ブログ

広報たはら 12月号

広報たはら 12月号 p.27「消防かわら版 冬号」の「防火ポスター展」最優秀(田原市防火協会長賞)と「愛知県主催 令和3年度防火作品展」愛知県教育委員会賞(準特選)を受賞しました6年生 三竹紫音さんの作品が掲載されましたので、ご紹介します。

富士山

中山小学校から見える富士山です。


〔屋上から見える富士山〕


〔2階から見える富士山〕


〔3階から見える富士山〕


〔6年生教室から見える富士山〕


〔3階から見える南アルプス(赤石山脈)〕

年末交通安全県民運動

12月1日(水)から12月10日(金)の10日間は、年末の交通安全県民運動12 月7日(火)午後4時から午後6時の間「県内一斉大監視」)です
 11月17日(水)から11月26日(金)までの10日間
、愛知県に「交通死亡事故多発警報」が発令されていました。引き続き、自動車だけでなく、自転車や歩行者も、交通安全には気をつけましょう。
 

 
年末の交通安全県民運動.pdf

赤い羽根共同募金

20,382円集まり、田原市社会福祉協議会の方に渡しました。ご協力ありがとうございました。

赤い羽根共同募金

「助けを必要としている子どもたち、高齢者、障害者などの支援」や「被災地支援のため」などを目的として、11/24日(水)〜11月26日(金)の期間、後期児童会役員が中心となり、赤い羽根共同募金に取り組んでいます。


緑の募金 (お礼)

前期児童会役員が中心となり、5/24(月)〜5/26(水)に募金活動を行いました。田原市に緑を増やし、環境をよくするための取組への募金活動です。合計21,065円集まりました。田原市街づくり推進課から小学校に、募金協力へのお礼の文書が届きました。また、中山小学校に、緑化推進のため、還付金から購入した緑化資材(ボカシ肥料 粉状 850㌘ :16袋)が配付されます。ご協力ありがとうございました。

令和3年度「緑の募金」運動への協力について(お礼).jpg

かけ足訓練

寒さに負けない強い体づくり、持久力の向上、忍耐力と粘り強さの育成などをねらいとして取り組みます。11/24(水)〜12/7日(火)の11日間、毎回5分間、かけ足訓練を行います。自分の目標達成に向けて、駆け足訓練の時間以外にも、朝の登校後や休み時間などに運動場を走る児童もいます。

2年生 福祉体験教室

めだかの学校 千賀いずみ さんに講師を務めていただき、2年生児童は、手話体験を行い、手話にふれました。


PTA環境整備作業

年間の予定にはありませんでしたが、持久走コースになっている道路沿いの草刈りやゴミ拾い等をPTAのみなさんが行ってくれました。道路に出ている雑草やゴミ等がなくなり、きれいになりました。PTAの方々に感謝です。


〔作業前の様子〕

3年生 社会見学 ニュース番組

ニュース番組の動画に昨日、竹島水族館を見学している児童の様子が、わずか数秒ですが映っていますので、ご紹介いたします。

① 検索ワード:「竹島」「夕方」「東海テレビ」で検索
② “V字回復の水族館長「知識とか型から外れて考える」…をクリック
③ 「ニュースone」のページに動画が掲載

あいさつ運動

児童会役員が中心となり、「中山小学校に気持ちのよい挨拶が飛び交うようにすること」を目的に、「8」と「6」のつく日(ハローの日)に、各学年が輪番で、取り組んでいます。立候補したNAP(なかやま あいさつ プロジェクト)会員と児童会役員が、登校時から7:50まで行っています。

3年生 社会見学

3年生児童は、蒲郡市の竹島水族館と田原市の中央図書館にバスで社会見学に行きました。水族館では、海の生き物に触ったり、餌をあげたりしました。弁当は、竹島の芝生広場で食べました。図書館では、司書さんに館内を案内してもらったり、読み聞かせをしてもらったりしました。

学芸会

2年ぶりの学芸会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、観覧する保護者の方々には、発表ごとに入れ替わっていただきました。また、発表のない児童は、リモートでの観覧をしました。


