田原市立清田小学校

ブログ

チャレンジマラソンがんばっています

 昨日からチャレンジマラソン(駆け足訓練)が始まりました。気温も下がり、長距離と併せて寒さにも耐えながらの取り組みですが、どの子も半袖短パンでがんばっています。
↓ 「位置について」 ・「ドン!」

↓ スタートから飛ばしていますね。

↓ 5分間走ります。ちょっと苦しくなってきたようです。

↓ 残り1分。最後のラストスパート。

 今年は、8日間チャレンジマラソンに取り組んでいます。各自「◯◯周」と掲げた目標を達成し、満足感を得られるよう励ましていきます。

縦割り班清掃

 コロナが収まりつつある中、今日から初めての試みで、縦割り班に分かれての掃除を行いました。
↓ 玄関近くのロータリーを掃除する4班

↓ 中庭を掃除しています。

↓ 1階廊下を協力して掃除しています。


↓ 掃除の終わりに、今日頑張ったことや親切にされたことを発表しようとしていました。

 縦割り班清掃を通して、子どもたちが、違う学年の子を親切にしたり、自分から考えてよい行動をしたりできるようになってほしいと願っています。

つるし飾り作り

 今年も、毎年恒例の「つるし飾り作り」を行いました。
↓ 宮川先生のお話をお聞きし、早速作業開始。

↓ 紙粘土を、亀や菜の花など思い思いの形に変えて紐に結んでいきます。



↓ よく見ると、先生方も一緒に作っていますね。

 粘土を乾かせて、来週色付けします。どんなつるし飾りができるか、楽しみですね。

学校クリーンアップ作戦パート2

 昨日の昼休みに、生活環境委員会主催の「学校クリーンアップ作戦パート2」が行われました。具体的には、南運動場の枯れ葉を全校で集める活動です。
↓ 縦割り班に分かれて取り組みました。







↓ 短い時間にたくさんの枯れ葉が集まりました。

↓ たくさん取れた縦割り班は、生活環境委員会から賞状が手渡されました。

 落ち葉が溜まっていた南運動場も、全校児童のがんばりですっかりきれいになりました。学校の環境美化に関わる活動を、3学期も行えたらと思います。

学習発表会 

 11月13日(土)に学習発表会が行われました。父母、祖父母、兄弟姉妹などお家の方の前で、子どもたちは張り切って演技・演奏をしました。
↓ 音楽部 アラジンメドレー


↓ 1年  サラダでげんき


↓ 2年  ニャーゴ


↓ 3年  パラリンピックがめざすもの


↓ 4年  動物たちのカーニバル・オーラリー


↓ 5年  清亀キャンプで得たこと


↓ 6年  ベロ出しチョンマ



 今年の学習発表会のテーマは、「清田っ子の思いよ届け!仲間とつくる令和のステージ」でした。子どもたちの思いがお家の方に届いたなら、この上ない幸いです。
 ご観覧ありがとうございました。