田原市立衣笠小学校

ブログ

8月26日 朝の登校ー北門前



朝の登校の様子です。あいさつを元気よくできるようになってきました。マスクは熱中症の危険もあり、外してもよいことになっています。日傘や赤白帽子の子もいます。担任がコロナ対応の健康チェックを必ず実施するため、8時を目指して登校できる時間設定になっています。

8月25日 5年生スクールキャンプーしめくくり



いよいよお待ちかね「ナイトスクール」です。お化けは、先生たちが引き受けてくれました。どんなお化け・・・、もちろん子どもたちに訊いてみてください。
最後の閉会式、先生バンドの記念演奏の後、学級委員の話、校長挨拶などがありました。「仲間と協力、自ら考え動き、感謝の心をもつ」ー本日の目標のふりかえりをしました。

8月25日 5年生スクールキャンプーレク



マシュマロ焼きの次は、レクです。「岡田先生とジャンケン大会」と「みんなでビンゴ」を実施。よいものをゲットします。詳しいことはお子さんに。Pの方もチケット配りに活躍!

8月25日 5年生スクールキャンプーPTAボランティア



5年生のスクールキャンプ、なんとPTA委員さんがボランティアで、活動を支えてくれました。テント立て、トッピング材料買いだし・配り、アイスクリーム買いだし・配り、ココイチカレー配付など、多くの場面で子どもたちの活動を支えてくれました。感謝!!!!

8月25日 5年生スクールキャンプーPTAボランティア



5年生のスクールキャンプ、なんとPTA委員さんがボランティアで、活動を支えてくれました。テント立て、トッピング材料買いだし・配り、アイスクリーム買いだし・配り、ココイチカレー配付など、多くの場面で子どもたちの活動を支えてくれました。感謝!!!!

8月25日 たんぽぽ組図工



2時間目、たんぽぽ組は図工の授業でした。描くものを決め、それを細かいところまでなぞって描いていきます。すごい集中力です。

8月25日 2年1組朝の教室



朝、校舎を回っていると、2年1組では係が宿題を集めて配膳台の上で整頓していました。先生がいなくても、自分たちで進めていました。係以外の子たちも明日の連絡を連絡帳に書き、終わった子たちは静かに読書をしていました。自分たちでちゃんとできるすぱらしいです。

8月24日 2年2組国語



5時間目、2年2組は国語の授業でした。「うれしくなることばをあつめよう」という学習をしていました。みんな「自分がうれしかったことば」を書き出しているところです。どんなことばを書き出したのか、ぜひ訊いてみてください。

8月24日 2年1組図工



5時間目、2年1組は図工の授業でした。「どうぶつさんといっしょに」という絵のスケッチを考えていました。どんな動物と、自分はなにをしているとこを描こうととているのか、ぜひ訊いてみてください。

8月21日 修学旅行保護者会



本日、2時間目と3時間目に「修学旅行説明会」を6年1組、6年2組の順に実施しました。下の説明を行いました。
①旅行の概要と「コロナ対策」「熱中症対策」を知ってもらうこと
②持ち物や旅行を行う上で、家庭に協力していただくこと
ご協力、ありがとうございました。よろしくお願いいたします。

8月21日 3年2組理科



6時間目、3年2組は理科の授業でした。「風やゴムのはたらき」の学習で、つくった車で「キヌワングランプリ」大会をしていました。どうすれば、うまく走らせられるのか、工夫していました。発見したことを、ぜひ尋ねてみてください。

8月21日 3年1組理科



6時間目、3年1組は理科でした。「風やゴムのはたらき」で、車を走らせる勉強をしていました。名付けて「キヌワングランプリ」という大会をしていました。

8月21日 2年1組 道徳



5時間目、2年1組は道徳の授業でした。「なかよしだけど」というお話を使って勉強していました。相手も自分も気持ちよく過ごすために大切なのは、どんなことでしょう。ぜひ、尋ねてみてください。

8月21日 4年1組図工



5,6時間目、4年1組は図工の授業でした。「しゃぼん玉」という作品を描いていました。クレヨンと水彩絵の具を使って「ぼかし」の学習をしていました。どんな「ぼかし」ができたのか、ぜひ尋ねてみてください。