ブログ
2学期初日、一斉下校の様子
通学班に並ぶために1年生が班長さんに迎えに来てもらうのは、今日が最後でした。

静かに待つことができました。

「安心・安全の誓いを」を代表委員会の子の後に続いて。

きれいに並んで下校しました。

静かに待つことができました。
「安心・安全の誓いを」を代表委員会の子の後に続いて。
きれいに並んで下校しました。
2学期初日、学級活動の様子、6年生
2学期に使う新しいワーク類が配られました。中身を点検し、ていねいに名前を書きました。


2学期初日、学級活動の様子、5年生
エアコンが効き始めた教室で、宿題の点検をしました。
2学期初日、学級活動の様子、4年生
学級活動の途中に、エアコンの試運転がありました。扉や窓を閉めて、その時を待つと、出てきた冷気に大歓声でした。


2学期初日、学級活動の様子、3年生
先生に宿題チェックをしてもらったり、友だちが作ってきた様々な夏休みの作品を見て感想を伝え合ったりしました。

2学期初日、学級活動の様子、2年生
日誌と答えを照らし合わせながら丸付けをしたり、夏休みの作品の名札を書いたりしました。初日からとても真剣な姿でした。


2学期初日、学級活動の様子 1年生
夏休みに作った作品の名札を書いて先生に点検してもらったり、連絡帳を書いたりしました。一生懸命作ってきた作品を先生に見てもらって、にこにこ嬉しそうな1年生でした。


9月2日 第2学期始業式
本日は2学期の始業式がありました。
最初に子どもたちの代表の2学期に向けての意見の発表がありました。
その後、校長先生のお話。立てた夏休みの目標のふりかえり。2学期に向けては「秋」の目標を立てようというお話。特に、どんなふうにがんばるのかを考えてというお話がありました。
さあ、2学期に向けてがんばるぞ、とやる気のわいてくる始業式となりました。
8月22日全校出校日
暑い暑い出校日になりました。汗をだらだらと流しながら、それぞれの学年で活動しました。
1年生 担任の先生といつものように朝の発声練習をしました。

2年生 友だちの夏休みの出来事を聞きました。

3年生 サツマイモ畑の中の大きな雑草を抜きました。

4年生 サツマイモの草取りに出かけました。

5年生 担任の先生に提出物の確認をしてもらいました。

6年生 宿題の丸付けをしました。
1年生 担任の先生といつものように朝の発声練習をしました。
2年生 友だちの夏休みの出来事を聞きました。
3年生 サツマイモ畑の中の大きな雑草を抜きました。
4年生 サツマイモの草取りに出かけました。
5年生 担任の先生に提出物の確認をしてもらいました。
6年生 宿題の丸付けをしました。
8月20日衣笠小学校区交通安全推進協議会
8月20日、衣笠小学校で校区の交通安全推進協議会が行われました。校区総代の伊藤さんの司会のもと、校区の交通安全の現状について話し合われました。6月に実施した親子通学路安全点検の結果も校務主任から報告され、要望も市役所や警察署の方に報告されました。
今後、子どもたちの安全を守るような環境づくりがみんなの力で進むとよいと思いました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。