ブログ
6年生が1年生に校歌を教えました
5月9日(土)に、6年生が1年生に校歌を教えました。
6年生は、事前に作った歌詞カードを、1年生にプレゼントしていました。
校歌を一緒に歌ったり、楽しく会話をしたりして、教室は温かい雰囲気につつまれました。
たてわり班結成式
4月30日(木)のお昼に、たてわり班結成式を行いました。今年度初めてのたてわり班活動だったので、班の中で一人ずつ自己紹介をしました。自己紹介後、たてわり班ごとに交流を深めるため、「バースデイリング」という遊びをしました。6年生を中心に楽しそうに取り組む姿が見られました。

春の遠足(5・6年生)
5・6年生は、4月23日(木)の遠足で衣笠山・滝頭山に行きました。険しい山道を友だちと楽しそうに登ったり、励まし合いながら登ったりする姿が見られました。
急な坂道も多く、「足が痛い。」「疲れた。」と言う子もたくさんいましたが、頂上からの絶景を見て、「最高の景色だった。」「疲れがふっとんだ。また来たい。」と嬉しそうに話していました。
春の遠足(4年生)
4月23日(木)に、春の遠足がありました。4年生は、藤尾山に向けて学校を出発しました。ボランティアの方々に、植物や生きものについて教えてもらいながら歩きました。
「この花初めて見た!」「たくさん虫がいる!」と、山でしかできない貴重な発見をしながら歩きました。楽しい思い出になったと思います。
遠足で蔵王山に行きました。
4月23日(木)に春の遠足がありました。3年生は、蔵王山に登りました。大変な道のりも、友だち同士で励まし合いながら登る姿が見られました。
ボランティアとして、たくさんのお家の方にも来ていただき、本当にありがとうございました。
【学校行事】修了式がありました。
「みんなの衣笠 衣笠小学校」
卒業式に負けず劣らずの歌声が体育館に響きました。
3月24日、平成26年度修了式がありました。
各学年一人ずつ、修了証書を受け取りました。
そして、代表の児童2名が、1年間の反省と次の学年への抱負・決意を二人みんなの前で発表しました。
修了式が終わると、表彰です。
今年度から新たに行うようになった衣和賞について教頭先生から説明があり、今年全校で12名が衣和賞を授与されました。
1年間、ありがとうございました。




第30回卒業式(1)
本日、第30回卒業式が行われました。式はとても感動的なものでした。ありがとうございました。


【6年生】学校奉仕作業
3月10日に6年生で学校奉仕作業を行いました。
6年間過ごしてきた学校に感謝の気持ちをこめて、分担して学校を掃除しました。
壁にかかった大きな絵の額縁をほうきとはたきで掃除するとたくさんのごみが落ちてきて、「こんなにたまってたんだ!」と驚いていました。
熱心に取り組んでいたので、普段掃除できないところがとてもきれいになりました。



【2年生】パン作りにいってきたよ
今日、長栄軒にパン作りに行ってきました。おいしい給食のパンを作るために食べる人の気持ちを考えて作っていることやパンができるまでには、おいしいパンを作ろうと朝四時から起きて準備をしていることを知ることができました。お店の人に作り方を丁寧に教えてもらい、メロンパンを作ることができました。自分の作ったパンを1個ずつ家にお土産にいただきました。ありがとうございました。

田原まつり会館に見学に行きました。
3月11日に、3年生は田原まつり会館へ見学に行きました。
社会科の勉強で「ふるさとにのこしたいもの」の勉強をしています。田原まつりもその一つなので、
からくり人形や田原まつりの起源について学びました。
大きな御輿を前に、いろいろな話を聞きました。