ブログ
2月9日 1年1組道徳(1023号)
5時間目、1年1組道徳。「やればできるんだ」というお話で、「努力を続けるには・・・」ということについて考えました。
「もっとできるように」「どりょくしよう」「あきらめない」「さいごまで やる気」
ーどんな心が大切か、いっしようけんめい考えました。
2月9日 2年2組音楽(1022号)
5時間目、2年2組音楽。「吹く楽器を使わない器楽合奏」に招待されました。「アイアイ」の曲をみんなで力を合わせて、合奏してくれました。とても上手でした。今まで音楽では「ピアニカ」しかやったことがなかったのに・・・すごい!!!です。
2月9日 今月の花、ベゴニア(1021号)
今月の花が届きました。2月は、中央の赤色がかわいらしいピンクのベゴニアです。
2月9日 5年1組 英語(1020号)
1時間目、5年1組英語。ちょうど「今日の勉強のふりかえり」しているところでした。カードに「①内容ができたかどうか」「②授業の中で友だちと伝え合いができたかどうか」「③自分の学習はどうだったか」を自己評価していました。こうすることで、1時間の学習をふりかえり、記憶の定着がスムーズになるようにしています。先生にとっては自分の授業の進め方のバロメーターにもなります。そうです。「わかりやすい」「たのしい」授業にできたかどうか、です。
2月9日 5年2組 総合的な学習(1019号)
1時間目、5年2組総合的な学習の時間。「プログラミング」の勉強をクロームブックで「スクラッチ」というゲームを使ってやっていました。ゲームソフトに子どもたちが指令を与え、コンピュータの画面上に図形をかいていくことを勉強していました。この前、先生たちの勉強会で学んだやり方です。うまくできたか、ぜひ訊いてみてください。