ブログ
6月24日 ひまわり学級 残念(348号)
子どもたちが、たくさん集まっていましたが、こんちゅうぱあくはお休みだそうです。
6月24日 今日の給食(347号)
【ジャーマンポテトサンド 牛乳 コンソメスープ ミニトマト 一口ピーチゼリー】
給食のミニトマトは、1年中田原産です。
いつも、ちょうどよく熟れて、真っ赤でおいしいミニトマトが届きます。
さすが!田原市産ですね!
今日のは、一段と甘くておいしかったです。
でもどうしても、苦手な子もいます。
今日はどうしたかな?

給食のミニトマトは、1年中田原産です。
いつも、ちょうどよく熟れて、真っ赤でおいしいミニトマトが届きます。
さすが!田原市産ですね!
今日のは、一段と甘くておいしかったです。
でもどうしても、苦手な子もいます。
今日はどうしたかな?
6月24日 3年 読み聞かせ(346号)
3年生朝。本日は「読み聞かせ」でした。どんな本が登場したのか、ぜひ訊いてみてください。

6月24日 4年 読み聞かせ(345号)
4年生朝。本日は「読み聞かせ」でした。どんな本が登場したのか、ぜひ訊いてみてください。

6月24日 5年1組 読み聞かせ(344号)
5年1組朝。本日は「読み聞かせ」でした。どんな本が登場したのか、ぜひ訊いてみてください。

(おまけ 5年1組の読み聞かせの本です↓)
(おまけ 5年1組の読み聞かせの本です↓)
6月24日 5年2組 読み聞かせ(343号)
5年2組朝。本日は「読み聞かせ」でした。どんな本が登場したのか、ぜひ訊いてみてください。
6月24日 6年2組 読み聞かせ(342号)
6年2組朝。本日は読み聞かせがありました。どんな本が登場したのか、ぜひ訊いてみてください。

6月24日 6年1組 読み聞かせ(341号)
6年1組朝、本日は読み聞かせがありました。どんな本が登場したのか、ぜひ訊いてみてくださいね。

6月24日 2年1組 読み聞かせ(340号)
2年1組朝。本日は「読み聞かせ」でした。どんな本が登場したのか、ぜひ訊いてみてください。

6月24日 2年2組 担任読み聞かせ(339号)
2年2組朝。本日は「読み聞かせ」でした。担任の金田先生がとっておきの本を聞かせ読みしてくれました。どんな本だったのか、ぜひ訊いてみてくださいね。

6月24日 1年1組 読み聞かせ(338号)
1年1組朝。本日は「読み聞かせ」がありました。どんな本が登場したのか、ぜひ訊いてみてください。

6月24日 1年2組 読み聞かせ(337号)
1年2組朝の時間。本日は「読み聞かせ」でした。どんな本が登場したのか、ぜひ訊いてみてください。

6月24日 たんぽぽ学級 家庭科(336号)
教頭先生とミシンの使い方の勉強です。

「こわい こわい」と言いながら、縫っていました。

「こわい こわい」と言いながら、縫っていました。
6月23日 5年生(335号)
体育館からキャンプの歌が聞こえてきました。
子どもたちから、夜食や朝食のときに食べるパンや飲み物の希望を取りました。何を選んだか、お子さんに訊いてみてくださいね。
6月22日 今日の給食(334号)
【ごはん 牛乳 けんちん汁 揚げ鶏のレモン煮 即席漬け】
今日は、給食で1番人気のメニューが登場。
「揚げ鶏のレモン煮」です。
1年生の教室では、最後に食缶に残ったタレも集めて、きれいに食べてくれていました。
レシピは、田原市HPにあります!
「即席漬け」は、ポリポリするたくあんの食感がよく、さっぱり食べられますね。


今日は、給食で1番人気のメニューが登場。
「揚げ鶏のレモン煮」です。
1年生の教室では、最後に食缶に残ったタレも集めて、きれいに食べてくれていました。
レシピは、田原市HPにあります!
「即席漬け」は、ポリポリするたくあんの食感がよく、さっぱり食べられますね。
6月22日 和太鼓クラブ(335号)
「かえるのうた」を演奏しました。最後にポーズにを決めました。
6月22日 3年1組 体育(333号)
3年1組1時間目、体育。「水泳」。2年ぶりの水泳なので、小プールで水慣れすることからスタートしていきます。

6月22日 6年2組 体育(332号)
6年2組1時間目、体育。水泳。とても気持ちよさそうです。

6月22日 3年1組 衣わタイム(331号)
3年1組、朝の衣わタイム。友達のこと深く知り合い、自分をオープンにしあいます。そして教室を居心地のよい空間にみんなでしていきます。
6月22日 3年2組 衣わタイム(330号)
3年2組、朝の「衣わタイム」。楽しそうに質問ゲームです。