田原市立福江小学校

ブログ

1月15日(日) 新春親子凧揚げ大会

 PTA生活委員会の方々の運営で、恒例の新春親子凧揚げ大会が渥美運動公園多目的広場で行われました。前日の雨で開催できるか心配でしたが、よい天候のもと実施することができました。多くの児童、保護者のみなさんに参加していただき、たくさんの凧が空高く舞い揚がりました。何百メートルも糸を出し、点に見えるくらい遠くまで揚がっている凧もあり驚かされました。

 【表彰式の様子】

北校舎の改修工事が進んでいます

 北校舎の大規模改修工事の今の状況を少し見させていただきました。いろいろな箇所が削られたり、外されたりして生活していた頃の北校舎とはだいぶ様変わりしています。新校舎の完成が楽しみです。

【1,2年の昇降口の様子】

【1階廊下の様子】

【教室の様子】

【2階廊下の様子】

【図工室の様子】

1月10日(火) 3学期 始業式

 始業式の前に、今年厄歳を迎える方々からの寄付の贈呈式が行われました。代表の方1名に来ていただき目録の贈呈、お話をしていただきました。子どもたちのために有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

【令和5年厄歳寄付贈呈式】

 始業式では、6年生の代表児童による「3学期にがんばりたいこと」の発表がありました。力強い発表で、残りの小学校生活をがんばっていこうという気持ちが伝わってきました。

 子どもたちが、この3学期も自分の力を発揮しながら過ごしてくれることを願っています。

3学期がスタートしました

 明けましておめでとうございます。

3学期がスタートしました。3学期も子どもたちの活動・活躍の様子をお知らせしていきたいと思いますが、現在、田原市内の小中学校のブログシステムに不具合が生じてます。画像挿入ができない等の状態で、メーカー調整中との連絡を受けています。復旧しましたらまた配信をしていきます。大変申し訳ありませんが、復旧をお待ちください。

各種表彰のあと終業式を行いました

 終業式の前に、青少年健全育成推進員さん、市民館主事さんに来ていただき、あいさつ運動であいさつ大賞に選ばれた通学班の表彰が行われました。その後、校内持久走大会で1〜3位入賞者への表彰が行われました。
 そして、2学期終業式を行い、式の中で1年生と3年生の代表児童が、「2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいこと」を立派に発表してくれました。
 健康で安全に冬休みを過ごし、3学期、子どもたちが元気に登校してくれることを願っています。

【あいさつ大賞の表彰】




【校内持久走大会の表彰(代表者)】


【終業式 「2学期がんばったこと、3学期にがんばりたいこと」】

5年生が海苔の生長の見学に出かけました。

 5年生が、福江の海へ校外学習に出かけました。今回は、11月に網張りを行ってから海苔がどれくらい生長しているかを見学に行きました。高橋さん、小田島さんに今の海苔の状態を見せていただき、長さを測ってみると25cmほどの長さに生長していました。子どもたちは、大きく成長している海苔の様子を見て、海苔の収穫に向けてさらに意欲を高めることができました。






2学期最後の月曜朝会

 あと1週間で2学期も終わりになります。今日は会議室からオンラインで、2学期最後の月曜朝会を行いました。児童会役員の子たちも、教室で朝会に参加する子たちもオンラインの月曜朝会にだいぶ慣れました。
 あと1週間を大事に過ごし、2学期のよい締めくくりとしていきたいです。

【「今から月曜朝会を始めます。」】


【今週の表彰】



【1,2,3年生の朝会参加の様子】


6年生 租税教室

 田原市税務課の方を招き、6年生が租税教室を行いました。税金の種類や使われ方について教えていただきました。「税金がないと国が成り立たない。」と感想を発表した子もいて、税金の大切さについて理解することができました。社会科の学習内容にもつながる貴重な機会となりました。




校内持久走大会を行いました

 冷たい風が吹いていましたが、よい天候のもと校内持久走大会が行われました。子どもたちは、11月下旬から業間マラソンの時間や休み時間に練習してきた成果を十分発揮することができました。

【1年生のスタート】



【2年生のスタート】



【3年生のスタート】



【4年生のスタート】



【5年生のスタート】



【6年生のスタート】

6年生 給食センターでバイキング給食

 6年生が楽しみにしていたバイキング給食。バスで給食センターへ行き、はじめにセンター内を見学し、学校に給食が届くまでのことを教えていただきました。その後、バイキング給食を食べました。いつもより豪華な給食に、多くの子がおかわりをし、みんなで完食しました。子どもたちは、学校の給食でも残食がなくなるようにしていきたいという気持ちを高めました。









