ブログ
12月10日 6年1組 理科(920号)
6年1組4時間目、理科。「地層はどのようにしてたできたのか」という問題に取り組んでいました。答えは?ぜひ訊いてみてください。

12月10日 3年1組 算数(919号)
3年1組4時間目、算数。「分数のひき算」を習っていました。ぜひ訊いてみてください。

12月9日 今日の給食(918号)
【ごはん 牛乳 みそおでん 厚焼き卵 即席漬け】
今日は「みそおでん」。
甘めのみそ味で、ごはんがすすみますね。
全部みそ色に染まっていましたが、何が入っていたかわかったかな?
聞いてみてください。

今日は「みそおでん」。
甘めのみそ味で、ごはんがすすみますね。
全部みそ色に染まっていましたが、何が入っていたかわかったかな?
聞いてみてください。
12月9日 保護者会初日(918号)
本日午後、保護者懇談会第一日目がありました。2学期の子供たちの成長や努力について意見交換をし、3学期以降の成長に向けて学校と家庭が連携していくことを確認します。廊下にもたくさんの子供たちの作品が飾られています。よろしくお願いいたします。明日10日もあります。

12月9日 ひまたんのおイモやさん(917号)
授業後、ひまたんの「お芋屋さん」が開店しました。結構売れていました。みなさん、ご協力ありがとうございます。

12月9日 4年2組 先生、誕生日おめでとう(916号)
4年2組4時間目、音楽。今日が音楽の先生の誕生日と知った子供たちがうれしい「サブライズ」。先生に「誕生日おめでとう」の歌を送っていました。

12月9日 4年1組 自習(915号)
4年1組4時間目。担任の先生が不在のため、自習をしていました。それぞれが自分がやらなくてはいけないことをそれぞれのペースですすめていました。すごい集中力です。しゃべる人は一人もいませんでした。もう高学年になったみたいでした。

12月9日 5年1組 国語(914号)
5年1組4時間目、国語。「大造じいさんとガン」という物語の読み取りをしていました。ぜひ、どんなことを勉強したのか、訊いてみてください。

12月9日 図書ボラ(913号)
午前中、図書ボラがありました。みんなで子どもたちが図書館に来たくなるような掲示物を作っていました。楽しみです。
図書ボラは毎月第二木曜日、図書館で9:30ぐらい~12:00ぐらいの時間で活動しています。「来れるとき、来れる人が、やれる時間帯で」できることをやってくれています。PTAの方だけじゃなく、OGやOBでも来てくれる人がいます。お試し大歓迎です。時間が許す方、ぜひご参加ください。
図書ボラは毎月第二木曜日、図書館で9:30ぐらい~12:00ぐらいの時間で活動しています。「来れるとき、来れる人が、やれる時間帯で」できることをやってくれています。PTAの方だけじゃなく、OGやOBでも来てくれる人がいます。お試し大歓迎です。時間が許す方、ぜひご参加ください。
12月9日 田原市図工作品展(912号)
市図工作品巡回展が始まりました。2階の図書館前の渡り廊下に掲示されています。子供たちも休み時間に見に来たり、授業で鑑賞したりします。お家の方も、学校にお越しの折にぜひご観覧ください。13日まで掲示しております。