ブログ
7月5日 1年生(395号)
押し花を作ると教えてくれました。
7月5日 たんぽぽ学級 雨のおかげです。(394号)
大きくなっていました。
7月5日 たんぽぽ学級 寂しい!(393号)
5年生は、スクールキャンプの代休です。担任と2人で勉強です。
7月3日 ご協力、ありがとうございました。(392号)
校長先生が、2日間の思い出の写真を掲示してくれました。どの写真も、子どもたちの笑顔、真剣な顔、友達を応援する顔、友達を思いやる優しい顔、真剣に楽しむ姿、素敵な姿がたくさん載っています。


校長先生が、5年生の頑張りを校歌のメロディーに乗せて伝えてくれました。

このような貴重な経験ができたのも、お家の方、PTAの皆さんのご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
今、職員の打ち合わせが終わりました。5年生の子どもたちの、真剣に楽しむ姿、しっかり話を聞く姿、本当に切り替えがしっかりできる子どもたちだねと話がありました。そんな子どもたちのおかげで、職員も心から楽しむことができました。
5年生の皆さん、素敵なキャンプ、ありがとうございました。
校長先生が、5年生の頑張りを校歌のメロディーに乗せて伝えてくれました。
このような貴重な経験ができたのも、お家の方、PTAの皆さんのご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
今、職員の打ち合わせが終わりました。5年生の子どもたちの、真剣に楽しむ姿、しっかり話を聞く姿、本当に切り替えがしっかりできる子どもたちだねと話がありました。そんな子どもたちのおかげで、職員も心から楽しむことができました。
5年生の皆さん、素敵なキャンプ、ありがとうございました。
7月3日 あっという間の楽しい時間(391号)
いよいよまとめです。どんなことを書いたか、お家で話題にしてくださいね。

7月3日 すっきり!(390号)
雨が止みました!大プールを一周しました。

7月3日 盛り上がっています!(389号)
各班、PTAの方や赤十字奉仕団の方と一緒にやっています。











7月3日 田原市赤十字奉仕団の皆さんが来てくださいました(388号)
最初に、赤十字奉仕団の方から、次のことを身に付けてほしいとお話がありました。
「自分の身を守る」「家族の身を守る」
その後、すごろくのルール説明がありました。すごろくを通して、次の2つのことを学んでほしいとお話がありました。
「安全なところへ避難するには、どんなことが必要が気づくこと」
「みんなで協力すること」
このすごろくは、1番になることが目的ではありません。スタートは、塾や駅、公園、ショッピングセンターの4箇所です。ゴールは自分の家です。しかし、家へは簡単に行けない特殊な秘密が、このすごろくにはあります。5年生の子どもたちに、その秘密を訊いてみてくださいね。
「自分の身を守る」「家族の身を守る」
その後、すごろくのルール説明がありました。すごろくを通して、次の2つのことを学んでほしいとお話がありました。
「安全なところへ避難するには、どんなことが必要が気づくこと」
「みんなで協力すること」
このすごろくは、1番になることが目的ではありません。スタートは、塾や駅、公園、ショッピングセンターの4箇所です。ゴールは自分の家です。しかし、家へは簡単に行けない特殊な秘密が、このすごろくにはあります。5年生の子どもたちに、その秘密を訊いてみてくださいね。
7月3日 5年生 防災すごろく 始まります!(387号)
いよいよです。
7月3日 5年生 子どもたち、元気です!(386号)
朝の集いからスタートです。

朝食です。
就寝した教室の掃除です。
