田原市立衣笠小学校

ブログ

1月24日 今日の給食(第1021号)

【豚丼 牛乳 青のりのみそ汁 おにまん】

1月24日~30日は、「全国学校給食週間」です。
今日は第1日目。
田原市の豚肉や、郷土料理のおにまんなどが登場しました。
感想を聞いてみてください。


1月21日 6年生戦争講話(1020号)

5,6時間目、6年生は戦争講話に参加しました。終戦日前日、田原で起こった「悲惨な事件」について学びました。どんなことを教えてもらったのか、ぜひ訊いてみてください。

1月21日 5年生花瓶本焼き(1019号)

本日21日9:00から19:00までかけて、市の陶芸クラブの方々が5年生の作った花瓶の本焼きをしてくれました。釉薬を付けてくれた後、釜炒れをしてくれました。私が陣中見舞いに伺ったときは、おひとりで火の番をしてくれていました。本当にありがとうございました。学校だけではとてもじゃないけど、できないことです。いよいよ、出来上がります。楽しみですね。

1月18日 6年1組 薬物乱用防止教室(1015号)

6年1組4時間目、薬物乱用防止教室。シンナーを吸っていた人の「歯」と「脳」、「グルグル飴のスケッチ」を見せてくれました。・・・というように具体的に写真や絵を示しながら、その害と防ぎ方について教えてくれました。感想を、ぜひ訊いてみてください。

1月18日 1年1組 朝の準備タイム(1009号)

1年1組、朝の準備タイム。朝学校に来たら・・・何をするのか、ルーティーンになってきています。みんな、粛々と自分のことを進めています。ぜひ、朝のすることを、訊いてみてください。

1月18日 4年1組 衣わタイム(1005号)

4年1組朝の衣わタイム。写真は「ふりかえり」をしているところです。先生が自分のことを語りかけていました。衣わタイムはこのように、先生も含めて教室の全員が心の中をみんなで解き放つ時間です。みんなでどんなことを語り合ったのか、ぜひ訊いてみてください。

1月18日 4年2組 衣わタイム(1004号)

4年2組朝の衣わタイム。写真は語り合いのあとの「ふりかえり」のまとめをしているところです。どんな話が出ていたのか、ぜひ訊いてみてください。