〔1年生:おばけじぞう〕


〔2年生:ふくろうのそめものや〕


〔3年生:まねし小僧〕


〔4年生:ほんとうの宝ものは?〕


〔5年生:水戸黄門漫遊記〕


〔6年生:Nakayama Memories〕


〔リモートで観覧する児童の様子〕

学芸会 会場

明日は寒くなりそうですが、天気は快晴のようです。ご観覧よろしくお願いします。


児童会が募集をかけ決定した学芸会のテーマです。


観覧される保護者の方には、靴を脱いて絨毯の上に番号順に並んでいただきます。


ビデオ席は、カラーコーン、コーンバーより後方での立ち見席です。学校用の記録ビデオが設置されています。


観覧席は、横に11脚の椅子があります。縦は7列です。


写真のように、椅子は1列目と2列目、3列目と4列目、…が交互に設置してあります。


観覧席の最前列の中央に、教室で児童が観覧できるようタブレットを設置します。

学芸会 予行演習

本日、13日(土)の本番に向けての予行演習を行いました。今後、各学級で修正点を改善し、本番に臨みます。

 1年生:劇「おばけじぞう」


 2年生:劇「ふくろうのそめものや」


 3年生:劇「まねし小僧」】


 4年生:劇「ほんとうの宝ものは?」


 5年生:劇「水戸黄門漫遊記」 


 6年生:劇「Nakayama Memories」

第4回PTA常任委員会

「持久走大会に向けて」、「市P連 研究発表会・教育講演会への参加について」、「第3回PTA合同委員会のもち方」などについて、協議をしたり、打ち合わせを行ったりしていただきました。学校としましては、本当に感謝の言葉しかありません。

金木犀

ランチルームの南北に1本ずつある金木犀の花が、再び咲いています。花が咲くのは、今年2回目です。前回より、今回の方が鮮やかに咲いています。

広報たはら 11月号

「環境けいじばん」にエコ普及啓発ポスター入選作品が紹介されています。本校2年生児童の浜田倖心(はまだ こころ)さんの作品が掲載されておりますので、お知らせいたします。

なかやまタイム(学級あそび・自由あそび)

本校では、(火)・(木)の昼休みの時間(13:10〜13:45)の中の13:10〜13:30までを「なかやまタイム」と呼んでおり、「学級あそび」または「自由あそび」のどちらかを学級ごとに選択しています。本日は、2・3・4・6年生が学級あそびを、1・5年生が自由あそびを実施しました。

学芸会 演技指導

学芸会に向けて、劇団 風の子 中部の木島理恵子さんを講師にお招きし、1年生から5年生の児童は、劇の演技の指導をしてもらいました。

培土の寄付

毎年、田原市内の小中学校に、(株)三河ミクロンさんが培土(園芸用苗土)の寄付をしていただいており、本年度も本校は、2㎥の培土をいただきました。花壇や畑等にとても有効に活用させていただいております。たいへんありがたいです。

2年生 校外学習

2年生児童は、生活科「わたしの町はっけん」で、校外学習に出かけました。中山総合会館、小中山保育園等を見学したり、小中山の町を探索しました。

5年生 福祉実践教室

5年生は、福祉について学習しています。養護盲老人ホーム福寿園職員:中山翔太郎さんを講師にお招きし、視聴覚障害者ガイドヘルプ体験を行いました。

校内陸上記録会

愛知県での緊急事態宣言の発令に伴い、本年度は、田原市小学校陸上大会が中止となりました。それを受けて、本校では、校内陸上競技記録会を10/19(火)と10/27(水)の2日間実施し、児童たちは練習の成果を発揮しました。

学芸会練習

昨日、運動会が終わったところですが、既に各学級とも、11/13(土)学芸会に向けての練習が始まっています。

なかよし班遊び

本校では、1年生から6年生が10の班に分かれた縦割り班で、年間9回、昼の休み時間を使って、レクリエーション活動に取り組んでいます。「リーダー性の育成」や「全校児童が学年を超えて仲良くすること」等の目的で行っており、中山小学校では、清掃や遊び等、約20年以上縦割り班での活動が続いており、良き伝統となっています。

運動会

昨日の雨、5月、9月からの2回の延期などありましたが、秋空のもと運動会を行うことができました。「みんなが輝く運動会 仲間と一緒に勝利をつかめ!!」のスローガンのもと、児童たちは、演技に、競技に、応援に、係の仕事に全力で取り組みました。


