田原市立衣笠小学校

ブログ

教員研修(ボッチャ)180号

 9月21日(木)午後、子どもたちの下校後、先生たちの研修として、ボッチャに取り組みました。1学期には、6年生や特別支援学級でボッチャを体験する授業を行いました。今後、他の学年でも取り組んでいけるとよいので、先生たちでルールを教えてもらい、実際にゲームをしました。講師は、校区在住の金田さんです。また、ボッチャの選手として活躍中の方にも来ていただきました。ゲームがとても盛り上がっていました。教育活動にも活かしていけるといいです。

 

 

古墳整備打ち合わせ(179号)

 9月21日(木)午後、校地内にある栄巌古墳の整備のための打ち合わせをしました。来年度の開校40周年記念事業で、栄巌古墳の整備を計画しています。市役所文化財課、建設業者、造園業者の方に来てもらって、どのように進めていくのか相談しました。おそらく全国的にも珍しい古墳のある学校として、整備ができるといいです。

 

 

9月21日 今日の給食(178号)

【そぼろ丼 牛乳 けんちん汁 ひじきサラダ】

 

久しぶりの「ひじきサラダ」。

マイナーチェンジして、乾燥ひじきからひじきの佃煮に変更しました。

赤しそ風味の佃煮を使ったので、さっぱりした味になりました。

お家でも感想をきいてみてください。

読み聞かせ(177号)

 9月21日(木)授業の前にボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。9月になって2回目です。今回は、1、3、5年生の学級の様子です。本校は、たくさんのボランティアの皆様に支えていただいています。本当にありがとうございます。

 

 

 

9月20日 今日の給食(176号)

【ごはん 牛乳 肉じゃが 豆腐おろしハンバーグ おひたし】

 

みなさんのご家庭では、肉じゃがは何肉で作られますか?

牛肉か豚肉かは、地域で分かれるようです。

給食の肉じゃがには、豚肉を使っています。

9月19日 今日の給食(175号)

【ごはん 牛乳 白みそ汁 子持ちししゃもフライ 五目きんぴら】

 

久しぶりの「ししゃも」でした。

ソースで食べやすくなっていますが、魚の中でも少しハードルが高めの魚種です。

食べられたかな?お家で感想をきいてみてください。

9月15日 今日の給食(174号)

【ごはん 牛乳 かき玉汁 ささみ梅しそフライ とうがんのくず煮】

 

旬のとうがんのメニューが登場しました。

5年生に聞くと、半分くらいの子は丸のままのとうがんを見たことがないようです。

しょうがが効いた味で、おいしく食べられました。

お家で感想をきいてみてください。

なるほ堂ものがたり(173号)

 9月20日(水)観劇会をおこないました。劇団「風の子」九州の「なるほ堂ものがたり」です。ナゾの店「なるほ堂」が、ボクたちに勇気を与えてくれた。本物の友情は、心と体のぶつかり合いから生まれる!衣笠市民館との共同企画です。とても楽しい時間を過ごすことができました。午前の部は、1〜3年生で、午後の部は、4〜6年生です。たくさんの保護者の方、地域の方にも参加していただきました。すてきな劇を見せてくれた劇団の皆さんに、たはら凧の感謝状を渡して、気持ちを伝えました。

 

 

 

研究授業(172号)

 9月15日(金)午後、4年生の学級で、道徳の研究授業を行いました。「学級会での出来事」というお話を聞いて、みんなで話し合いをするときに、どんなことを心がければよいかを考えました。子どもたちは、自分の考えをグループで交流しました。その後に全体で意見を出し合いました。多くの先生たちが参観している中でしたが、子どもたちは、挙手も活発で、よく意見が出されました。

 

 

9月14日 今日の給食(171号)

【クロロールパン 牛乳 野菜のスープ煮 肉団子のケチャップ煮 フルーツカクテル】

 

黒砂糖が入った「クロロールパン」でした。

しっとりふわふわで、子どもたちは「これ、パンの中で1番好き!」「なんかいつもより甘い気がする」

「去年N先生がパンと牛乳が合うって言ってたよ。だから今一緒に食べてる!」と、嬉しそうに食べていました。

少し涼しくなり、食欲がもどってきているようです。

田原凧賞状(170号)

