田原市立福江小学校
田原市立福江小学校
ブログ
5年 海苔作りのための杭打ち
12日(月)、福江の海で、5年生27名が、地元の漁師、高橋さんの指導の下、海苔の網を張る杭打ちを行いました。


水圧を利用した鉄砲で海底に穴を開け、そこに杭を埋め込む作業を行いました。長い杭がするすると海底に沈んでいく様子を目の前で見た子供たちは、「すごい」と驚きの声をあげていました。
高橋さんからは、この後、11月中頃になると、海苔の種が付いた網を張れるようになることや、金木犀の花の咲くころになると、海苔の胞子が出てきて種付けの時期になることなどを教えていただきました。
一斉授業研究会 ~2年星組 生活科~
田原市一斉授業研究会が行われました。福江小学校でも、2年星組で生活科「はっけん くふう おもちゃ作り」の授業研究が行われました。
「速く走る車のひみつを見つけよう」というめあてで話し合いをし、友達の発表を参考に自分の車の改善点を考えました。友達の「うまく走らなくて困ったよ」に対して、たくさんのアイディアやアドバイスが出ました。自分の車を改良して初めて走ったという子もいました。




「速く走る車のひみつを見つけよう」というめあてで話し合いをし、友達の発表を参考に自分の車の改善点を考えました。友達の「うまく走らなくて困ったよ」に対して、たくさんのアイディアやアドバイスが出ました。自分の車を改良して初めて走ったという子もいました。
田原市小学校バスケットボール大会
台風14号の影響で一日延期になってしまいましたが、10月11日(日)に田原市小学校バスケットボール大会が行われました。福江小学校は、田原中部小学校が会場で、男子は午前、女子は午後に行われました。対戦は、男女とも田原中部小学校と若戸小学校でした。
男女とも熱戦が繰りひろげられ、今までの練習の成果を十分発揮することができました。







男女とも熱戦が繰りひろげられ、今までの練習の成果を十分発揮することができました。
バスケットボール部激励会を行いました
10月10日(土)の田原市小学校バスケットボール大会に向け、なかよしタイムの時間にバスケットボール部激励会が行われました。5年生の児童会役員の進行で会が進められました。キャプテンの意気込み発表、試合実演、音楽部代表の激励のことばが行われ、選手のみんなの気合いもさらに高まりました。
大会では、チーム一丸となって、力いっぱいの活躍を期待しています。
【男女のキャプテンの意気込み発表】

【試合実演の様子】



【音楽部代表による激励のことば】

【校長先生のお話】

【「絶対勝つぞ~!】

大会では、チーム一丸となって、力いっぱいの活躍を期待しています。
【男女のキャプテンの意気込み発表】
【試合実演の様子】
【音楽部代表による激励のことば】
【校長先生のお話】
【「絶対勝つぞ~!】
なかよしタイムで児童会主催の全校あそび
今週のなかよしタイムは、児童会役員が代表委員会で提案をし、計画した全校あそびが行われました。縦割り班で運動場に並び、最初に準備体操として「福小ダンス体操」を行いました。そして、紅白に分かれ、全校一斉に「しっぽ取り」を行いました。たくさんの笑顔と楽しそうな声が運動場いっぱいに広がっていました。
【福小ダンス体操で楽しく準備運動】



【縦割り班で紅白に分かれしっぽ取り】



【「楽しかったですか?また楽しく全校あそびをしましょう。」】
【福小ダンス体操で楽しく準備運動】
【縦割り班で紅白に分かれしっぽ取り】
【「楽しかったですか?また楽しく全校あそびをしましょう。」】
連絡先
田原市福江町宮ノ脇1番地
電話:0531-32-0104
ファクス:0531-32-0171
Mail:fukue-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス