田原市立衣笠小学校

ブログ

7月3日 田原市赤十字奉仕団の皆さんが来てくださいました(388号)

最初に、赤十字奉仕団の方から、次のことを身に付けてほしいとお話がありました。
「自分の身を守る」「家族の身を守る」
その後、すごろくのルール説明がありました。すごろくを通して、次の2つのことを学んでほしいとお話がありました。
「安全なところへ避難するには、どんなことが必要が気づくこと」
「みんなで協力すること」
このすごろくは、1番になることが目的ではありません。スタートは、塾や駅、公園、ショッピングセンターの4箇所です。ゴールは自分の家です。しかし、家へは簡単に行けない特殊な秘密が、このすごろくにはあります。5年生の子どもたちに、その秘密を訊いてみてくださいね。

7月3日 5年生(385号)

雨の朝です。
1日目の様子をお伝えします。
レクリエーションです。
大岩先生や堀部先生、PTAの方も大活躍です。

次は、食事です。
キャンドルサービスです。火の神様が来てくださいました。

スタンツも盛り上がりました。子どもたちから、大岩先生や堀部先生の素敵なところがたくさん発表されました。キャンドルサービスの最後は、衣笠小恒例の先生方からの歌のプレゼントです。
ナイトスクールです。数々のミッションをクリアします。
ナイトスクールをゴールしたあとは、夜食のパンを食べて、就寝です。

昨晩は、なかなか寝付けない子もいました。今朝も、早くから目を覚ましている子もいます。
1日目は、PTAの皆さんのご協力のおかげで、とても素敵なスクールキャンプになりました。残り、半日、みんなで楽しい思い出を作りたいと思います。
2日目の朝です。みんな元気な様子です。

7月1日 5年生 いよいよ明日です。(383号)

雨の中、寝具を運んでいただきありがとうございます。

子どもたちは、雨バージョンのレクリエーションの準備をしました。明日も雨が予想されますが、楽しいスクールキャンプになりそうです。
5年生の皆さん、明日に備えて早く寝てくださいね。

7月1日 今日の給食(382号)

《アメリカンデー給食》
【プルドポーク風サンド 牛乳 オニオンスープ アップルパイ】

今日は、田原市とジョージタウン市の姉妹都市提携30周年を記念した給食です。
「プルドポーク」は、アメリカで盛んなバーベキューでよく作られる料理で、肉とコールスローサラダと一緒にパンにはさんで食べるそうです。

初めての献立で、給食センターの職員みんなで気合を入れて作りました!
食べた感想はどうだったでしょうか。



6月30日 今日の給食(374号)

【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 かぼちゃコロッケ こんにゃくとごぼうの磯煮】

今日のお昼の放送のクイズは、
「こんにゃく芋は、その見た目から、インドではある動物の足に例えられます。何の動物でしょう。」
①きりん ②チーター ③ぞう

答えは、お子さんに聞いてみてくださいね。

6月30日 学校保健委員会(373号)

午後、5・6年生を対象とした学校保健委員会が開かれました。テーマは、「スマホ・ゲームが脳に与える影響とスマホ依存症」について。スマホを30分見た時の脳へのダメージは、テレビを2時間見ている時間と同じだそうです。他にも、恐ろしい脳への影響ばかり。詳しくは、お子さんに訊いてみてください。



6月30日 図書委員会からONE PIECE(372号)

今朝、図書委員会から「ONE PIECE」の本をプレゼントしました。4年〜6年の各クラスに1冊ずつです。とても大きくて厚みがあり、1巻から3巻が1冊にまとめられています。



6月30日 2年2組 朝(371号)

2年2組朝。教室に来たら、①健康チェック、②連絡帳、③提出物を出す。④クロムブックで 個々に取り組んでいました。朝の動きがみんな、スムーズに落ち着いてできています。

6月30日 2年1組 朝(370号)

2年1組朝。朝教室に来たら・・・。健康チェック、連絡帳、提出物を出し、そして今はクロムブックを使って・・・。とにかく静かにスムーズに取り組めていました。