ブログ
9月3日 今日の給食(99号)
【キーマカレー 牛乳 野菜ソテー メロンアイス】
2学期初日は、キーマカレー。
ズッキーニが入る予定でしたが、猛暑のため不作とのことで、急遽大豆に変更しました。
配膳準備のときから「今日の給食、超楽しみ!」と、久しぶりの給食にワクワクしている様子でした。
メロンアイスを一口食べて「え!?ガチメロンじゃん!」と、風味に驚いて食べている子もいました。
チラシ情報92
2学期始業式(98号)
9月2日(月)台風10号の影響で、天候が心配されていましたが、無事に2学期の始業式を行い、新学期をスタートすることができました。3年生と5年生の代表児童が、2学期の抱負を発表しました。チャレンジランへの意欲や最高学年経向けての意気込み等とても頼もしい発表でした。校長先生からは、夏休み中にあったパリ・オリンピックで感動したことや災害(猛暑、南海トラフ地震関連、台風10号)についてのお話がありました。式後、敬老メッセージの表彰伝達がありました。2学期も明るく元気にいきましょう。
チラシ情報91
チラシ情報90
チラシ情報89
チラシ情報88
校区交通安全推進協議会(97号)
8月21日(水)午前、校区交通安全推進協議会が開催されました。校区自治会や町内会、田原警察署、市役所担当者、中学校、PTA、小学校の担当者が委員となって、校区の子どもたちの交通安全について話し合う会です。特に通学路について、アンケートで取りまとめた危険箇所について、対策を検討しました。市役所や警察署の担当の方から、具体的に対応について聞くことができるため、様々な課題について話を進めることができて、子どもたちが、より安全に登校することができています。出席いただいた皆様、本当にありがとうございました。
チラシ情報87
全校出校日(96号)
8月5日(月)午前、全校出校日で、久しぶりに子どもたちの元気な声を聞くことができました。夏休みになって2週間が過ぎました。課題の提出をしたり、久しぶりに会った友だちと話したりして楽しい時間を過ごしました。残り4週間ほどあります。健康に気をつけて、よい夏休みにしてください。
学校図書館のDX化(95号)
8月1日(木)業者の方が来て、学校図書館のDX化作業をしました。蔵書をデータ化する作業です。これで、市内のシステムが整備される3学期の中頃から貸出や返却がバーコードを使ったものに変わります。昨年度、学校図書館のスペースを広げ、調べ学習の図書を移動させて学習センターを設置しました。子どもたちが、疑問に思ったことを解決できるような環境を整えていきたいと思います。保護者の皆様も来校の折には、ぜひ一度、学校図書館をご覧ください。
チラシ情報86
夏休み親子料理教室(94号)
7月26日(金)午前、本校の栄養教諭が講師となって、夏休み親子料理教室「子どもと一緒に作ろう!はなまる朝ごはん」を行いました。
朝ごはんで使える簡単な調理を取り入れた、栄養バランスのよいレシピを親子で作りました。お家でお手伝いをしている子も、初めておにぎりをにぎった子も、積極的に参加していて楽しそうでした。
1学期終業式(93号)
7月19日(金)1学期の終業式を行いました。暑さ対策のため、オンライン形式での開催です。2、4、6年生の代表児童が、それぞれ1学期の振り返りや2学期の抱負を発表しました。学習面でがんばったことや委員会、縦割り班活動でがんばったことなど、どの子もいろいろな面で成長できていると感じました。校長先生からは子どもたちの笑顔やがんばっている姿がたくさん見られて、とてもよい1学期になったと思いますとお話がありました。コロナや手足口病が流行しているようです。事故やけが、病気に気をつけてよい夏休みにしてください。
チラシ情報85
7月18日(木) 今日の給食(92号)
【夏野菜のカレーライス 牛乳 ウインナーソテー 発酵乳】
1学期ラストの給食は、カレーライスでした。
なすやかぼちゃ、ピーマン入りで、いつもと少し違う味でした。
6年生は「給食のカレーって、なんでおいしいの?」
1年生は「においはスパイシーだったけど、甘くておいしかった!」「なすも食べられたよ!」
と、楽しそうに食べていました。
文旦のお世話(91号)
7月18日(木)昼、6年生の有志12名が文旦畑のお世話をしました。30本以上ある木の周りに肥料を施しました。地域の方が枝の剪定をしてくださっていたので、子どもたちの作業もとてもスムーズでした。ありがとうございました。すでに、青くて小さい実がなっています。収穫時により大きい実になるように肥料を与えました。この文旦は、開校30周年記念の年に、衣笠校区コミュニティ協議会から寄贈していただいたものです。収穫の時期が楽しみですね。