田原市立衣笠小学校

ブログ

9月15日 5年2組 体育



1時間目、5年2組は体育の授業でした。「マット運動」の勉強でした。どんな技を習ったか、ぜひ教えてもらってください。

9月15日 5年1組 英語



1時間目、5年1組は英語の授業でした。「身近な人を紹介しよう」という勉強をしていました。「Who is this?」・・・ぜひ、訊いてみてください。

9月15日 4年2組 理科



1時間目、4年2組は理科の授業でした。「夏の終わりに」の勉強をしていました。植物や動物の「今」の季節の様子を発表し合っていました。全員発言を目指していました。どんなことを発表できたのか、ぜひ聞いてみてください。

9月15日 4年1組書写



1時間目、4年1組は書写の授業でした。「すみ」という字を毛筆習字で練習していました。「字は心、心は姿勢にでるよ」という先生の言葉にみんな、背筋ピンでした。どんなことに気を付けて書いたのか、訊ねてみてください。

9月14日 芋畑草取り3年



5時間目、3年生は学校芋畑の草取りをしました。10月のサツマイモの収穫に向けて、準備です。先生の「一人20本を目標にがんばるぞ」という言葉を目標にみんなでがんばりました。真ん中にある草は…ぜひ、訊ねてみてください。3年生のみんな、ありがとうございました。

9月14日 3年生 体育



3時間目、3年生は学年合同の体育の授業でした。「マツト運動」の練習をしていました。どんな技を習ったのか、ぜひ訊いてみてください。

9月14日 6年2組 算数



3時間目、6年2組は算数の授業でした。「比とその利用」の学習をしていました。先生は、身近に比を使った「どんな例」があるのか、質問していました。みんな、頭をひねりながら考えていました。どんな例が出てきたのかは、ぜひ訊ねてみてください。

9月14日 6年1組 算数



3時間目、6年1組は算数の授業でした。「比と割合の利用」という勉強をしていました。先生は教科書にない、面白そうな問題を出していました。どんな問題が出たのか、ぜひお子さんに訊ねてみてくださいね。

9月14日 2年1組 国語



3時間目、2年2組は国語の授業でした。漢字ドリルとノートを使って、漢字の練習をしていました。黒板に先生が気を付けるところを書いてくれています。できた人のところには先生が来てくれ、確認しながら丸をつけてくれていました。ぜひ、どんな字を習ったのか、訊いてみてください。

9月14日 2年2組 生活



3時間目、2年2組は生活の授業でした。「秋みつけ」の学習に入るところでした。みんな、地図をプリントに書いていました。さて、何をするのかな・・・ぜひ、お家で訊ねてみてください。

9月14日 1年1組 算数



3時間目、1年1組は算数の授業でした。「たし算」と「ひき算」の復習をしていました。お家の方々が見てくれていました。集中して取り組めました。

9月14日 1年2組 国語


3時間目、1年2組は国語の授業でした。「かたかな」の練習をしていました。お家の方々に見守られているので、いつもにもまして張り切っていました。どんな字を習ったのか・・・ぜひ、お家で訊いてあげてください。

9月14日 参観受付


本日は、加治・鎌田地区の授業参観日でした。体育館前の受付で授業の参観場所を確認してから各教室・特別教室へ向かうようになっています。ふだんの授業の様子を参観してもらうようにしています。

9月14日 朝の簡単清掃



 今朝は朝「簡単清掃」がありました。そう、・・・今日は授業参観があるからです。おもてなしの心でみんなしっかり清掃していました。
 本日は①時間目から③時間目、加治と鎌田地区の参観となります。駐車場は市民館のグランドになります。

9月12日 修学旅行無事行って参りました



 ご心配をいろいろとかけた、9月10日~11日の「修学旅行」。全員無事に帰ってくることができました。旅行中は、行く先々で「おもてなしムード」と「コロナ細心注意ムード」をたくさん感じました。子どもたちも安心しての思い出づくりができたと思います。旅をサポートしてくれた関係の方々のお心遣いに感謝いたします。
 お家ではぜひいっぱいの土産物と土産話を子どもたちからもらってください。

修学旅行⑨


最後の見学地:宇治平等院     学校に向けて出発 13:30

修学旅行⑧


二条城:天気は晴れ。暑いので、塩分タブレットをなめ水分を補給して見学しました。