ブログ
衣小ブログ、プレスタート!!
明日から新学期が始まります。
新6年生は1日早く登校し、学校内の清掃を行いました。
予定されていた時間よりも早くきれいにすることができ、
先生方からは「さすが新6年生!」と褒められていました。
掃除の後、新1年生の教室の飾り付けや教科書などの配布物を机の上にきちんと並べたりしました。新6年生のみなさん、ありがとうございました。
本年度より衣小ブログを「学校カメラマン」こと私、河合林太郎が担当します。学校通信「げんりゅう」に掲載できなかった記事や写真を多くブログで紹介できたら、と考えています。「げんりゅう」共々衣小ブログを今後ともよろしくお願いします。
平成22年度 終了式
続いて、代表の子が「1年間の反省」を発表しました。
校長先生からは、「2つの嬉しかったこと」のお話がありました。一つは「みんなのあいさつが、とっても上手になったこと。」もう一つは、「306人全員が休まなかった日が5日間あったこと。」でした。衣笠小学校は、元気なあいさつが飛び交う、楽しい学校です。
校歌斉唱。透き通った歌声が、体育館に響きました。
校務の先生からは、「命を大切にしよう!」というお話がありました。「校区には、みんなの見方がいっぱいいるよ!だから校区の中で遊ぼうね!」交通事故などに合わないように気をつけて、楽しい春休みを過ごしましょう!
平成22年度 最後の授業
今日は平成22年度最後の授業です。6時間目の途中に学校をぐるっと回ってみました。
「お楽しみ会」で楽しく遊ぶクラス。最後のプリントに真剣に取り組むクラス。、教室や学校の整理整頓をするクラス。1年生は最後の学年下校・・・。それぞれのクラスが、それぞれの時間を過ごしていました。
明日は「修了式」1年間のまとめの日です。
1・2年お別れ会・第26回卒業式
そして卒業証書授与式。厳かな雰囲気の中、一人一人証書を受け取りました。お家の方に花を渡す場面で涙を流している子もいました。6年間の思い出をかみしめながら呼びかけをしたり歌を歌ったりしました。感動で声が震えてしまう子もいましたが、大変すばらしい卒業式でした。
明日は「卒業式」
4・5年生が、体育館・6年生の教室をはじめ、学校の隅々まできれいにしました。明日は「卒業式」です。心を込めて6年生を送り出したいと思います。
今日は、6年生にとって小学校最後の給食でした。6年生の給食係が次のような「いただきます」をしたそうです。
「今日は小学校最後の給食です。味わって食べましょう!いただきます!」
下校前に6年生全員で給食室へ行き、用務員さんにお礼のあいさつと、手紙のプレゼントをしました。
明日は、思い出のいっぱいつまった学校から、元気な62名の衣笠っ子が巣立っていきます!
2年生 草取り
2年生が「生活科」で育てているキャベツとブロッコリー。今日は、風が強くて寒い日でしたが、子どもたちは元気に「草取り」をしました。1時間がんばって、一輪車にたっぷり2杯分の雑草を取りました。来週は、このキャベツの葉っぱを使って「お好み焼き」をみんなで作るそうです。3年生になれば「モンシロチョウ」の勉強でも活躍するキャベツ。大きくなあれ!
草取りの途中、一人の女の子が「見て見て!」と、一匹の「テントウムシ」を見せてくれました。まだまだ寒い日が続いていますが、春は着実に近づいてきていますね!そう言えば、2年1組の「トカゲ」も、冬眠からさめたようです・・・。
卒業式予行&6年生奉仕活動
お昼からは「6年生奉仕活動」がありました。6年間お世話になった学校を、心を込めてきれいにしました。卒業式まで後3日。着々と準備が進んでいます。
東北地方太平洋沖地震
東北地方太平洋沖地震で被災されましたみなさまにお見舞い申し上げます。また、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
学校でも、地震発生時の動きや避難経路、避難時の約束「おはしも」など、改めて子どもたちに確認の話しをしています。
ダブルダッチ
「やってみたい!」とたくさんの子が元気に手を挙げ、代表の3人が挑戦しました。でも、なかなか上手に跳ぶことは出来ません。
続いて「なわとびクラブ」の子がチャレンジ!「さすが!なわとびクラブ!」上手に跳ぶことが出来ました。なわとびクラブの子たちは、みんな跳ぶことが出来るそうです。なわとびクラブの子と一緒に、みんなも「ダブルダッチ」に挑戦してみませんか?
卒業式全校練習開始
今日は初めての全校練習で、3年生から6年生が勢揃いしました。3年生は初めての全校練習で、少し緊張している子もいましたが、みんな行儀良くがんばりました。今日は「歌」の練習を中心に行いました。「ほっぺを上に上げて!」明るく晴れ晴れとした歌声が、体育館一杯に響き渡っていました。
「最後まで、在校生のお手本になろう!」6年生は、気合い充分です!すばらしい卒業式に向かって、全校一丸となってがんばっています。