ブログ
4月19日 3年生給食(33号)
3年生、只今給食準備中。

4月19日 2年生給食(32号)
2年生、只今給食中。

4月19日 1年生給食(31号)
1年生、楽しい黙々給食。

4月19日 1年生を先に行かせる6年生(30号)
「やさしさ」発見!
6年生が体育から戻るとき、!年生の行列に遭遇。先に行かせてあげていました。やさしい6年生、ありがとう。
6年生が体育から戻るとき、!年生の行列に遭遇。先に行かせてあげていました。やさしい6年生、ありがとう。
4月19日 今日の給食(29号)
今日は、“いわしのしょうが煮”に、“めかぶの酢の物”。
子どもには少し食べづらいメニューかなと6年生の教室を見に行くと、1組も2組も空っぽでした。魚も酢の物も「おいしい!」と食べている子がたくさんいました。
子どもには少し食べづらいメニューかなと6年生の教室を見に行くと、1組も2組も空っぽでした。魚も酢の物も「おいしい!」と食べている子がたくさんいました。
4月16日 今日の給食(28号)
今日の給食の主菜は”酢豚”でした。田原の給食の野菜は、なんと全て国産です。酢豚の中に入っている筍は、九州産だそうです。豚肉には愛知県産のものが使われているそうです。

このクレープは、デザートです。1年生の給食が昨日15日から始まったので、それに合わせての「入学・進級祝いクレープ」だそうです。
このクレープは、デザートです。1年生の給食が昨日15日から始まったので、それに合わせての「入学・進級祝いクレープ」だそうです。
4月15日 退任式(27号)
5時間目、退任式がありました。今年、学校を代わられた、4人の先生が子供たちとのお別れに来てくださいました。子供たちは、先生たちとの思い出をふりかえり、先生たちのためにも、「がんばるぞ」と今年一年のがんばりを誓っていました。みんな、すばらしい別れができたと思います。

4月14日 昼休み(26号)
雨上がりの運動場のぬかるみから、柔らかい泥だんごを作って遊ぶ子供達がいました。また、アスレチックの山で鬼ごっこをしたり木陰で休んだりして、思い思いに過ごしていました。



雨上がりの放課(25号)
午前中は運動場が使用できませんでした。2時間目が終わった後、低学年を中心にランドで元気に遊んでいました。
チャイムが鳴ると、遊びを終え、教室へ戻っていきます。
4月14日 2年生合同体育(24号)
2年生は2時間目、体育の授業でした。「ボール遊び」を勉強しました。ボールをいろいろなやり方で渡しました。ぜひ、どんな渡し方をしたのか、訊いてみてください。