第2回学校保健委員会

『じゆうなじかんをたのしくすごそう』をテーマに、代表の児童と保護者3組が「家庭でのすごし方アンケート」の結果を発表しました。また、Blue Drop 代表の松野弘美さんより「生きものにふれあおう」と題して、自由時間の使い方の一つの提案として、海の生き物について紹介してくださいました。ウニ、エビ、ナマコ等と一緒に、松野さんが西ノ浜で捕獲してきていただきました死滅回遊魚のコンゴウフグも紹介してくださいました。



教育実習

10月25日(月)から11月8日(月)まで、本校に森下浩史実習生が教員になるための勉強に来ています。主に2年生の学級に入り、実習を行います。写真は、リモートでの朝会、2年生での朝の会での児童たちへの挨拶の様子です。

生け花

中山校区まつりで展示されてありました、たいへん立派な生け花を、アレンジメントフラワーの古川千鶴子さんからいただきました。児童の昇降口に飾らせていただきました。学校にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

中山校区まつり

2年ぶりに本校を会場に開催されました。本年度は、実施規模を縮小して行われましたが、運動場ではキッチンカーが出店されたり、景品の抽選会が行われたりしました。体育館では、園児おどりや生花、園児作品などの展示があり、校区のみなさんが集い、賑わいをみせていました。

2年生 校外学習

2年生児童は、生活科「わたしの町はっけん」の学習で、小学校から中山市民館までの道を歩いて探検しました。神社やいくつかの商店等があること、畑の様子、町並み等を見て、気づいたことや見つけたことなどを記録し、学習しました。



5年生 福祉実践教室

5年生児童は、福祉について学習しています。介護福祉士の杉堀孝雄さんから、車椅子に乗る方への接し方を学んだり、車椅子についての説明や注意点を聞いたり、車椅子を使った体験活動を行ったりしました。


運動会 予行練習

朝方の雨もやみ、寒空の中ではありましたが、運動
会に向けて予行練習を行いました。



バスケットボール校内大会

田原市小学校バスケットボール大会が中止となったため、校内大会を開催しました。児童同士で対戦のワンゴールマッチ、児童vs先生チームの対戦を行いました。観客は、4・5年生の運動部です。




なかよし清掃

緊急事態宣言発令中は実施できませんでしたが、本日から11/5(金)まで、なかよし清掃に取り組みます。1年生から6年生からそれぞれ1〜2名、合計7〜8名程度の縦割り班で清掃活動を行います。


3年生 校外学習

社会科の授業の一環で、フードオアシスあつみ 福江店へ職場見学に出かけました。3年生は、販売の仕事について学習しており、店員さんからの説明を聞いたり、店員さんに質問したり、店内やバックヤードの見学をさせていただいたりしました。
 

6年生 修学旅行

10/16(金)に6年生が修学旅行から帰ってきました。高速道路での事故発生の影響で、予定よりも約1時間遅れの午後7時頃に帰校しました。

6年生 修学旅行

本日、午前7時に6年生は、京都・奈良への修学旅行に出発しました。


3年生 出前授業

3年生は、そら動物病院の横田和也先生からうさぎ特性や世話の仕方についてお話を聞きました。うさぎの抱き方を教えてもらったり、聴診器でうさぎの心音を聞く体験等をしました。

松の木 剪定

毎朝、西門で小中山地区の児童の登校を見守ってくださっているASTC隊長(交通ボランティア)清田匡章さんのご厚意で、校舎前の松の木の剪定を行ってくださいました。手入れが行き届かなかった松の木もすっきりし、美しくなりました。

4年生 社会見学

豊橋視聴覚センターでは、プラネタリウムで星空観察をしました。嵩山(すせ)工房では、筆作りを見学したり、体験したりしました。

1・2年生 社会見学

1・2年生合同で、のんほいパークに社会見学に出かけました。動物を見学したり、遊園地で乗り物に乗ったり、広場で弁当を食べたり、班毎の活動をしました。

ギンナン

校地北側の銀杏の木に、ギンナンの実がついています。校地内でもギンナンの香りがしています。

4年生 校外学習

緊急事態宣言の解除に伴い、校外学習を実施できるようになりました。4年生は、防災について学習しており、10/8(金)に小中山総合会館や六所神社に見学に出かけました。津浪避難タワーや防災倉庫を見学したり、田原市や自治会の防災への取組などについて、お話を聞いたりしました。

