ブログ
7月14日 明日は通学団会です。(448号)
明日の通学団会で、学校のルールを守って安全に登校するために頑張った子どもたちに、感謝の気持ちをたくさん伝えたいと思い、子どもたちの登校の様子を見に行きました。通学団会で、子どもたちの頑張りに「ありがとう」と伝えたいです。

見守り隊の皆さんが、毎朝一緒に歩いてくれます。本当にありがとうございます。
見守り隊の皆さんが、毎朝一緒に歩いてくれます。本当にありがとうございます。
7月14日 4年1組 サツマイモ畑草取り(447号)
4年1組、朝の時間。今日は「サツマイモ畑の草取り」していました。サツマイモの管理は4年生が、リーダーです。こうやって時々除草をしています。4年生、大活躍です。

7月14日 5年1組 朝の時間(446号)
5年1組 朝の時間。まず漢字の小テスト。そのあと、テストの返却がありました。みんな、静かに並べます。もらったら、テストの間違い直しが自然とはじまりました。花マルです。

7月14日 5年2組 朝の時間(445号)
5年2組朝の時間。連絡帳を記入していました。忘れ物のないように、工夫して映しています。担任の先生も丁寧に補足説明しています。

7月14日 1年1組 朝の時間(444号)
1年1組、朝の時間。企画委員会の役員が「ベルマーク集め」の連絡をしてくれていました。みんな、静かに顔を見て、聞いていました。

7月14日 1年2組 朝の活動(443号)
1年2組、朝の時間。「連絡帳」、「宿題」、「提出物」の順番に静かに集めていました。毎朝、決まったことを覚え、整然と進めていました。立派です。

7月13日 たんぽぽ学級(442号)
水浴びをしました。
7月13日 ごちそうさまです。(441号)
7月13日 水泳部ー大会まであと・・・(440号)
本日授業後、水泳部の練習。今週の木曜日、15日が記録会(大会)の予定です。みんなの緊張感も高まってきました。

7月13日 3年2組 算数(439号)
3年2組5時間目、算数。「たし算とひき算」の計算のまとめをしていました。「計算ノート」「絵手紙」「算数の友」「漢字ドリル」「学習ノート」など、夏休みまでにやってしまうことが決まっていて、みんなそれぞれで進めていました。早く進んでいる子はミニ先生で大活躍。上手に教えたり教えられたりができるようになりました。すごい!!!

7月13日 3年1組 算数(438号)
3年1組5時間目、算数。「たし算とひき算の暗算」のやり方を勉強していました。必殺技はみつかったかな?

7月13日 2年1組 学級活動(437号)
2年1組5時間目、夏休みまで1週間。みんなで夏休みまでに「やっておくこと、がんばること」を話し合いました。さあ、楽しい夏休みの前に、ファイト!
7月13日 2年2組 道徳(436号)
2年2組5時間目、道徳。「がんばれ ポポ」のお話で、「あきらめない心」について考えました。苦しいことを乗り越えよ絵とするとき、どんなことに気を付けたらいいのでしょう。みんなで考えました。どうです。この上げた手・・・言いたいという気持ちが手に乗り移っています。みんな、すごいです。

7月13日 今日の給食(435号)
【冷やし中華 牛乳 豚肉のオイスターソース炒め しゅうまい】
今日は、年に1度の「冷やし中華」です。
2年生の男の子は「じゃあ、味わって食べよっ!」と、かわいい反応。
1年生の教室では、開けるのにコツがいるスープの袋と戦っている子が何人もいました。
中には、突然開いて隣の子にまで飛ばしてしまい、びっくりして固まる子も。
しかし、その隣の子は「いいよ。そういうときもあるよね!」と、優しい対応。
大人ですね。


今日は、年に1度の「冷やし中華」です。
2年生の男の子は「じゃあ、味わって食べよっ!」と、かわいい反応。
1年生の教室では、開けるのにコツがいるスープの袋と戦っている子が何人もいました。
中には、突然開いて隣の子にまで飛ばしてしまい、びっくりして固まる子も。
しかし、その隣の子は「いいよ。そういうときもあるよね!」と、優しい対応。
大人ですね。
7月12日 たんぽぽ学級 (434号)
日直です。

7月12日 たんぽぽ学級 体幹トレーニング(433号)
朝から、汗をかきながらがんばっています!


7月12日 4年2組 英語活動研究授業(432号)
4年2組3時間目、英語活動。研究授業ということで、たくさんの先生たちが見守りました。モニターを使ったり、クロムブックを使ったり、楽しく学習を進められる「しかけ」がいっぱいでした。どんなことを習ったのか、ぜひ訊いてみてください。

7月12日 夏の交通安全運動2日目(431号)
本日は「夏の交通安全運動」の2日目。ゼロの日と同じようにたくさんの地域の方々が辻々で子供たちを見守ってくれました。見守り隊の方々もいつもと同じようにつきそっくれていました。子供たちも安心して登校していました。ありがとうございます。

7月9日 今日の給食(430号)
【ごはん 牛乳 卵コーンスープ 肉だんごのうま煮 パイン】
今日は、中華風の卵スープです。
今日の卵スープもとてもきれいな仕上がりでした!
久々の「肉だんごのうま煮」は、肉だんごを一度揚げてから野菜と合わせて作っています。
2年生では、「パイン」が大好評でした。


今日は、中華風の卵スープです。
今日の卵スープもとてもきれいな仕上がりでした!
久々の「肉だんごのうま煮」は、肉だんごを一度揚げてから野菜と合わせて作っています。
2年生では、「パイン」が大好評でした。
7月9日 5年2組 音楽(429号)
5年2組3時間目、音楽。リコーダーの練習。距離に気を付けて、廊下やベランダも利用して、個人練習に取り組んでいました。コロナ予防対策です。今後も気を付けて練習していきます。