ブログ
ありがとうございましたm(__)m
台風15号の爪痕・・・(^_^;)
昨日の台風15号により、本校では砂場付近のフェンスが傾き、百葉箱の屋根が破損し、4年生が育てているツルレイシの棚や体育倉庫横の藤棚の支柱が折れる被害が出ました。
明日の運動会では、フェンスや藤棚近辺には近づかないようお願いします。
避難所が開設されました
21日は、東三河南部に暴風警報が出されたため、休校になりました。
市災害対策本部の要請により、学校の体育館が避難所として開設されました。午前9時から乾パンや水入りのペットボトルなどが、行政担当者により運び込まれ準備を進めています。
台風による被害が心配な場合は、本校体育館に避難することができます。
雨の日でも、練習頑張っています!!
今日は雨天のため、予定されていた運動会の練習ができませんでした。
中学年は、体育館で先週の予行演習後の反省で出された「竹取りの行進では、足並みを揃えて歩く」「前を見て行進する」ことを練習しました。
23日の運動会では、子どもたちの入退場の仕方にも目を向けてくださるとうれしいです。
運動会の予行演習がありました
マーチングの公開練習がありました
15日の昼放課に、音楽部とカラーガード部によるマーチングの公開練習がありました。
カラーガード部の旗さばきや音楽部の演奏、指揮者のパフォーマンス等見所が満載です。
当日は煌びやかな服装を着て、午後の部の1番最初に行われます。ぜひご覧ください。
どの地区が1位になるかな?
14日の1時間目に、地区別リレーの練習がありました。先週行われた選考会の結果で選手に選ばれた子と、各地区のプラカードを持つ6年女子が、入退場の仕方を練習しました。
選手の子たちは実際に(スキップで)走ってみて、バトンパスのタイミングをつかむことができました。
今年はどの地区が優勝するのか?応援よろしくお願いします。
大玉送りの練習をしました
13日の3時間目に、全校児童による赤白対抗種目である大玉送りの練習がありました。
並び方や入場の仕方を練習し、実際に赤白で模擬戦を行いました。
当日には、子どもたちと保護者の方々との対戦もあります。多数の方々のご参加をよろしくお願いします。
綱引き・帽子取りの練習がありました
12日の1時間目に、全校での赤白対抗種目の 綱引きと帽子取りの練習がありました。
入退場の仕方や大まかな競技の流れを覚えることができました。
どちらも得点が入る種目なので、練習からすでにヒートアップしていました。当日どちらが勝つのか楽しみですね。
応援合戦の練習をしました
9日の2時間目に、紅白に分かれて応援合戦の練習をしました。体育館と運動場に分かれ、お互いの演技は来週の予行演習までは分からないようになっています。
毎朝、6年生が朝学の時間に各々のクラスに出向いて替え歌や振り付けを下級生に教えました。 どちらの組も6年生が替え歌や振り付けを考えました。
どちらの組が大きな声で演技しているか?当日の演技をご期待ください。
地区別リレーの選手選考会がありました
8日の2時間目に、地区別リレーの選考会がありました。赤石・衣笠、加治・八軒家、鎌田・藤七原の3つのブロックに分かれて100mを走り、上位の子がその地区の選手や補欠に決まりました。欠席者があり実施できなかったところは、そろい次第選考会を行います。
今年はどの地区が優勝するのか楽しみですね。
運動会の練習が始まりました
7日から運動会の練習が始まりました。
今日は、なかよし集会の時間に歌の練習、1時間目に全校で開会式の入退場と誓いの言葉の練習をしました。
これから運動会当日までは1時間目から運動会の練習があります。暑さ対策(タオル・水筒)も念のためお願いします。
保育園の子たちも見に来ました!!
6日の午前中、加治保育園と中部保育園の園児たちが夏休み作品展を見るために来校しました。
保育士さんたちに連れられて、きちんと並んで静かに見学しました。
学校の子どもたちも作品展を見て、感心したり来年への意欲をもったりしています。
着衣泳を体験しました
5日の6時間目に、6年生は着衣泳を体験しました。
洋服を着て泳ぐことの大変さがよく分かりました。
また、ペットボトルを使って浮くことも体験しました。
もしもの時のために、いい経験をすることができました。
来週から夏休み作品展が始まります
2日の午前中、来週から開催される夏休み図工作品展の準備が行われました。みんなで机を並べたり、先生とレイアウトを考えたりして、ちょっとしたミニ美術館が出来上がりました。
5日から7日までの3日間、お誘い合わせの上ご観覧くださいますようよろしくお願いします。
いよいよ2学期が始まりました!!
1日の午前中、2学期始業式が行われました。
校長先生から、防災の日にちなんで「自分の身は自分で守る」ことの大切さのお話がありました。
明日は今のところ、予定通り引き渡し訓練を行います。雨天が予想されますが、よろしくお願いします。
暑い中、環境整備ありがとうございました
28日の午前中、PTA委員と教職員により環境整備作業が行われました。
側溝の掃除とアスレチック周辺の草刈りなどを手分けして行い、学校がきれいになりました。
運動会に向けて、子どもたちが全力で頑張ることができるよう、みんなで運動場周辺の環境整備等を行いました。暑い中での作業お疲れ様でした。
もうじき夏休みも終わりですね・・・
25日の午前中、2年生と3年生の学年出校日がありました。提出期限になっているポスターや読書感想文を提出したり、日誌の丸付けをしたりしました。天候不順のため、プールには入れなかったけど、久しぶりに会う友だちや担任の先生とお喋りをして楽しい一時を過ごしました。
夏休みも残りあと6日。悔いのないよう、きちんと計画を立てて過ごしましょう!
夏休みでも、先生たちは勉強してます!!
よいお盆休みを!!(^O^)/
お盆にお供えする「精霊馬」を作ってみました。「お盆になると、故人やご先祖様がこの馬に乗って帰ってくる」ということを、お子さんに語り継ぎ、故人やご先祖様を敬う気持ちを育てていく、という日本独特の風習を絶やさないようにしていきたいですね。
さて、学校も今週から「会議・行事を行わない期間」ということでお盆休みに入ります。衣小ブログの方も、22日までお休みさせていただきます。よいお盆休みを!!