田原市立福江小学校

ブログ

渥美文化会館文化ホールで生のオーケストラ演奏を聴きました

 渥美文化会館文化ホールで芸術鑑賞会を行いました。「新日本フィルハーモニー交響楽団」の方々に来ていただき、生のオーケストラの演奏を聴かせていただきました。
 1曲目の『スターウォーズより「メインタイトル」』に始まり、楽器紹介を入れながらの『となりのトトロより「さんぽ」』と続き、途中で指揮者体験あり、アレンジしていただいた福江小学校の校歌の演奏ありと、子どもたちは楽しみながら、また迫力を感じながら聴き入っていました。知っている曲のときには、体をリズムにのせながら楽しそうに聴いていました。
 新日本フィルハーモニー交響楽団のみなさん、ありがとうございました。

【新日本フィルハーモニー交響楽団のみなさんの迫力ある演奏】



【代表の児童による指揮者体験。緊張しながらも堂々と指揮をしました。】




【児童会会長によるお礼のことば】

児童の作品展示(福江市民館まつり)

 10月18日(月)から福江市民館まつりが開催され、福江小学校の児童の作品展も行われています。各学年の児童の図画工作や書写の作品が展示されています。また、「夏休み体験教室」に参加した子たちの作品も展示されています。作品展は、23日(土)まで開催されています。





5年生 海苔つくりのための杭打ち体験

 5年生が海苔作りのための杭打ち体験に、福江の海へ出かけました。地元の漁師の高橋さんと小田島さんの指導のもと、ロープの目印に沿って杭を並べそれを支えました。子どもたちは、機械を使った水圧を利用することで穴があくことや一度打った杭がもう動かないことに驚きの表情を見せていました。
 次回は、網の張り込み体験に出かける予定です。本年度は水温が高いため、例年より少し遅めになりそうです。






修学旅行2日目

 2日目、奈良公園、法隆寺の見学でした。
 子どもたちは、大仏の大きさに感動していました。奈良公園では、最初は鹿にえさをあげることを怖がっていた子たちも、だんだん慣れてきて喜んでえさをあげていました。法隆寺では、疲れも見られましたが、最後まで集中してメモをとりながら見学・学習をすることができました。

【奈良公園 東大寺をバックに】


【奈良公園内を班別で見学】


【班別見学終了後、若草山前へ集合】


【最後の見学地の法隆寺】

修学旅行1日目

 10月12,13日の2日間、5月から延期になっていた修学旅行に6年生が出かけました。朝早くの集合でしたが、見送りに来てくれた方々に元気よく「行ってきます!」と挨拶をして出発しました。
 1日目の見学は、清水寺、銀閣寺、金閣寺でした。観光客も少なく、思う存分見学や写真撮影をすることができました。夜は、興福寺のライトアップを見学してから買い物に出かけました。

【出発式の様子】


【最初の見学地の清水寺へ】


【清水寺の舞台】


【昨年改修工事がされたきれいな金閣寺】


【旅館の近くで夜の買い物】