ブログ
きれいな音色にうっとり!! ~3年生だより~
6日のなかよし集会では、3年生がリコーダーで「小さな花」他2曲を演奏しました。2か月前に初めて吹き方を教わり、今ではタンギングにも気を付けて演奏できるようになりました。
他学年からは、「自分より上手に演奏できていてすごい!」「メリーさんの羊がよかった」などの声が寄せられました。これからも、いろいろな曲が吹けるようチャレンジしてください。
願いが叶うといいね!!
5日の朝の学習の時間に、各学年で短冊に願いごとを書きました。
明後日は七夕です。各教室には、校長先生が用意した竹が設置され、子どもたちはその竹に自分の短冊や七夕飾りを吊るしました。
明後日、明明後日の保護者会の折には、ぜひご覧ください。
元気に育て!!カブトムシ
4年生では、理科の時間に夏の虫の代表格「カブトムシ」のことについて勉強しています。インターネットで詳しい飼い方を調べ、「スイカやメロン等水分の多い果物は餌には向かないこと」や「マットは10cm以上入れる」などが分かりました。長生きするよう大事に世話をしていきます。
段ボールで作りました!!
3年生は、6月の図工の時間に段ボールを材料に自分たちが作りたいものを作りました。リコーダーや操り人形、大きな貯金箱など様々な工夫を凝らしたよい作品が多く出来上がりました。末長くご家庭で飾っていただけたらと思います。
「ふるさと学習」勉強会
30日の授業後、田原市教育委員会が提唱している「ふるさと学習」を推進するための勉強会が行われました。蔵王山に登って衣笠校区を一望したり、藤七原湿地群や清谷川の源流、滝頭不動を見学しました。今日の現職研修で学んだことは、これから生活科や社会科の学習で生かされると思います。