田原市立衣笠小学校

ブログ

12月9日 6年2組 学教活動(710号)



4時間目、「ふわふわ言葉」=やさしい言葉や言われてうれしい言葉について、考える勉強をしました。教室で使うことによって、誰にとっても教室が好きな、居心地のよい場所になるようにできるようにしていこうとみんなで、この言葉を使う練習をしていました。みんな、ほめ言葉のシャワーが出来るようになるといいですね。

12月9日 6年1組 算数(709号)



1時間目、算数の授業の終わりの時間帯です。「組み合わせ」のところを進めていました。問題練習を教科書や算数の友で行い、範囲がすんだ子は、友達に教えたり、読書を静かに進めたりしていました。自分がやるべきことをそれぞれが粛々と進めていました。さすが6年生、と思いました。

12月9日 5年2組 算数(708号)



1時間目、5年2組は算数の授業でした。「割合を使って」のところを勉強していました。ちょうど、教科書が終わり、算数の友を使って最後のまとめの力試しをしているところでした。難しいところです。ぜひ、どんなことがわかり、どこが難しいのか、お家でも訊いてみてください。

12月9日 5年1組 算数(707号)



1時間目、5年1組は算数の授業でした。「割合を使って」のところを勉強していました。算数の友での問題練習を各自で進めています。早くできた人は、「ミニ先生」としてやり方を教えています。このような学び合い、教え合いシステムでみんなで学習を進めていました。難しいところなので、お家でも一声、ぜひ訊いてみてください。

12月8日 5年生版画(705号)



5年生の廊下の掲示が変わりました。版画「ぼく・わたしと友だち」です。保護者会の折に是非ご覧ください。

12月8日 4年1組 算数(702号)



2時間目は算数の授業でした。「がい数のかけ算・わり算」のところを勉強していました。がい数を使うと計算が楽になることがわかりました。「どうして」ぜひ訊いてみてください。