ブログ
11月9日 2年2組国語(556号)
1時間目の前半、2年2組は学習発表会の練習をしていました。国語の教科書に出てくる詩を群読しながら(みんなで分担して、一斉に音読すること)、動作を付けていました。なかなか工夫していると思いました。さわやかな声が校舎にひびいていました。本番が楽しみになります。いつものように学芸会の練習で授業がつぶれてしまうことはありません。お家でも、どんなことをやるのか、ぜひ訊いてみてください。
11月9日 ひまわり組読書(555号)
ひまわり組は、1時間目読書タイムです。本を図書館で借りて、ひたすら読みます。「静かに読む。」「チャイムが鳴るまで読む。」「自分の席で読む。」心地よい沈黙が教室を包み込みます。心を落ち着け、1日落ち着いてがんばれるよう、「心を整えます。」
11月9日 たんぽぽ組 生活単元(554号)
1時間目、たんぽぽ組は、ちょうど体幹体操の真っ最中。朝これをすることで、体力筋力をつけることはもちろん、体温を上げて、活動がスムーズにいくようにしています。お家でもやってみると、いいですよ。大人もぜひ、いっしょにどうぞ。
11月9日 北門から見える時計(553号)
北門から入ってくる側には、時計がありません。子どもたちも登校してきたとき、何時なのか気になります。事務さんが工夫してくれました。北側校舎の2階、学習室の窓に早速時計を付けてくれました。今度からぜひ、見て時間を確認してみてください。
11月6日 3年生シニア活動ーどんぐりゴマ大会(552号)
「あーあ、やられたあー」「あっやったー」・・・と子どもたちの歓声が体育館にこだまします。本日5,6時間目は3年生のシニア活動の時間でした。今日の内容は「どんぐりゴマ作り」と「コマ回し大会」でした。興奮と悲鳴と歓声と・・・シニアの方々、本当に素敵な思い出のプレゼント、ありがとうございました。ぜひ、お家でも様子を訊いてみてください。