田原市立福江小学校
田原市立福江小学校
ブログ
運動会 part2
【応援合戦】


【短距離走の様子】



【控え席からも拍手で応援】


【3,4年生短距離走 同点で、みんなで勝利のポーズ】

【3,4年生による「ふくえ救急隊」】

【ふくえ救急隊 勝利のポーズ】

【1,2年生による「ミラクル玉入れ」】


【ミラクル玉入れ 勝利のポーズ】
【短距離走の様子】
【控え席からも拍手で応援】
【3,4年生短距離走 同点で、みんなで勝利のポーズ】
【3,4年生による「ふくえ救急隊」】
【ふくえ救急隊 勝利のポーズ】
【1,2年生による「ミラクル玉入れ」】
【ミラクル玉入れ 勝利のポーズ】
運動会 part1
延期になっていた運動会が、暑いくらいの秋晴れの下行われました。感染症対策を考慮し、大声を出した応援や勝ったときの「バンザイ!」等も別の方法を考えました。制約の多い中での運動会となりましたが、真剣な表情、力いっぱいの競技が見られた素敵な運動会になりました。
【本年度の運動会のテーマ】

【開会式前の音楽部6年生によるファンファーレ】

【開会式 〜優勝旗返還〜】

【開会式の様子】


【選手宣誓】

【みんなでウォーミングアップ「福江ダンス体操」】
【本年度の運動会のテーマ】
【開会式前の音楽部6年生によるファンファーレ】
【開会式 〜優勝旗返還〜】
【開会式の様子】
【選手宣誓】
【みんなでウォーミングアップ「福江ダンス体操」】
リモートでの後期児童会立会演説会
体育館が使用できないこともあり、感染症予防対策を考え、今回の児童会立会演説会は会議室からのリモートで行いました。初めてリモートでの立会演説会ということで、立候補者はいつも以上に緊張した表情でした。しかし、どの立候補者も自分の思いを力強く演説することができました。
リモートでの立会演説会の後、4,5,6年生は各教室で投票を行いました。
【会議室からのリモートの様子】

【演説を教室で聞いている様子】


【教室での投票の様子】

リモートでの立会演説会の後、4,5,6年生は各教室で投票を行いました。
【会議室からのリモートの様子】
【演説を教室で聞いている様子】
【教室での投票の様子】
短い時間の中で運動会練習に取り組んでいます
緊急事態宣言発令のため延期となっている運動会。予定の10月5日(火)に向けて、練習も大詰めとなってきました。感染予防対策を講じながら、また、短い練習時間の中、子どもたちは真剣に練習に取り組んでいます。
感染予防の面で、子どもたちにとって、制約の多い運動会になってしまいますが、その中でも力いっぱい競技に取り組み、よい運動会としてほしいです。



感染予防の面で、子どもたちにとって、制約の多い運動会になってしまいますが、その中でも力いっぱい競技に取り組み、よい運動会としてほしいです。
読み聞かせ(高学年)
高学年にとっては、2学期初めての「手のひらの会」の方々による読み聞かせでした。
みんな集中してお話に聞き入っていました。
読み聞かせ、朝の読書や家での読書などで、よい「読書の秋」となるといいですね。



みんな集中してお話に聞き入っていました。
読み聞かせ、朝の読書や家での読書などで、よい「読書の秋」となるといいですね。
連絡先
田原市福江町宮ノ脇1番地
電話:0531-32-0104
ファクス:0531-32-0171
Mail:fukue-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス