ブログ
10月7日 揃えられた教室2年生(403号)
だれもいない、2の1と2の2の教室です。机といすの整頓がきちんとしてありました。今、両クラスは校外学習中です。きちん揃えられた教室をみて、きっと2年生は今頃心を揃えて学習を進めているだろうな、と思いました。さすが、2年生です。
10月7日 衣笠自慢ー揃えられた「はきもの」(402号)
校舎を回っていたら、いいものをみつけました。はきものです。上は学習室で発育測定をしている6年生の上履きです。とてもていねいに揃えてあります。気持ちが揃っていますね。さすが、6年生です。
10月7日 5年1組 理科(401号)
2時間目、5年1組は理科の授業でした。「水にとかした後の水よう液の重さはどなるか」を勉強していました。予想ー実験ー結果確認ーわかったこと、気づいたこと の流れで学習していました。さて、結果としてどうなったのでしょう。ぜひ、お子さんに訊いてみてください。
10月7日 5年2組 体育(400号)
2時間目、5年2組は体育の授業でした。「マット運動」の勉強でした。今日はテスト。
テストの前に先生に見てもらう技を練習していました。みんな、真剣な目で取り組んでいましたよ。どんな技をみてもらったのか、ぜひ訊いてみてください。
10月7日 2年生 生活科校外学習(399号)
朝9時過ぎ、職員室の外から「行ってきまーす」の元気な声。外に出てみると、2年生が藤七原探検の準備をしていました。生活科の勉強として、地域の「宝物」をみつける探検に出発するところでした。案内してくださるのは、金田さんたち4人の方々です。どんなものをみつけられるか、楽しみです。今日はぜひ、どんなものを藤七原でみつけられたのか、子どもさんに訊いてみてください。