4年生 出前授業

4年生は、社会科の授業で防災について学習しています。10/6(水)に、田原市防災対策課の河口さんから、防災についての田原市の取組についてのお話を聞きました。

金木犀・銀木犀

本校のランチルームの南側と北側にそれぞれ1本ずつ金木犀、銀木犀が植えられており、香りを漂わせています。また、3年生児童が、児童昇降口に飾ってあった金木犀を見て、学校に銀木犀を持ってきてくれたため、教室に飾りました。

10月読み聞かせ

おはなし手のひらの会のみなさんや保護者の方々のご協力をいただき、「10月の読み聞かせ」を行いました。

後期児童会認証式


10/5(月)の朝会の時間に、後期児童会役員の認証式を行いました。後期児童会長が、全校児童や学校のためにできることについての決意を発表しました。

ヒガンバナが咲いています

中山小学校前の信号機付近の花壇にヒガンバナが咲いています。花の色は、薄いピンク色です。お近くを通る機会がありましたら、御覧ください。

タブレット試験運用 ①

本日より9/30(木)まで、タブレット端末の試験運用を行います。以前お配りしました「Wi-Fi接続マニュアル」を添付いたします。もし、必要でありましたら、ご活用ください。

Wi-Fi接続マニュアル.pdf

4年生 学級園

4年生は、学級園でトウモロコシの栽培を行いました。次に学級園を使う学年のために、後片付けや整備作業を行いました。
4年生学級園.mp4

卒業アルバム写真撮影

本日、金管部とカラーガード部の卒業アルバム用写真を撮影しました。アルバム写真撮影時の動画を添付いたしますが、「ブログに添付できるのは2Mbまで」となっております。そのため、動画の時間は10秒程度です。ご了承ください。
入場時.mp4
演技中.mp4

修学旅行説明会

6年生保護者の皆さんにご来校いただき、修学旅行説明会を開催しました。お互いの座席の間隔を広くとり、体育館で行いました。6年生児童は、保護者と一緒に旅行の準備についての説明を聞いたり、見学地や宿泊地などのスライドを見たりしました。

来客用玄関に児童作品を飾りました

夏休みの自由工作のですばらしい作品の中から、児童からお借りし、来客玄関受付に飾りました。「生け花」はペットボトルを活用して作られています。「蓮」は紙で作られています。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

夏休み作品展

9/6(月)〜9/8(水)に、各階のワークスペースで、子どもたちが夏休み中に組んだ自由研究や自由工作の展示を行っています。本年度は、残念ながら、保護者の方にご参観していただくことはできませんが、子どもたち同士で鑑賞しています。

運動会の練習 始まりました

本日、朝会の時間に、運動会に向けて、ラジオ体操の練習を行いました。授業では学年種目やかけっこ等の練習、昼休みには通学団リレーの練習等を行っていく予定です。

ひまわりが咲いています

3年生が学級農園で栽培しているひまわりが、満開になっています。高さは2㍍超えのものが咲きそろっています。学校へお立ち寄りの際は、ご覧ください。

水泳大会

7月15日(木)に2年ぶりの水泳大会を行いました。本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各学校とも自校で、無観客で実施しました。

農業見学

7月7日(水)に、3年生児童が校外学習を行いました。社会の学習の一環で、農業に従事する方からお話を聞いたり、農業の仕事を見学したりしました。

プール実証調査

7月6日(火)に5年生児童がマイクロバスの送迎で、プール実証調査のためにコパンプールに行きました。児童たちは、インストラクターの方たちから約1時間の水泳指導を受けました。

5年生 野外活動

コロナ禍のため、県の施設の利用ができず、しかも、当日は時折大雨の降る中、7/2(金)に表浜ほうべの森でデイキャンプを実施しました。室内でのレクリエーションやカレーづくり、キャンプファイアーなどを行いました。