 9月14日(木)田原凧保存会の方が、田原凧の賞状を届けてくださいました。1学期に市役所文化財課から募集があった「田原凧を使った賞状」に応募して、作っていただきました。早速、観劇会(9月20日)で使う予定です。この他にも、スポーツフェスティバルでも使う予定です。

 

9月13日 今日の給食(169号)

【ごはん 牛乳 なすのみそ汁 いかフライ 大豆の五目煮】

 

旬のなすを使った献立でした。

3年生の教室では大豆が苦手な子もいましたが、「いかフライが増やしたいから頑張ってたべる!」と言って全部食べていました。

少しずつ食べられるものが増えていきますね。

6年生研究授業(168号)

 9月13日(水)午前、6年生の学級で道徳の研究授業を行いました。「この胸の痛みを」というお話をもとに、「広い心」とは、どんな心なのかを考えました。途中で、登場人物の気持ちに添えるように「役割演技」を取り入れて、気持ちを考えていきました。たくさんの意見が出されて、よい雰囲気で話し合いができていました。

 

 

避難訓練(167号)

 9月13日(水)2時間目後の休み時間にかけて、避難訓練を行いました。今回は、地震発生の想定で、事前予告なしで行いました。地震は、昼夜問わず、天候にかかわらず発生します。今回は、暴風雨の中での地震の発生として、体育館(地域の避難所に指定されており、耐震設計されている)へ避難しました。1学期は、運動場への避難を実施しています。いろいろなケースでの訓練を計画しています。校長先生から、9月1日の防災の日と関東大震災のお話がありました。いざというときにも落ち着いて避難ができるようにしていきましょう。

 

 

 

 

衣笠お助け隊ありがとうございます(166号)

 9月13日(水)午前、衣笠お助け隊(ボランティア)に登録いただいている方が、校地内の樹木の刈り込み作業をしてくださいました。サツキの枝が伸びているのが目立っていましたので、とてもありがたいです。また、運動場の草も増えていましたが、市民館長さんが草刈りをしてくださったり、職員作業や清掃の時間などで少しずつ草刈りや草取りをしたりして、整備を進めています。ボランティアで助けていただいている皆様、本当にありがとうございます。

 

 

9月12日 今日の給食(165号)

【なめし 牛乳 筑前煮 いわしの有馬煮 海藻サラダ】

 

「有馬煮」は、ほんのり山椒が効いていますが、給食用なのでピリっと感はほとんどありません。

しかし、味わって食べるといつもと違う風味がわかります。

お家で感想をきいてみてください。

 

9月11日 今日の給食(163号)

【ごはん 牛乳 マーボー豆腐 かに玉の甘酢あんかけ 三色ナムル】

 

久しぶりの「マーボー豆腐」で、いい食べっぷりでした。

午前中は、雷や突然の大雨にそわそわしている子もいましたが、好きなメニューで落ち着きを取り戻していました。

9月8日 今日の給食(162号)

《重陽の節句》

【ごはん 牛乳 菊花のすまし汁 さばのごまみそ焼き きゅうりの塩昆布あえ 栗まんじゅう】

 

9月9日「重陽の節句」をご存知ですか。

給食では毎年出しているので、知っている子が増えてきました。

「菊の節句」「栗の節句」とも言われ、今年は初登場の「栗まんじゅう」がつきました。

お家で感想をきいてみてください。

9月7日 今日の給食(161号)

【冷やしうどん 牛乳 生揚げの五目煮 かき揚げ なし】

 

年に1度の「冷やしうどん」と「なし」でした。

うどんは前日から楽しみにしている子がいました。

「なし」は少し小ぶりでしたが、甘くてシャキシャキでとてもおいしかったです。

9月6日 今日の給食(160号)

【しらすと梅のごはん 牛乳 なめこ汁 一口揚半 かぼちゃサラダ】

 

好き嫌いが分かれる献立の「しらすと梅のごはん」。

梅干しを食べ慣れていない子には、少し食べにくいようです。

日本の伝統食で夏バテ予防にぴったりの「梅干し」です。

お家で感想をきいてみてください。

9月5日 今日の給食(159号)

