ブログ
1月20日 トイレのスリッパそろえよう週間(862号)
美化委員会が動き出しました。今週来週は「はきものをそろえよう週間」ということで、全校の子どもたちに呼びかけています。今週は「トイレスリッパ」、来週は「外履き」のかかとを揃えよう、と呼びかけています。そのせいか、トイレのスリッパも揃っていることが増えてきました。
1月20日 6年1組 図工(861号)
2時間目、6年1組は図工の授業でした。「テープカッター」の制作をスタートしていました。今日は下絵を完成させるのが目標でした。どんなデザインを考えたのか、ぜひ訊いてみてください。
1月20日 5年2組 英語(860号)
2時間目、5年2組は英語の授業でした。「日本の年中行事を紹介しよう」という勉強をしていました。GIGAスクールで新しく配備された「タブレット」を早速使っていました。年中行事をインターネットで調べていました。みんなもう上手に使っていました。
1月20日 5年1組 理科(859号)
2時間目、5年1組は理科の授業でした。「電磁石の性質」のところを勉強していました。一人一人の実験セットを使って、行っていました。「電気の流れの向きを逆にすると、電磁石のS極とN極の向きはどうなるだろうか」という課題でした。ぜひ、結果を訊いてみてください。
1月20日 たんぽぽ組 算数(858号)
2時間目、たんぽぽ組は算数の授業でした。1人1人、自分の課題に取り組んでいました。先生がつくってくれた、学習の必殺道具を使っていました。背筋がピンと伸び、最後まで学習に集中できました。
1月20日 交通事故ゼロの日登校(857号)
本日は20日。「交通事故ゼロの日」です。地域の方、見守り隊の見守りの中、子どもたちが整然と登校していました。地域の方々、寒風吹きすさぶ中を見守ってくださり
有り難うございました。
1月19日 クラブ(856号)
本日はクラブがありました。クラブボランティアさんのおかげもあって、クラブは子どもたちの人気の活動になっています。
1月19日 高学年短なわ大会(855号)
5時間目、5,6年生は短なわ大会を開きました。写真はクラス対抗「二重跳びリレー」です。みんな、声を出さずに応援をしあっていました。なかなか盛り上がりましたよ。
1月19日 4年2組 社会(854号)
5時間目、4年2組は社会の授業をしていました。たはら「きょう土のはってんにつくす」というところの勉強に入りました。今日は「河合為治郎」について勉強しました。
1月19日 4年1組 理科(853号)
5時間目、4年1組は理科の授業でした。「1年間の観察をふりかえろう」という勉強していました。春~夏~秋~冬にかけて、植物はどんな変化があるのか、理科ノートにまとめていました。