SDGs

本校では、大量の廃タイヤの処分に困っていました。そこで、廃タイヤにペンキを塗って、プランターとして活用してみました。これらのサルビアの中には、3年間植わっているものもあります。

6年生 租税教室

豊橋税務署の職員の方をお招きして、6年生が税金について学習しました。

第1回学校保健委員会

本年度は、6年生の児童と保護者のみを対象に行いました。ネット依存について、保健委員の児童がアンケート結果を発表したり、タブレットを活用し、久里浜医療センターの依存度テストを行ったり、かずおメンタルクリニックの大瀧和男先生からお話を聞いたりし、児童と保護者で家庭でのデジタルメディアについてのルールづくりをしました。

部活動再開しました

愛知県の緊急事態宣言解除に伴い、5/11(火)以来、約1ヶ月ぶりの部活動が再開されました。運動部は水泳大会に向けて、音楽部は運動会に向けての練習が始まりました。

6/15(火)1年生 交通安全教室

田原警察署の方、交通指導員の方のご協力により、1年生児童が交通安全ついて学びました。前半は、安全な歩行についてDVDで学び、後半は、自転車の乗り方の実技演習を行いました。

来週からプールが始まります

先日、5・6年生がプール掃除を行いました。現在、機械や設備の最終点検中です。2年ぶりの水泳指導が来週から始まる予定です。

リモート朝会 2回目

日曜日の雨で運動場の芝生が湿っていたため、急遽、リモート月曜朝会を行いました。先週と同様に、5・6年生はタブレット活用し、1〜4年生はモニターを活用しました。

読み聞かせ

コロナウイルス感染症対策を行い、2年ぶりの読み聞かせを実施しました。児童から「楽しかった」や「来週も楽しみ」などの感想が多数聞かれました。

リモート朝会

タブレットを活用して朝会を実施しました。100台程度までしか同時に使用できないため、5・6年生は個人用タブレットを使用し、1〜4年生はタブレットの動画をモニターに写して実施しました。

松食い虫殺虫剤散布

中山自治会の方に散布していただきました。
中山小学校は、地域の方に支えられています。

読み聞かせ活動 事前打ち合わせ

おはなし手のひらの会の方、保護者の方のご協力を得て、6月の毎週水曜日の朝に「読み聞かせ」の活動を行う予定です。先週、事前打ち合わせ会を行いました。

紫陽花

地域の方から紫陽花をいただきました。玄関に飾ってありますので、ご来校の折には、ご覧ください。

PTA環境整備作業

バスケットゴールの設置、運動場側溝の清掃、運動場の草刈り、運動会用駐車場の草刈り等行いました。PTAのみなさんのご協力によって、児童の生活環境がより良くなりました。

6年生とのお別れ会

 今日の1時間目、1・2・3年生が、「6年生とのお別れ会」を行いました。例年は、1年生から5年生の全員が在校生として「卒業証書授与式」に参加しています。しかし、今年は、コロナの影響で参加人数を縮小し、在校生の参加を4・5年生としたため、今日、この会を行うことにしました。
 1・2・3年生の児童たちは、この1年間、登校や縦割り班活動などで6年生にお世話になった感謝の思いや、活躍してきた6年生の姿を「お別れの言葉」にのせて伝えました。6年生からも1・2・3年生へ言葉や歌、カレンダーのプレゼントがありました。
 お別れ会の中で、1・2・3年生は,自分たちの思いを6年生に伝えることができました。また、6年生は明日の卒業式への思いを高めることができました。引き締まる空気の中にも心に温かさを感じるよい会になりました。             
                   
   【「6年生とのお別れ会」の様子】
 
                                    

うさぎ教室

 3月17日(水)の5時間目、3年生が、うさぎのお世話を通して学んだことや、うさぎ当番のやり方を2年生に伝える「うさぎ教室」がありました。3年生は,1年間輪番制で欠かさずにうさぎの世話を行ってきました。うさぎが喜ぶ抱き方や好きな餌など、十分かかわってきたからこそ発見したり気づいたりしたことがたくさんありました。それらを2年生児童に伝え,4月からうさぎの世話を引き継いでもらうことになります。2年生は3年生の発表を最後まで真剣な表情で聞いていました。
 今日の「うさぎ教室」で教えてもらったことを生かし、2年生が一生懸命お世話をすることを期待しています。3年生の皆さん、1年間、お疲れ様でした。
                        
