ブログ
12月17日 読み聞かせ1年(752号)
10月振りの読み聞かせでした。ボランティアの方々は、心を込めて子ども達に読んでくださいました。
12月17日 3年1組 社会(751号)
2時間目、3年1組は社会の授業でした。「身近な地域の危ない場所について話し合おう」という勉強をしていました。教科書の絵やグラフを読み取って、発表をしています。どんなことがわかったのか、ぜひ訊いてみてください。
12月17日 3年2組 理科(750号)
2時間目、3年2組は理科の授業でした。「豆電球」の実験をしていました。「ソケットなし」で電気がつくのか、一人一人の実験キットを使って調べていました。みんな、興味津々で実験をやっていました。実験結果、ぜひ訊いてみてください。
12月17日 4年2組 百人一首(749号)
2時間目、4年1組は国語の授業でした。写真は百人一首をやっているところです。みんな、大分覚えてきたようですよ。ご家族でも、ぜひやってみてください。
12月17日 4年1組 国語(748号)
2時間目、4年1組は国語の授業でした。「漢字トリル」で新しく習う漢字を覚えていました。①読みー文を読む、熟語(ことば)を読む ②筆順ー空書き、なぞり書き、写し書き ③ノートへの書き取り練習ーよみをふりがな、書き取り のようにして練習しています。空書きで筆順を覚えるので、そこが大事です。みんな、先生の合図に合わせて、頭の上に手をあげて、口で順番を唱えながら書いていました。どんな漢字を習ったのか、ぜひ訊いてみてください。