田原市立清田小学校

ブログ

0511親子環境整備作業

全校児童と保護者の皆さんと力を合わせて学校をきれいにしました。低学年は草取りを中心に、高学年は剪定した木をトラックに積みました。運動会に向けて環境美化ができました。みなさんありがとうございました。

 

0508野菜を育てる相談(2年生)

2年生が生活科の時間に図書室で、野菜の育て方を調べていました。「メロンを育てたいけど、広い場所がいる。マルチを敷いた方がいい。むずかしいかな。」「トウモロコシおいしいから育てたいな。」真剣に考え、本で調べていました。


0508 アサガオの種まき(1年)

1年生が真剣にアサガオの種をまいていました。小さい種を大事そうに一粒ずつまき、優しく土をかぶせていました。芽が出るのが楽しみです。

0508運動会の練習始まりました

雨上がりで、運動場が使えないので体育館で練習をしました。これは、3,4年のスティックハンター(棒取り)の練習の様子です。

0502 春のなかよし遠足

素晴らしい天気に恵まれた中、清田校区の「市民館」「真如寺」「弁財が浜」「蔭凉寺」「金比羅山」をなかよし班で歩きました。

市民館長さん、PTA役員さん、折立地区、高木地区の自治会さんに協力していただき、安心して元気に遠足ができました。金毘羅さんの展望台からの眺めは、素晴らしかったです。


0502 1年生を迎える会

体育館で1年生を迎える会を開きました。全校が拍手で迎える中、花のアーチをくぐって入場する1年生。

自己紹介を大きな声で元気よくできました。

きよたんのメダルを6年生からプレゼント。

 

0428校外学習(4年生)

4年生 総合的な学習の時間に「川の観察」に自転車で出かけました。

川に行くと、網を持った人に出会いました。「何がとれるんですか?」とたずねたところ、「カニ(上海蟹)とウナギがとれました」と教えてくれました。教えてくれた人は、昨年『昔の道具』を教えに学校に来てくれたY先生でした。再会にびっくり!!船にも乗せてもらいました。

河口から川をさかのぼって変化を見ていきました。これからの川の学習でどんな発見があるか、どんな出会いがあるか楽しみです。

0428 生活科で町探検1,2年生


1,2年生が町探検で福江公園に出かけました。

公園の施設や、春の生き物や植物に親しみ、安全に気をつけながら仲良く遊ぶことが学習のねらいです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0425藤の花満開

運動場の藤棚の藤が満開です。下に立つととてもいい香りがします。ミツバチも来ています。

04263,4年生マット運動

3,4年生は、体育の時間にマット運動をしています。5月の運動会後から、清田小学校の体育館は、改修工事を行います。年間カリキュラムを入れ替え、工事の始まる前に、マット運動や跳び箱運動などを実施します。2月には改修工事が終わり、リニューアルした体育館で卒業式を行う予定です。