3年生 消防署見学

 3年生が社会科の学習で田原市消防署渥美分署の見学に出かけました。子どもたちは、消防庁舎には24時間勤務できるように仮眠室や台所などがあることや消防車両にも目的に応じていろいろな種類があることなど、実際に見学することでたくさん学習することができました。見学中に本当の救急要請があり、何人かの隊員が出動するでき事があり驚いていました。見学の後に、高所放水車に乗せてもらったり、放水体験をさせてもらったりしました。子どもたちからは、「初めて知ったことがたくさんあった。」「体験させてもらって楽しかった。」という声が聞かれました。












今日は 2 ,5年生のペアレクが行われました

 なかよしタイムのペアレク第2弾、2年生と5年生のペアレクが行われました。2,5年生は、ドッジボールで交流を深めました。ボール3つのうち、5年生が投げてよいのは1つで、2年生は3つとも投げてよいというルールで行われました。
 児童会役員の子たちの説明の後、ゲームがスタート。5年生は、2年生にキャッチしたボールを渡したり、2年生を守ったりしながら楽しそうに動いていました。2年生は5年生を当てようと一生懸命ボールを投げていました。





焼き芋をおいしく食べました

 先週収穫したお芋を焼き芋にして食べました。今年も、地域の「はつらつ隊」の方々にお手伝いいただいてお芋を焼きました。子どもたちは、自分で洗ったお芋を新聞紙、アルミホイルで巻いて焼き芋の準備をしました。上手に焼いいただき、みんなほくほくの甘い焼き芋を食べて笑顔いっぱいになりました。

【はつらつ隊の方々に焼き芋を作っていただきました


【甘くておいしい焼き芋を食べて笑顔いっぱい】






今週、お芋の収穫をしました

 地域の方々からいただいた芋苗を植え、育てたお芋をペア学年やそれぞれの学年ごとに収穫に出かけました。時期が遅くなってしまいましたが、たくさんのお芋を収穫することができました。子どもたちからは、「でっかい!」「焼き芋にしたらおいしそう!」「すぐに食べたい!」などの声が聞かれました。来週、焼き芋をして、おいしくいただく予定です。








第2回 あいさつ運動

 12月5日(月)〜7日(水)の3日間、本年度2回目のあいさつ運動が行われました。児童会役員や児童生活委員の子どもたち、青少年健全育成推進員、PTA役員委員の方々が、正門・西門で元気のよい挨拶を呼びかけました。


運営委員会主催の「お楽しみペアレク」

 運営委員会企画の「お楽しみペアレク」が、なかよしタイムで3週に渡って行われます。ペアの学年でアンケートをとり、票が多く入った遊びをするという企画です。
 今日は、1年生と6年生のペアレクが行われました。遊びは、ドッジビーとドッジボールを混ぜた遊びでした。6年生にはハンデがあり、どちらの学年も楽しく交流することができました。





集まった赤い羽根共同募金を寄付しました

 赤い羽根共同募金への協力で集まった募金を、児童会役員が社会福祉協議会の方に手渡しました。児童会を代表して、会長さんが「全校で集めました。お役立てください。」とことばを添えながら手渡されました。社会福祉協議会の方からは、感謝のことばとこれからの活動への励ましをいただきました。



6年生 つるし飾りの色塗り

  6年生がつるし飾りの色塗りを行いました。先週作った形に、思い思いの色を真剣に塗って完成させました。
 これで、4,5,6年生のつるし飾りが完成しました。2月中旬〜3月中旬の「福江*つるし飾りロード」で、校区の店先などがたくさんのつるし飾りで彩られるのを見られるのが楽しみです。






2年生 市民館の花壇に花の苗植え

 2年生が福江市民館に花の苗植えに行きました。今回は道路側ではなく、駐車場の花壇に植えました。きれいな花が咲くのが楽しみです。子どもたちからも「咲いたら見に来よう!」という声が聞かれました。








児童会役員が赤い羽根共同募金運動を行いました

 児童会役員の呼びかけで、赤い羽根共同募金運動を行いました。11月29日〜12月1日の朝の時間に、児童会役員が各教室や職員室に協力のお願いに行きました。多くの児童や教職員が募金に協力してくれました。集まった募金は、市内の社会福祉事業などに使われます。




