田原市立衣笠小学校

ブログ

6月27日 今日の給食(115号)

【ごはん 牛乳 いり豆腐 枝豆入り揚半 もずくサラダ】

 

もずくサラダは、冷たくてつるつるとして、暑い時期に食べやすいメニューです。

もずくが少し入るだけでも、食感が一気に変わります。

お家でも感想を聞いてみてください。

学校の様子(114号)

 7月4日(火)午前、高学年の授業の様子です。蒸し暑い日が続きますが、室内は快適です。

6年生の社会です。

6年生の理科です。

5年生の音楽です。

5年生の家庭科です。

6年生ボッチャ体験(113号)

 7月3日(月)午後、6年生がクラスごとにボッチャを体験しました。地域の方に教えていただきながら、ゲームをしました。はじめにルールの説明をしてもらってから、トーナメント戦をしました。はじめは、戸惑っていましたが、慣れてくるにつれてゲームが盛り上がりました。いろいろなスポーツを体験するといいですね。

 

 

6月26日 今日の給食(112号)

【ごはん 牛乳 青のりのみそ汁 コロッケ ごまあえ】

 

田原産の青のりが入ったみそ汁。

子どもたちの反応は、予想以上によかったです。

お家でも感想を聞いてみてください。

6月23日 今日の給食(111号)

【ごはん 牛乳 がんもどきと野菜の煮物 肉だんご フローズンヨーグルト】

 

今日は、フローズンヨーグルトがついて、子どもたちは大喜びでした。

食べた子から箱から持っていき、ひんやり冷たいヨーグルトを楽しんでいました。

6月22日 今日の給食(110号)

【ソフトめんのカレーソースかけ 牛乳 オムレツ タカミメロン】

 

田原産のメロン第2弾。

固さがちょうどよくて甘いメロンでした。

田原の特産物が旬を迎えていますね。

学校の様子(107号)

 6月29日(木)午前の学校の様子です。

 

3年生国語の授業です。

4年生算数の授業です。

4年生が授業で作成した新聞です。

給食委員会からのお知らせです。

ひまわり読書(106号)

 6月27日(火)から7月7日(金)まで、「ひまわり読書」週間です。図書委員会の子たちが、本にふれる雰囲気を盛り上げようと考えて「くじ」を用意してくれました。図書室は大にぎわいでした。たくさん本を読んで、知識を増やしたり、心を豊かにしたりしていきましょう。

 

 

 

クラブ活動(105号)

 6月27日(火)午後、4年生以上の子がクラブ活動を行いました。グランドゴルフやゲートボール、田原凧の様子です。前回は、雨天だったのでできませんでしたが、晴れているので、予定通り活動ができました。たくさんのボランティアの皆様に、学校の活動を支えていただき、本当にありがとうございます。

 

グランドゴルフ

ゲートボール

田原凧

校外学習(4年生 104号)

 6月27日(火)午前、4年生が社会の学習の一環で、緑が浜にある「田原浄化センター」の見学をしました。自然環境を保護するために、生活排水を施設の様々な仕組みで浄化してから、川や海へと流していることを勉強しました。子どもたちは、自分たちの知らないところで、いろいろな工夫がされていることに気づきました。

 

 

 

緊急時引き渡し訓練の変更

 7月20日(木)1学期終業式後に実施予定の「緊急時引き渡し訓練」について、6月5日付文書でご案内していましたが、豪雨災害(6/2)時の状況を基に再検討し、確実にお子さんを引き渡すため、引き渡し方法を変更することとしました。よろしくお願いします。

R5 引き渡し訓練案内 (保護者宛).pdf

水泳授業(6年生 103号)

 6月26日(月)午前、やや曇りの天気でしたが、気温も水温も十分で、6年生の学級が水泳の授業を行いました。平泳ぎの足の練習が中心でした。水泳の授業も回数を重ねてきて、どの子も上達してきています。

 

 

5年生スクールキャンプ2日目(102号)

 6月24日(土)スクールキャンプ2日目です。2日目の活動は、朝のつどい、ラジオ体操、朝食、防災対策教室Ⅱ(いえまですごろく)、水浴びです。睡眠不足気味の子もいましたが、みんな元気に過ごせました。PTAの皆さんのお手伝いで活動が、とてもスムーズに進みました。本当にありがとうございました。

 

 

 防災「いえまですごろく」

 赤十字奉仕団の皆さんに教えていただきました。

5年生スクールキャンプ1日目(101号)

 6月23日(金)午後から、5年生がスクールキャンプを行いました。防災対策教室やレクリエーション、キャンプファイヤー、花火、ナイトスクールなど盛りだくさんの活動でした。子どもたちは、グループごとに教室に段ボールパーテーションで仕切りをして泊まります。子どもたちのにぎやかな声が夕方、夜の学校に響いていました。PTAの皆様にたくさんのお手伝いをしていただきました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

AED講習(100号)

 6月22日(木)授業後、先生たちの研修で「AED講習」を行いました。万が一の場合に備え、田原消防署の方に来ていただいて、基本的な救命法を学びました。AED講習は毎年のように行っていますが、今年はコロナ禍ではなかった人口呼吸が復活したところが大きな変更点でした。体育館に設置されているAEDを実際に開けて確認もしました。

 

 

新しいALTの先生(99号)

 6月22日(木)午前、6年生の英語の授業に新しいALTの先生が来ました。子どもたちは、英語でいろいろな質問をしていました。たくさんお話をして、楽しく英語を身につけていきましょう。

 

読み聞かせ(98号)

 6月22日(木)授業の前に、読み聞かせがありました。各教室で、子どもたちが読み聞かせボランティアの方が来るのを楽しみに待っています。とても穏やかな雰囲気で一日が始まります。読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

 

 

6月21日 今日の給食(97号)

【ごはん 牛乳 新じゃがのみそ汁 ささみフライ ツナサラダ】

 

今日は、田原産の「新じゃが」を使っています。

今週は「たはら食育週間」です。田原産のものを多く使っています。

献立表でチェックしてみてください。