ブログ
5月31日 今日の給食(203号)
【豚丼 牛乳 なめこ汁 キャベツのごま酢あえ】
久しぶりの晴天で、さわやかな風が通り抜ける中での給食。
子どもたちは、「豚丼」をもりもり食べていました。
「なめこ汁」も「キャベツのごま酢あえ」も、おかわりをしている子がたくさんいました。

久しぶりの晴天で、さわやかな風が通り抜ける中での給食。
子どもたちは、「豚丼」をもりもり食べていました。
「なめこ汁」も「キャベツのごま酢あえ」も、おかわりをしている子がたくさんいました。
5月28日 3年生シニア活動ー丸太コースター(202号)
本日、3年生はシニア活動がありました。お題は「丸太でコースターづくり」です。シニアの名人芸に助けられながら、満足いっぱいの「世界で一つだけのコースター」ができました。

5月28日 5年1組 体育の後(201号)
5年1組4時間目、体育。体力テストを終え、今から給食です。「みんなで協力して、給食までスムーズに進めましょう。」先生から指示が出ました。みんな、協力して片付け、給食の準備にかかり始めました。みんな、とてもよい動きです。

5月28日 今日の給食(200号)
【ごはん 牛乳 親子煮 けんちんしのだ チンゲンサイのしょうがじょうゆあえ ふりかけ(のり)】
「けんちんしのだ」は、油揚げ中に鶏肉ベースのタネが入っています。
「しょうがじょうゆあえ」には、ツナが入っていて食べやすくなっています。
ちょっと久しぶりに「ふりかけ」も付きました。1年生は「なんかつぶつぶしてる。あ、ごまだ!」とよく見て食べていましたよ。

「けんちんしのだ」は、油揚げ中に鶏肉ベースのタネが入っています。
「しょうがじょうゆあえ」には、ツナが入っていて食べやすくなっています。
ちょっと久しぶりに「ふりかけ」も付きました。1年生は「なんかつぶつぶしてる。あ、ごまだ!」とよく見て食べていましたよ。
5月28日 たんぽぽ組音楽(199号)
たんぽぽ組4時間目、音楽。「曲をつくろう」の学習をしていました。クロムブックで勉強しました。