市小学校音楽会が行われました

 11月26日(土)に、渥美文化会館文化ホールで田原市小学校音楽会が開催されました。福江小学校音楽部は、ジブリの世界を彩る名曲メドレーを演奏しました。大きな舞台、大勢の観客を前に緊張が高まっていた子どもたちでしたが、これまでの練習の成果を発揮して、曲想の変化を意識しながら楽しくのびのびと演奏することができました。







6年生 つるし飾り作り

 今日は、6年生がつるし飾りの形作りに取り組みました。事前にどんな形を作るかを考え、その形を紙粘土の量を調節しながら制作しました。来週、色塗りを予定しています。6年生のつるし飾りも鮮やかな作品になりそうです。




5年生 海苔の網張り

 5年生が校外学習で福江の海に出かけ、海苔網を支柱にくくりつける「網張り」を体験しました。風は強かったですが、気温も水温もまだそんなに冷たくは感じませんでした。子どもたちは、初めての網張り体験に興味をもって取り組んでいました。
 今、網に付着している海苔は、2〜3cmぐらいの長さです。これから水温が下がってくるともっと生長するそうです。これからどう変化していくのかが楽しみです。





4年生 つるし飾り作り(色塗り)

 先週、形作りをして乾かしておいたつるし飾りに色塗りをしました。今回も、宮川さん、近藤さんに教えていただきながら色塗りに取り組みました。色を塗る前は真っ白だったつるし飾りが、色塗り後には、鮮やかなつるし飾りになりました。







業間マラソンが始まりました

 雨天のため1日遅れとなってしまいましたが、今日から業間マラソンが始まりました。来月の校内持久走大会に向けて、自分で目標を立ててがんばっています。業間マラソンだけでなく、登校後すぐに運動場へ出て走っている子たち、休み時間にすすんで何周も走る子たちなど、意欲的に取り組んでいる子たちがたくさんいて感心させられます。体調に気をつけながら、がんばりを継続していってほしいです。





2年生 町たんけん(渥美図書館)

 2年生が、生活科の学習で渥美図書館に校外学習に出かけました。ふだん見ることができない書庫も見学することができました。書庫は、日が当たらず少しひんやりしていました。子どもたちは、思っていたよりもたくさんの本があることや、こんなに広いのに6人で仕事をしていることなどに驚いていました。






市巡回作品が福江小に来ています

 市内各校の児童が、図工の時間に制作した作品の中から、選ばれた作品が巡回作品として各校に掲示されます。11月16日〜22日の間は、福江小学校に来ています。低学年の作品は仮設校舎1階に、高学年の作品は本館の会議室前に掲示しています。
 子どもたちは、同じ学年の子たちの作品を興味深く鑑賞したり、他の学年の子たちの作品に見入ったりしています。

【3年生の子たちが、それぞれの作品のよいところを見つけていました。】




4,5年生がつるし飾り作りに取り組みました

 毎年2月から3月に校区の店先などで飾られるつるし飾りを、今年も4,5,6年生が作ります。今日は、4,5年生が形づくりをしました。今年もまちづくり推進協議会の宮川さんに教えていただきながら制作に取り組みました。4年生は2学級なので、福江市民館の近藤主事さんにも来ていただきました。子どもたちは、楽しそうに紙粘土を思い思いの形に作り上げていました。約1週間後に色塗りをして完成です。








【北校舎改修工事が本格的に始まりました】

親子凧作り教室

 3年ぶりに親子凧作り教室を行うことができました。本年度は、行事の日程の関係で学芸会の後の午後の時間をつかって行いました。感染予防対策のため、体育館での説明会はやめ、各通学団の活動場所に分かれての説明・凧作りとさせていただきました。
 手早く凧を完成させてしまう親子、相談しながら作っている親子、わからないところを聞きながら作る親子など、どの活動場所も微笑ましい雰囲気の凧作り教室となりました。
 保護者のみなさん、学芸会、親子凧作り教室と、ご観覧・ご参加いただき、ありがとうございました。





令和4年度 学芸会

 本年度の学芸会は、大規模改修された体育館で行われる初めての学芸会となりました。感染防止対策のため、保護者の観覧は学年ごとの入替とさせていただきましたが、ご協力のおかげで入替の時間もスムーズで、時間通りに進行することができました。
 子どもたちは、予行のとき以上に気持ちが入り、一秒一秒に思いをこめた発表をすることができました。

【1年生 音読劇・手話】



【2年生 リズム遊び・手話】



【3年生 器楽合奏・ダンス・手話】



【4年生 群読・ダンス・表現運動】



【5年生 器楽合奏・ダンス】



【6年生 スライド・寸劇 他】



【音楽部 金管合奏】

学芸会予行を行いました

 12日(土)の学芸会本番に向け、学芸会予行を行いました。どの学年も練習の成果を発揮して、音読劇、手話、ダンス、器楽演奏、寸劇など、堂々と発表することができました。今日予行を行ってみて、改善点もあったので、本番までさらによい発表となるようにみんなでがんばっていきます。






