ブログ
9月2日 2年2組保健体育
4時間目、2年2組は保健体育の授業でした。「マットあそび」の勉強です。マットの上で、いろいろな技を先生に披露したり、練習したりしていました。どんな技をできるようになったか、ぜひ訊いてみてください。
9月2日 1年1組生活科
3時間目、1年1組は生活科の授業でした。「リースづくり」の勉強に入ったところです。本日は、朝顔の「つるとり」を各自で行っていました。どんなリースにするのか、楽しみです。ぜひ、作戦を訊いてあげてくださいね。
9月2日 1年2組生活科
3時間目、1年2組は生活科の授業でした。「リースづくり」の勉強にいよいよ入ります。リースにするのは、もちろん朝顔のつる。ではそれにつける「飾り」は・・・みんなのアイディアの見せ所です。楽しみです。お家でも作戦を訊いてあげてくださいね。
9月2日 PTAあいさつ運動
本日朝は学期はじめの「PTAあいさつ運動」でした。ねらいは次の二つです。
① 学期はじめの子どもたちを朝のあいさつで応援する。
② 子どもたちが、多くの方にあいさつができるようにする。
子どもたちもよく声が出るようになりました。
PTA委員のみなさんに感謝!!!!
9月1日 放送始業式
本日は2学期のスタート。1時間目には始業式がありました。コロナ対策のため、職員室のアナウンス機器を使って子どもたちは各教室に分かれて実施しました。写真は代表の子の2学期抱負の発表です。楽しみ、わくわくの2学期のスタートです。
8月28日 終業式ーたんぽぽ組
終業式、たんぽぽ組の様子です。背筋が伸びて、すばらしいです。
8月28日 終業式ー6年生
終業式、6年生です。微動だにしません。さすがです。
8月28日 終業式ー5年生
5年生、終業式の様子です。さすが、5年生ですね。集中が伝わってきます。
8月28日 終業式ー4年生
4年生、終業式の様子です。みんな、耳をすまして聴いていますね。
8月28日 終業式ー3年生
3年生、終業式の様子です。緊張しています。先生は後ろで見守ってくれています。
8月28日 終業式ー2年生
2年生、終業式の様子です。先生といっしょに背筋ピンで臨んでいます。
8月28日 終業式ー1年生
1年生、終業式の様子です。体育館でやっているかのように、背筋ピンですね。
8月28日 1学期終業式ー1学期ふりかえり
本日は1学期終業式が実施されました。コロナ対策ということで、放送を使って、子どもたちは教室で、という形で行われました。写真fは1学期のふりかえりをした子どもたちです。職員室の放送機器を使って全校放送をしました。
8月28日 1学期ラスト給食ー6年1組
6年1組、1学期ラスト給食です。メニューと感想、ぜひたずねてみてください。
8月28日 1学期最後の給食ー6年2組
6年2組、1学期最後の給食です。メニューをぜひ、訊ねてみてください。
8月28日 1学期ラスト給食ー5年2組
5年2組、1学期最後の給食です。増やしたい人は先生が増やしてくれています。ぜひ、メニューを訊ねてみてください。
8月28日 1学期ラスト給食ー5年1組
本日は1学期最終日。給食も1学期最後の給食です。5年1組のみんなは、おいしそうに食べ始めるところでした。どんなメニューが出て、どれがおいしかったか、訊いてみてください。
8月27日 朝の登校ー南門
本日は、南門の登校の様子です。赤白帽、日傘もちらほら。マスクをとって熱中症対策をしている子もいます。みんな考えていますね。朝のあいさつの声も元気よく、顔を見てできるようになりました。みんなのあいさつを聞いていると、ほんとうにうれしくなります。
8月26日 4年生総合的な学習2時間目
4年生は2時間目も総合的な学習の授業でした。衣笠「ゴーヤトーム」10年記念のくす玉をみんなで割り、盛大に祝いました。その後、ゴーヤ収穫、記念撮影を行いました。「エコウインドネット」のみなさん、本当にありがとうございました。今年の4年生もよい思い出ができました。
8月26日 4年生総合的な学習「衣笠農園物語」
1,2時間目、4年生は総合的な学者宇の授業でした。ゴーヤトンネルの「ウインドエコネット」の鈴木さんたちが3年生にゴーヤトンネル十年のお話を聞かせてくださいました。10年間、衣笠小学校の子どもたちのためにゴーヤトンネルを作り続けてきたいきさつや理由などをうかがうことができました。本当に感謝です!!!!