田原市立衣笠小学校

ブログ

6年生学年レク(135号)

 7月19日(水)午後、6年生が学年のレクリエーションを行いました。ドッジビーやドッジボールなどいろいろな種目がありました。にぎやかな声が響き、とても盛り上がっていました。学級対抗の結果は、1組の勝利でした。1学期末に楽しい思い出ができました。

 

 

 

調理実習(134号)

 7月19日(水)午前、ひまわり学級が調理実習で「パンケーキの会」を開きました。ポットプレートを使って、上手に焼くことができました。できたパンケーキに好きなトッピングをして食べました。とてもおいしそうです。

 

 

 

学校の様子(133号)

 7月19日(水)午前の学校の様子です。2年生の図工と3年生の英語の授業の様子です。

 

 

クイズ大会(132号)

 7月19日(水)午前、ひまわり学級とたんぽぽ学級が、昆虫クイズ大会をしました。ヒントを聞いて、昆虫を当てるクイズです。体長が1センチ以上あるテントウムシの名前、わかりますか?子どもたちは楽しそうに答えていました。

 

 

食育の授業(2年生 130号)

 7月18日(火)午前、2年生の学級で、食育の授業を行いました。野菜のパワーを知って、元気になれる野菜スープを考えました。野菜のもっている様々な栄養を知って、どんな野菜を入れたスープにするとよいかをみんなで話し合いました。夏休み中にも、お家で作ってみるといいですね。

 

 

読み聞かせ(2年生 129号)

 7月13日(木)授業の前に、各教室でボランティアの皆さんの読み聞かせがありました。2年生は、学習室でのパネルシアター「はてなとおひさま」でした。オルガンに合わせてお話がすすみ、子どもたちは楽しそうに聞いたり答えたりしていました。ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

国語の授業(5年生 127号)

 7月12日(水)午前、5年生の学級で国語の授業を行いました。現在、物語文の「世界でいちばんやかましい音」を学習しています。この日は、グループで意見を出し合ったあとに、どこが一番の山場なのかを学級全体で話し合いました。

 

 

 

 

衣わタイム(126号)

 7月11日(火)授業の前に全校で「衣わタイム」を行いました。今回のテーマは、「好きなおかずは、はじめに食べる?最後に食べる?」です。衣笠小は、本年度、食育に力を入れています。今回のテーマもその取組の一つです。食事への関心や意識を高めてよりよい食生活をしていきましょう。