ブログ
12月4日 凧作り教室集合写真(680号)
「みんなで、はいチーズ!」「凧作り教室」でつくった、自分の凧を誇らしげに抱えながら、みんなで記念写真を撮影しました。いい顔です。凧保存会の先生方、ありがとうございました。
12月4日 4年生凧作り教室(679号)
2時間目、4年生は「凧作り教室」でした。この前習った、「糸目づくり」がスムーズにできたおかげで、どの子も順調に制作することができました。鈴木さんからも「ここ数年で一番はやくできました。」とほめられました。
12月4日 4年生田原凧講話(678号)
本日4年生は1時間目総合的な学習の授業でした。田原凧保存会の方々を講師にお招きし、田原凧についてたくさんのことを教えていただきました。みんな、メモを取りながら熱心に聴くことが出来ました。
12月3日 マラソン後のお汁粉タイム(677号)
絆マラソンの後のお汁粉タイムの様子です。6年生の指示で1列、しゃべらず、同じ向きでコロナ予防に気を付けていただきました。やっぱりみんなで外で食べるとおいしいですね。ぜひ感想を訊いてみてください。
12月3日 花壇の花(676号)
衣笠小学校の花壇です。今はまだ小さな株ですが、冬を越す頃にはたくさんの花をつける大きなパンジーに成長してくれることでしょう。今から楽しみです。
12月3日 絆リレーマラソン・お汁粉(675号)
走った後でいただくお汁粉は、甘くて身に染みるおいしさでした。たて割り班ごとにみんなでいただき、「おいしい♪」の気持ちは笑顔で(*´з`)伝え合いました。
12月3日 絆リレーマラソン・PTA活動(674号)
絆リレーマラソンでは、PTAの方々に大変助けていただきました。子ども達が走る各ポイントに立って見守ってくださったり、お汁粉を作ってくださっり。PTAの方々のご協力なくして、絆リレーマラソンは行えませんでした。ありがとうございました。
12月3日 大会の縁の下の力持ちー運動委員会(673号)
本日のマラソン大会のあと、カラーコーンをよく見ると・・・実は運動委員がマラソン大会の表示に言葉や絵をかいてくれていたのです。なんか、いいですね。
「カラーコーン 爽やかっ子たちの あたたかみ」
12月3日 2組絆リレーマラソン(672号)
3時間目に行われた、2組絆リレーマラソンの様子です。「仲良く楽しく協力して」がんばるという目標の通り、みんなで力を合わせてがんばって走れました。特に高学年の子たちの低学年のペースに合わせて走る「目線」や全校みんなの走っているときの「笑顔」が素敵でした。エンジョイランニングでした。応援している私たちにも爽やかな風を贈ってくれました。感謝!!!
12月3日 1組絆リレーマラソン(671号)
2時間目、1組縦割り班の「絆リレーマラソン大会」がありました。目標は「楽しく仲良く協力して」がんばろうでした。順位をつけず、仲間と励まし合ってたすきを10周つなぎます。応援のための伴走も4人までOKです。走る順番も伴走の順番も子どもたちで決めて走りました。「楽しく笑顔で」エンジョイランニングが出来ていました。応援する私たちも元気をさわやかにいただきました。みんなに感謝!!!