ブログ
7月1日 読み聞かせ 1年1組(375号)
木曜日、朝から雨が降っていました。雨の日は読書日和。いつもより子供達は絵本に引き寄せられているようでした。

6月30日 今日の給食(374号)
【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 かぼちゃコロッケ こんにゃくとごぼうの磯煮】
今日のお昼の放送のクイズは、
「こんにゃく芋は、その見た目から、インドではある動物の足に例えられます。何の動物でしょう。」
①きりん ②チーター ③ぞう
答えは、お子さんに聞いてみてくださいね。

今日のお昼の放送のクイズは、
「こんにゃく芋は、その見た目から、インドではある動物の足に例えられます。何の動物でしょう。」
①きりん ②チーター ③ぞう
答えは、お子さんに聞いてみてくださいね。
6月30日 学校保健委員会(373号)
午後、5・6年生を対象とした学校保健委員会が開かれました。テーマは、「スマホ・ゲームが脳に与える影響とスマホ依存症」について。スマホを30分見た時の脳へのダメージは、テレビを2時間見ている時間と同じだそうです。他にも、恐ろしい脳への影響ばかり。詳しくは、お子さんに訊いてみてください。

6月30日 ひまわり学級 ピンチ!(372号)
ちょうちょが脱走です。窓を閉めて、逃げられないようにしました。
6月30日 図書委員会からONE PIECE(372号)
今朝、図書委員会から「ONE PIECE」の本をプレゼントしました。4年〜6年の各クラスに1冊ずつです。とても大きくて厚みがあり、1巻から3巻が1冊にまとめられています。

6月30日 2年2組 朝(371号)
2年2組朝。教室に来たら、①健康チェック、②連絡帳、③提出物を出す。④クロムブックで 個々に取り組んでいました。朝の動きがみんな、スムーズに落ち着いてできています。

6月30日 2年1組 朝(370号)
2年1組朝。朝教室に来たら・・・。健康チェック、連絡帳、提出物を出し、そして今はクロムブックを使って・・・。とにかく静かにスムーズに取り組めていました。

6月30日 1年1組 朝(369号)
1年1組朝。連絡帳や提出物を出して、次に・・・。朝教室に来てやることが、スムーズにできるようになりました。係も活躍しています。

6月30日 1年2組 朝(368号)
1年2組朝の様子。生活科で育てている「野菜さん」へのお水やり、終わったら静かに自由帳。上手にできています。まず何をやって、終わったらこれをやって・・・ということがスムーズにできるようになりました。素晴らしいです。

6月30日 交通事故ゼロの日登校の様子(367号)
本日は30日、交通事故ゼロの日です。地域の交通立ち番の方々、見守り隊の方々が通学路の辻々での見守りをしてくださいました。ありがたいことです。子供たちもしっかり並んで登校していました。
