ブログ
6年生の読み聞かせ
4月17日(火)、朝の読書の時間に、6年生のお兄さんが1年生の教室にやってきて、絵本の読み聞かせをしてくれました。読んでくれた絵本は『うちにかえったガラゴ』と『バムとケロのそらのたび』の二冊でした。前もって家で読む練習をしてきてくれていたので、とてもわかりやすく、1年生も大喜びでした。これからも6年生が順番に読み聞かせをしてくれる予定です。次回は金曜日の朝の読書の時間です。さて、次はどんな本を読んでくれるかな。

PTA樹木消毒
4月14日(土)、PTA環境整備部の方々が、校庭の樹木の消毒をしてくださいました。当初は午後の予定でしたが、空模様があやしかったので急遽午前中に変更しました。桜の木を中心に一本一本ていねいに消毒してくださっていましたが、午前中には予定通り保育園の樹木まで消毒することができました。PTA環境整備部の皆さん、ありがとうございました。
”何してるのかな?”~学校探検~
4月13日(金)第3時間目、1年生は学校探検をしました。「みてみて。このきょうしつには、れいぞうこがあるよ。」「おにいさん、おねえさんたち、しんけんだね。」などと、興味津々な表情の子どもたちでした。学校の中でお気に入りの場所を見つけたり、上級生に親しみをもったりしながら、高松小学校が大好きになってほしいです。

”一期一会”~退任式~
4月12日(木)午後、退任式を行いました。はじめに、退任された4名の先生一人一人に、代表の子がお礼の作文を読み、花束を渡しました。次に退任された先生方のお話を聞きました。お話の内容はそれぞれ違いましたが、高松小学校を思う気持ちには変わりがありませんでした。ハンカチで目頭を押さえる子どもたちの姿から、先生方が子どもたちに残されたものの大きさを知ることができました。退任された先生方の今後のご活躍をお祈りします。

”訓練、火災発生!”
4月12日(木)第2時間目の休み時間を使って、火災を想定した避難訓練を実施しました。どのクラスも、「お・は・し・も」(「おさない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」)に気をつけて、すみやかに運動場に避難することができました。いざという時のために、日頃から気をつけておきたいものです。

”ちゃんとできるかな?”
4月12日(木)第1時間目、1年生は正しいトイレの使い方と手洗いの仕方を学びました。トイレットペーパーの切り方や水を流すこと、スリッパをそろえることなど、保健の先生がわかりやすく説明してくださいました。また、「外から帰っ後、トイレの後、ごはん前、動物にさわった後は必ず石けんで手洗いをします」と保健の先生と約束しました。学校だけでなく家でもちゃんとできるといいですね。

”入学おめでとう”
4月6日(金)、平成30年度入学式を行いました。新1年生は6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれ、ステージの上から入場しました。その後、ステージの下で校長先生と握手をして席に着きました。式のはじめに自分の名前が呼ばれると、みんな元気よく返事をすることができました。校長先生は式辞の中で、「『ありがとう』と『ごめんなさい』の二つの言葉を大切にしてください。」と話されました。
式の最後には、2年生から6年生までのお兄さんお姉さんが、体育館中に響き渡る大きな声で校歌を歌って入学を祝ってくれました。
9名の新1年生のみなさん、入学おめでとう!

式の最後には、2年生から6年生までのお兄さんお姉さんが、体育館中に響き渡る大きな声で校歌を歌って入学を祝ってくれました。
9名の新1年生のみなさん、入学おめでとう!
卒業式
厳粛な雰囲気の中で、14名の卒業生が巣立ちました。


謝恩会
6年生から先生へ、謝恩会です。
やさしくきびしく教えていただきありがとうございました。
もうすぐ卒業です。

やさしくきびしく教えていただきありがとうございました。
もうすぐ卒業です。
感謝の会
1年生は、日頃、特別にお世話になった6年生に感謝の会を開きました
