田原市立衣笠小学校

ブログ

9月8日 今日の給食(447号)

【ごはん 牛乳 ふのみそ汁 さばの塩焼き とうがんのくず煮】

旬の「とうがん」です。
丸のままのとうがんを見せると、
「何これ!?」
「メロン?すいか?かぼちゃ?」
「白菜かと思った(縦長のフォルムを見て)」
と不思議そうでした。

9月7日 3年2組 道徳(438号)

3年2組5時間目、道徳。「ともだちや」の勉強をしました。どんなことを勉強したのかは、ぜひ訊いてみてください。

9月7日 今日の給食(433号)

【冷やしうどん 牛乳 かき揚げ なし】

年に1度の「冷やしうどん」と「なし」でした。
5・6年生に『「豊水」と「幸水」、この文字を見てピンとくる人はいますか?』とクイズ。わかった子はごくわずかでした。
今日の梨は、愛知県産の「豊水」でした。


9月6日 委員会(432号)

 6時間目、委員会。5,6年生は各委員会に分かれて活動しました。常時活動(当番)、スポーツフェスティバルの割り当てプログラムを進める、委員会活動を進める、などしていました。
図書

企画

体育

広報

保健

給食

美化

園芸

9月6日 6年2組 朝の時間(427号)

6年2組朝の時間。今日は、登校したら、支度をランドセルから出す。宿題提出物を先生に出す。最後は、読書タイム。一人とひりが決まり事に地位して、静かに取り組んでいました。

9月6日 今日の給食(426号)

【ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 ねぎ入り厚焼き卵 ちぐさあえ】

いかと野菜が入ったごま酢あえ、『ちぐさあえ』。
酢が使ってあってさっぱりとした味です。
お家でも感想を聞いてみてください。

9月5日 こん虫ぱあく(425号)

お昼の放課、ひまわりの教室で「こん虫ぱあく」が開催されていました。
的あてゲームや工作コーナー、ペットボトルキャップを転がす迷路などの楽しい遊びを、子どもたちが準備してくれていました。

的あてゲームの景品は、うちわが1番人気で、ペットボトルキャップをボヨンボヨンして遊ぶおもちゃは、なかなか売れないそうです。



9月5日 今日の給食(424号)

【ごはん 牛乳 マーボーなす しゅうまい 三色ナムル】

旬の野菜「なす」を使いました。
給食で大人気のマーボー豆腐と同じ味付けで、もりもり食べていました。

9月2日 今日の給食(412号)

【夏野菜のカレーライス 牛乳 ウインナーソテー みかんヨーグルト】

今日はいつものカレーと違い、夏野菜の「かぼちゃ」と「なす」が入っていました。
ヨーグルトは初めて登場したものでしたが、どのクラスでも人気だったようです。

ただ、体はまだ少し夏休みモードのようで、1学期ほどの勢いはなかったかな?

9月1日 2学期始業式(404号)

2学期がスタートしました。
オンラインでの始業式にも慣れ、子どもたちはよい姿勢で静かに話を聞いていました。
礼や拍手もしっかりとでき、よいスタートを切ることができました。

〈1年生〉一同、礼。ただ今より、始業式を始めます。

〈ひまわり・たんぽぽ〉2学期の目標についての発表を聞いて拍手!


〈4年生〉校長先生のお話

〈5年生〉校長先生のお話

〈2年生〉これで始業式を終わります。礼。

8月4日 全校出校日(403号)

どの学年でも元気な子どもたちの顔が見られました。
久しぶりの学校ですが、いつものように落ち着いて過ごしていました。
宿題の提出や教室や廊下の掃除、学年によっては育てた野菜を収穫したところもありました。
〈1年生〉

〈2年生〉

〈3年生〉

〈4年生〉

〈5年生〉

〈6年生〉