【うさぎ教室の様子】
 
 
                                     

【屋上にフェンスができ、安全な避難場所に!】

暖かい日に・・・

    今週は,春を思わせる陽気になりました。今日の学校公開日も暖かい日で,多くの保護者の方が学校へ足を運んでくださいました。ありがとうございます。3学期の学校公開日は,学年のまとめの時期になったため,新しい学習に取り組む姿に出会うことが少なかったかもしれません。卒業式の準備を進めている6年生をはじめ,各学年の担任は,この時期だからこそ取り組める授業を行いました。。
 今日は,今年度最後の「なかよし班遊び」もありました。最後の活動は,6年生が見守る中,5年生がリーダーシップをとり、遊びの進行を行いました。5年生は,最高学年への心の準備をすることができました。
 

【百人一首に取り組む4年生】 
       
 
【発表の仕方をタブレットで録画する3年生】

 

【遊びの説明をする5年生】   
 

【なかよし班で楽しく遊ぶ子どもたち】

今年度最後の・・・

    3月も第2週目に入りました。どの学年も年度の終わりに向けて歩みを進めています。学校での教育活動は,様々なことが,「今年度最後の・・・」と声に上がります。卒業していく6年生には淋しい気持ちが込み上がるフレーズですが,最後だからこそ一生懸命取り組むことで新しいことへの思いも高まると思います。
 今年度最後の「学校公開」が始まりました。緊急事態宣言の発令により延期し,年度末ぎりぎりの日程になりましたが,保護者の方は分散して足を運んでくださっています。また,昨日は,最後の委員会活動もありました。学校のために進んで委員会活動に取り組んだ5・6年生。1年間大変ご苦労様でした。
 
【後期委員会活動の振り返り】
 

    【園芸委員会】                              【保健委員会】

 

【学校公開の様子】
 

今年度最後の通学団会議

 3月4日(木)の2時間目に,通学団ごとに分かれて,今年度最後の通学団会議を行いました。通学団会議では,3学期の通学班登校を振り返るとともに,来年度に向けての準備を進めました。来年度,6年生の卒業と新1年生の入学に伴い,班のメンバーが変わります。4月からの班長・副班長を決めたり,班員や集合時間,集合場所を確認したりしました。新1年生に登校について知らせる手紙も書きました。卒業を間近に控えた6年生は,通学班の先輩として話し合いの進行の手助けをしました。3月末まで,そして,4月からも安全に気をつけて登校できるよう支援していきます。
 
【通学団会議の様子】
 
 

6年生・感謝の会

   3月2日(火)の3時間目,6年生が保護者の方を招待し,体育館で「感謝の会」を行いました。卒業までの残り少ないこの時に6年間を振り返り,自分の成長を支えてくださった保護者の方に心を込めて感謝の思いを伝えました。
 6年生は自分の思いを家の人に伝えたくて,この日のために一生懸命に準備を進めてきました。会の中では,6年間学んできた学習に関するクイズを出したり,家の人にプレゼントや感謝のことばを贈ったりしました。児童たちの思いは十分伝わったことでしょう。これからも保護者の方の支えが必要な児童たちです。この日に家の方に伝えた思いを大切にして過ごしてほしいと思います。

                    
 【6年生「感謝の会」の様子】
 
 

金管部・校内演奏会

    2月25日(木)の昼休み,金管部による校内演奏会がありました。毎年3学期に渥美文化会館で,田原市小学校音楽会が行われていますが,今年は新型コロナウイルスの影響で中止となり,今までの練習の成果を発表する場が失われてしまいました。そこで,「校内演奏会」という発表の場を設け,金管部児童の頑張りを全校児童や保護者の方々,教職員で讃えていくことにしました。
    演奏曲は,アニメ「名探偵コナン」のメインテーマ。コロナ禍の中では,思うように練習を進めていくことはできませんでしたが,困難を乗り越えて演奏する音のきれいな響きは,聴く人の心に深く伝わっていきました。鑑賞した全校児童は,心から頑張りを讃え,拍手を送っていました。お忙しい中,演奏会に来校された保護者の皆様,ありがとうございました。金管部の児童たちにとっては,きっと忘れられない大切な思い出になったことと思います。
                 
