ブログ
5月12日 5年1組 朝の活動(153号)
5年1組、朝の活動。今日は何を行ったのか、ぜぴ訊いてみてください。

5月12日 4年2組 朝の活動(152号)
4年2組、朝の活動。ランドセル片付け⇒用具の準備⇒連絡帳提出⇒宿題提出そして、今日は何をしましたか。朝の活動がスムーズにできました。さすが4年生!!!

5月12日 今日の給食(151号)
【ごはん 牛乳 新玉ねぎのみそ汁 ボロニアカツ 切干大根の煮付】
今しかない新玉ねぎを使ったみそ汁です。
赤みそ仕立てで、玉ねぎの甘みがほんのり感じられるみそ汁ができました。
(写真では新玉ねぎが見えづらくてすみません。)
「玉ねぎは苦手だけど、今日のは食べられた!」という子もいました。

今しかない新玉ねぎを使ったみそ汁です。
赤みそ仕立てで、玉ねぎの甘みがほんのり感じられるみそ汁ができました。
(写真では新玉ねぎが見えづらくてすみません。)
「玉ねぎは苦手だけど、今日のは食べられた!」という子もいました。
5月11日 今日の給食(150号)
【スライスパン 牛乳 マカロニのグラタン風煮 アスパラサラダ りんごジャム】
旬のアスパラが入ったサラダです。
きれいに仕上がるように、機械ではなく、調理員さんが手で切ってくれました!
アスパラが生き生きして見えますね。

旬のアスパラが入ったサラダです。
きれいに仕上がるように、機械ではなく、調理員さんが手で切ってくれました!
アスパラが生き生きして見えますね。
5月10日 今日の給食(149号)
【ごはん 牛乳 マーボー豆腐 ビーフン炒め ミニトマト】
ミニトマトは、子どもの苦手な食べ物というイメージがありますが、「大好き!」と言って味わって食べている子もとてもたくさんいます。
今日は、苦手な子も食べやすいように「マーボー豆腐」と組みました。
ミニトマトは、子どもの苦手な食べ物というイメージがありますが、「大好き!」と言って味わって食べている子もとてもたくさんいます。
今日は、苦手な子も食べやすいように「マーボー豆腐」と組みました。
5月10日 6年1組 朝の活動(148号)
6年1組、朝の活動。連絡帳、提出物や宿題集め。衣わタイム。そのあと、朝の会が始まっていました。子供たちが進めていました。どのように行っているのか、ぜひ訊いてみてください。

5月10日 6年2組 朝の活動(147号)
6年2組、朝の活動。連絡帳、提出物や宿題集めの後、「衣わタイム」を行いました。写真はそのあとの、先生の言葉をみんなで聴いている場面です。どんなことを語り合ったのか、ぜひ訊いてみてください。

5月10日 4年1組 朝の活動(146号)
4年1組、朝の活動。「音読発表会」をグループごとに行っていました。ぜひ訊いてみてください。

5月10日 3年2組 朝の活動(145号)
3年2組、朝の活動。連絡帳、提出物や宿題を出した後、読書タイム。静かに落ち着いたスタートです。

5月10日 3年1組 朝の活動(144号)
3年1組、朝の活動。連絡帳、提出物、宿題を出した後、「漢字のミニテスト」をしていました。少しずつテストを繰り返し、覚えていきます。