潮風教室の生徒のみなさんによる清掃ボランティア

 豊橋特別支援学校高等部潮風教室の生徒のみなさんが、地域貢献の一環として、福江小学校で清掃ボランティア活動に取り組んでくれました。本館の玄関から高学年の昇降口までの窓ガラスの清掃作業を行ってくれました。丁寧に拭いたり、道具を使って高いところをこすったりしてもらったおかげで、雨やほこりなどで汚れていたガラスがとてもきれいになりました。
 生徒のみなさん、ありがとうございました。




4年生の代表による「ありがとうの発表」

 今週の月曜朝会の中で、4年生の代表による「ありがとうの発表」がありました。8名の代表の子たちが、大きな声で発表することができました。「〇〇さんにありがとうを言いたいです。」「〇〇先生、いつも声をかけてくれてありがとうございます。」など、友達や教師に向けての感謝の気持ちを大きな声で発表することができました。




菊花大会で2年生がお世話した菊が飾られています

 10月28日からサンテパルクたはらで行われている「第33回渥美半島菊花大会」で、2年生がお世話して育てた菊が飾られています。サンテパルクたはらに運んだ頃には花が咲いていませんでしたが、今はたくさんの花をきれいに咲かせています。「豊橋鉄道賞」もいただきました。




うさぎ小屋を一時的に引っ越ししました

 北校舎改修工事が始まり、現在のうさぎ小屋に子どもたちが行けなくなってしまったので、一時的にうさぎの引っ越しを行いました。中庭のにわとり小屋のところにさくを作り、にわとりと住み分ける形で仮うさぎ小屋を作りました。3年生のうさぎ当番の子たちも安全にうさぎの世話ができます。



月曜朝会

 今週の月曜朝会では、5年生の代表による「ありがとうの発表」がありました。5人の代表の子たちが、友達などへの日頃の「ありがとう」の気持ちを全校のみんなの前でしっかり発表することができました。
 また、児童会役員の子たちから、本年度の学芸会のテーマの発表がありました。本年度の学芸会のテーマは、「一秒、一秒に思いをこめ全てを出し切る学芸会」です。今、どの学年も思いをこめた発表ができるように練習に励んでいます。

【5年生代表による「ありがとうの発表」】



【学芸会のテーマを発表】

月曜朝会

 今週の月曜朝会は、夏休みに取り組んだ読書感想文コンクール、みかわの子生活作文・詩で入選した児童の表彰が行われました。入選者が多かったので、代表児童が登壇して表彰を受けました。全校のみんなが拍手でがんばりをたたえました。
 表彰の後、6年生の「ありがとうの発表」が行われました。修学旅行中に友達に対して感じた「ありがとう」の気持ちを全校のみんなに発表しました。

【表彰の様子】




【「ありがとうの発表」の様子】

2年花組 研究授業(算数科)

 2年花組で算数科『「2花どうぶつえん」をつくろう』の研究授業を行いました。本時の目標は、「(1) デジタル教材を使って直線を引き、三角形や四角形を作図することができる。(2) 図形の構成要素や切り方に着目して、どのような形ができるかを考えたり説明したりすることができる。」でした。
 子どもたちは、タブレット端末を使いながら作図に取り組んだり、図形の切り方の違いでできる形が違うことに着目して考えたり話し合ったりとしっかり考えることができました。
 授業後には、よりよい算数科の授業について、講師の方をお迎えして全教員で研究協議会を行いました。

【授業の様子】







【研究協議会の様子】

5年生 海苔の杭打ち体験

 5年生が、海苔の杭打ちを体験しました。地元の漁師の高橋さん、小田島さんに教えていただきながら、力を込めて杭を海にさしていきました。今後どうやって海苔ができていくのかを想像しながら楽しそうに取り組んでいました。また、貝やクラゲなど、たくさんの海の生き物を発見することもできました。