【心を込めて演奏する子どもたち】
 

 



 

卒業・年度末に向かって

 2月もあとわずかで終わります。6年生は卒業に向けて、1年生から5年生は年度末のまとめに向けて充実した活動を展開しています。
 月曜日のクラブは、今年度最後の活動日でした。どの子も1年間、前向きに楽しく活動することができました。水曜日の5・6時間目、6年生が、6年間お世話になった中山小学校をきれいにする「奉仕活動」がありました。事前に奉仕活動で取り組む場所について、職員に聞き取りを行い、実行しました。
 今年は、コロナの影響で体育館で全校で集まることができないため、「6年生を送る会」は実施できません。その代わりに、6年生と各学年の子どもたちとが触れ合う時間を設け、6年生への感謝の思いを伝えています。今年度は後1ヶ月で終わりますが、子どもたちは大きく成長しています!
 
【今年度最後のクラブ活動】
       

【2年生・6年生 ありがとうの会】

 

  【6年生・心を込めて行った奉仕活動】
 

4年生・2分の1成人式


    2月18日(木)5時間目,4年生が、保護者の方を招待して「2分の1成人式」を行いました。会の中では、2分の1成人証書を校長先生から受け取り、どんな大人になりたいかを発表しました。また、手書きや写真立てのプレゼントともに、日頃の感謝の思いを伝えました。
 この会を行うに当たって、4年生の児童たちは、それぞれが役割をもち、成功に向けて準備を進めてきました。会を成功させたい、素晴らしい会にしたいという思いが保護者にも伝わったのではないでしょうか。今日の2分の1成人式を節目にして、一人一人の児童が,自分の将来や夢に向かって、一歩一歩進んでいくことを心から願っています。

          
【2分の1成人式の様子】
 
 

中山小の伝統を受け継いで

    2月17日(水)の朝,体育館で「令和3年度児童会役員認証式」を行いました。体育館で全員が集まることは,今年度初めてでした。感染対策として窓をしっかり開け,短時間で行いました。 
 式の中では,認証状の授与や挨拶だけでなく,新旧の会長同士が握手をする場面もありました。しばらくの間は役員の仕事を受け継ぐために新旧役員が共に活動を進めていきます。校長先生からは「あいさつ運動」を進めてきたこれまでの児童会の活動について,今後も受け継ぎ,明るい挨拶が響く学校になるようにとの思いが伝えられました。
               
【令和3年度児童会役員認証式の様子】
 

 


 

長縄交流会

    昨日のなかやまタイムに「長縄交流会」を行いました。今年は緊急事態宣言の発令・延長により,長縄大会が実施できませんでした。長縄大会では,なかよし班対抗で3分間の回数を競う予定でした。なかよし班ごとの練習時間が十分とることができなかったため,今年は「長縄交流会」という形で,長縄跳びによる異学年交流を行うことにしました。交流会の中では,高学年の子が1年生に声を掛けたり,そっと背中を押して縄の中に入れてあげたりと温かい心の交流ができました。
           
【長縄交流会の様子】
 

 

【長縄交流会を運営する体育委員】


【JAさんからいただいたボロニアピナータ】

1年生・防犯教室

    2月10日(水)の5時間目、田原警察暑・生活安全課の方を講師として来ていただき、「防犯教室」を行いました。1年生の子どもたちは、下校時や帰宅時などに不審な人に出会ったときの対処の仕方について学びました。自分の命を自分で守る姿勢はどんなときでも重要なことです。
 防犯教室を行うようになって3年目。今年は、緊急事態宣言の中の実施でしたので、昨年のような体験活動は行わず、映像を視聴したり、警察の方の質問に答えたり、合い言葉の「つみきおに」を確認したりしました。「防犯教室で、おまわりさんからどんなお話を聞いたの?」とお子さんに聞き、ご家庭でも是非、防犯について話題にしてみてください。
 
【1年生「防犯教室」の様子】
 


 【JAさんからいただいたガーベラ】