日の給食(363号)

【クロロールパン 牛乳 ポタージュスープ イタリアンスパゲッティ パイン】

 

今年度最後の給食は、人気メニューばかりの組み合わせでした。

4月よりも「食べる量が増えた人」「苦手なものが食べられるようになった人」はいますか?

学校でも問いかけたので、ぜひお家でも様子を聞いてみてください。

来年度のスタートはどんな給食かな?楽しみにしていてください!

 

卒業式(362号)

 3月19日(火)午前、やや寒さもありましたが、春らしい天候の下、第39回卒業証書授与式を行いました。卒業生49名が、中学校の制服に身をつつみ、立派に卒業していきました。在校生の送辞、卒業生の答辞も気持ちのこもったものでした。式の後、記念合唱「永遠のキャンバス」を歌い、巣立っていきました。卒業おめでとうございます。4月からの中学校生活が、素晴らしいものになるように祈っています。

 

 

 

卒業式前日準備(361号)

 3月18日(月)6年生は給食後には下校し、午後から4,5年生で式場の準備をしました。式場の仕上げや教室の飾りつけなどが進んでいくと、だんだんと卒業式がいよいよだという気持ちになってきます。しっかりと準備が整いました。

 

 

 

3月18日 今日の給食(360号)

《卒業祝い給食》

【キーマカレー 牛乳 野菜のマリネ もものタルト】

 

明日は卒業式です。今日は6年生最後の給食でした。

6年1組も2組も、きれいに完食していました!

中学へ行ってもそのいい食べっぷりを忘れず、すくすく成長してくれることを願っています。

竹林整備(359号)

 3月15日(金)午前、校区自治会の皆さんが、学校の南側の竹林の整備作業をしてくださいました。毎年、この時期に増えすぎた竹を切っていただいています。4月には、たけのこの収穫もしていただいています。本当にありがとうございます。

 

 

衣和賞表彰式(358号)

 3月15日(金)授業の前に「衣和賞」の表彰をしました。衣和賞は、歴代のPTA会長、副会長さんの会である「衣和会」から、スポーツ・文化面ですぐれた成績を残した児童に与えられる賞です。令和5年度は、8名の子が受賞しました。オンライン集会で表彰しました。8名の皆さん、おめでとうございます。