修学旅行 part2

《2日目》
【朝いちばんに清水寺を見学。朝早い時間なので空いていました。】



【奈良公園に到着】


【東大寺大仏殿 「大きいなあ!」】


【奈良公園での班行動で買い物】


【最後の見学地の法隆寺】


6年生 修学旅行 part1

 10月18日、19日と、6年生が修学旅行に出かけました。天気にも恵まれ、子どもたちは楽しく充実した2日間を京都・奈良で過ごすことができました。

《1日目》
【出発の会】


【京都に到着し、1日目の昼食です。】


【金閣寺 混雑が予想されていました、時間がよかったので落ち着いて見学することができました。】


【二条城で集合写真】


【銀閣寺 「金閣より趣があるなあ」という声も聞かれました。】


【何を買おうか迷いながらの買い物タイム】


【旅館での入館式】


【旅館での夕食です。】


【夜の京都の町を見学しました。】


【部屋での自由時間を楽しく過ごしました。】

4年生 学年集会

 4年生の学年集会は、防災対策課の方を講師にお迎えし、親子で災害時の避難所での生活について学習しました。簡易トイレやテントなどの手軽さに驚いたり、避難所の設営体験から実際の避難生活の不便さを実感したりすることができまいた。家庭でも防災や避難場所などについて家族で話し合う機会となるといいです。





2年生 学年集会

 2年生の学年集会で、親子フラワーアレンジ体験をしました。体験の前に、体育館で愛知県や田原市で生産されている花についての紹介をしていただきました。子どもたちは、クイズにも夢中になって取り組みました。フラワーアレンジ体験では、きれいな花に目をきらきらさせながら、JAのみなさんに優しく教えていただいて、親子で楽しく作品を完成させることができました。






3年生 校外学習(フードオアシスあつみ福江店)

 3年生が社会科の学習で、フードオアシスあつみ福江店へ校外学習に出かけました。店内とバックヤードを見学し、「商品に明かりを当てておいしそうに見えるようにしている」「同じ種類、似た商品を近くに並べて探しやすくしている」など、お店の工夫を見つけました。見学後には、お家の人からのおつかいとして、商品を購入することも体験しました。





3年生 福祉実践教室(点字)

 3年生は、点字について視覚障害者団体「さくらんぼ」の方々に教えていただきました。点字を打つための点筆を使って五十音の文字を打つのは想像以上に難しく、すらすら読んだり書いたりすることの大切さを知ることができました。また、「視覚障害のある方が白杖を両手で掲げているときはSOSのシグナルです。大丈夫ですか?できることはありませんか?と声をかけてもらえるとうれしいです。」というお話を聞き、子どもたちは、自分にできることはすすんで行動しようという気持ちを強くしました。




1,2年生 福祉実践教室(手話)

 1,2年生が、「めだかのがっこう」の方々に手話を教えていただきました。「耳が聞こえない人にとって手話はとても大切なものだからふざけて使ってはいけないよ」「親指と人さし指を立てて鉄砲の形にして、人を指さすことは絶対にしてはいけないよ」など、手話のしかたを学習しながら、大切なことも教えていただきました。
 相手の気持ちを考えて、上手に手話でお話できるようになりたいです。

【1年生】




【2年生】


避難訓練を行いました

 1〜3年生が仮設校舎へ、4年生が本館へ引っ越しをしたため、1〜4年生の避難経路がかわりました。また、5,6年生も仮設校舎を避けて避難するため、移動経路がかわりました。そのため、万が一に備え避難訓練を行い、避難経路を確認しました。仮設校舎が建ってからの初めての避難訓練でしたが、どの学年も速やかに避難することができました。





4年生が版画の下描きのポイントを教えていただきました

 石川祐子先生を講師にお迎えし、4年生が版画の下描きのポイントについて指導していただきました。動きのある動物の描き方や背景の描き方など、手本を見せながら助言してくださいました。子どもたちは、「遠くにいるように描きたい」「魚をくわえているように描きたい」など、思いをことばにして写真をよく見ながら取り組みました。思うような下描きが完成して、うれしそうな笑顔がたくさん見られました。




3年生が菜の花の種まきに出かけました

 渥美ロータリークラブの方々に教えてもらいながら、3年生が免々田川桜並木周辺に菜の花の種まきをしました。きれいな菜の花がたくさん咲くようにと願いながら大事に種をまきました。「いつ芽が出るかな」「きれいな花を咲かせてね」「春になるのが楽しみだね」と、子どもたちは満開の菜の花を心待ちにしています。

 


市小学校バスケットボール大会

 本年度は、市内の小学校が3校ずつ6会場に分かれて行われました。
 福江小は、伊良湖岬小の体育館で伊良湖岬小と清田小との対戦で、午前に男子の部、午後に女子の部が行われました。どちらも練習の成果を発揮し、試合後には力を出し切ったという晴れやかな表情でした。結果は、男子優勝、女子2位でした。