田原市立高松小学校

ブログ

学校保健委員会

「テレビやゲームの時間を減らす、アウトメディアにチャレンジし、早寝早起きをしよう」をテーマに、多くの保護者の方に来ていただき学校保健委員会を行いました。

保健委員会の髙松レンジャーの活躍、ぐっすり寝るためのペア体操、アウトメディアにチャレンジするための親子作戦会議などを行いました。
 

講談 ワークショップ

文化芸術協会「文化芸術による子どもの育成事業」で、12月6日に本校で講談をやっていただけることになりました。その準備として、協会から4人の方がみえました。

内容は次のようでした。

・「講談」って何だろう?  

・張り扇作り

・「小噺」体験しよう。

人権週間

12月4日~10日は人権週間です。

児童会は「気持ちよく生活できるようにするにはどんなことに気をつければよいか」を考えようと、人権集会を開きました。

学芸会

11月12日(土)学芸会が行われました。子どもたちは、最高の演技を家族に披露することができました。

プログラム 1年「たぬきばやし」  2年「20ぴきのネコ」

   3年「がちょうのたんじょう日」 4年「近藤寿市郎物語」

   5年「しばらくの関」     6年「ベロ出しチョンマ」
 

 

 

 

いもほり

中庭で育てていた芋をほりました。1学期に苗を植え、草を取ったり水をあげたりして世話をしてきました。どれだけできているかとても楽しみにしていましたが、大きな芋がたくさんとれました。

観劇会

10月18日(火)劇団風の子中部による「ぱらりっとせ」の公演がありました。お手玉、まりつき、竹馬などの昔遊びを楽しく鑑賞することができました。劇「はなさかこぞう」では、表現力のすばらしさに圧倒され、子どもたちはじっと目をこらし見入っていました。
 

 

菜の花エコプロジェクト

高松区が主催する菜の花エコプロジェクトに3年生が協力します。

今回は、まずはじめに種まきをさせてもらいました。来年の春には、種から油をとるよていです。楽しみです。
 

全校句会(秋)

秋の全校句会を行いました。各学級から3句ずつ選ばれた俳句が全校句会で発表され、全員の投票で選ばれます。

今回一席に選ばれたのは4年生伊藤凜さん作「すすきたち 頭重くて おじぎ中」でした。

市バスケットボール大会

10月8日(土)田原中学校体育館でバスケットボール大会が行われました。

男女とも日頃の練習の成果を十分に発揮しがんばりましたが、惜敗しました。