【ごはん 牛乳 中華スープ 揚げ鶏の香味だれ みかんヨーグルト】

 

香味だれには、しょうがと根深ねぎが入っています。

夏休み明けで、少し食欲が落ちている子もいるようなので、こういうメニューは食欲が出てよいですね。

お家で感想をきいてみてください。

9月4日 今日の給食(158号)

【キーマカレー 牛乳 ウインナーソテー】

 

2学期の給食がスタートしました。

初日は食べやすい「キーマカレー」で、夏野菜のズッキーニが入っています。

子どもたちは、NEW牛乳パックに少し驚いていましたが、慎重に開けて上手に飲んでいました。

「パックがかわいい!」「あれ?少なくなったような気がするな。」「家でも開けたことがあるからできるよ!」と興味津々でした。

 

田原市安心安全ほっとメールの登録(157号)

 9月1日に配付の「大雨がもたらす「洪水(河川氾濫)・土砂災害・高潮」の恐れがある場合の避難情報(警戒レベル)を踏まえた学校の対応について(お知らせ)」では、警戒レベル3、警戒レベル4が発令された場合についての内容が記載されています。

避難情報(警戒レベル)を踏まえた学校の対応について(お知らせ).pdf

 警戒レベルについては、「田原市安心安全ほっとメール」に登録していただくと、災害情報や避難情報がすばやく得られます。

田原市安心安全ほっとメール登録.pdf

読み聞かせ(156号)

 9月7日(木)授業の前に、ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。1年生から6年生までの全学級です。5年生は、「かっぱのかっぺいとおおきなきゅうり」のパネルシアターでした。子どもたちは、朝から、豊かな時間を過ごしています。読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

学校ホリデーとラーケーションの日(155号)

 愛知県では本年度から、11月21日から11月27日を「あいちウィーク」と設定し、期間中の平日1日を「県民の日学校ホリデー」として学校休業日とすることになりました。どの日を学校ホリデーとするかは、各学校や自治体で決めることになっています。田原市内の小中学校は、令和5年度については、11月27日(月)を学校ホリデーとすることにしています。来年度以降も「あいちウィーク」と「学校ホリデー」は継続されます。「あいちウィーク」は毎年11月21日から27日ですが、「学校ホリデー」はその年度ごとにかわります。「ラーケーションの日」と合わせて、ご家庭で計画を立てて使ってください。

 

「県民の日学校ホリデー」ついて(お知らせ).pdf

ラーケーションの日(保護者児童生徒宛)メッセージ.pdf

 

いずみ号(154号)

 9月6日(水)昼休み、市移動図書館「いずみ号」がやってきました。天候が心配されたため、玄関先のロータリーに停車して返却と貸出を行いました。2学期が始まって、学級文庫の本も交換です。学校図書館の本も楽しみですが、いずみ号の本も楽しみです。

 

 

ラーケーションの日について(153号)

 田原市教育委員会から、「ラーケーションの日」についての案内等が届きました。お子さんを通じて、紙媒体でも配付しました。ご家庭で計画を立てて、「ラーケーションの日」を利用してください。「お知らせ」にも、同しPDFデータを添付してあります。

保護者宛「ラーケーションの日」ついて(お知らせ).pdf

ラーケーションの日について.pdf

ラーケーションカード.pdf

たはらおにごっこ移動教室案内(152号)

 田原市教育委員会スポーツ課から「たはらおにごっこ移動教室」の案内が届きました。近日中に対象学年に配付します。この日に参加できるのは、市内で衣笠小の児童のみです。ぜひ参加して楽しく体を動かしてください。

 日時 令和5年9月30日(土)19:30〜21:00

 場所 田原市総合体育館

 募集 60名程度(先着順)

 参加資格 衣笠小の3年生から6年生の児童

202309_たはらおにごっこ教室.pdf

 

給食の様子(151号)

 9月4日(月)2学期の給食が始まりました。これまで牛乳は瓶での提供でしたが、今日から市内全小中学校で、紙パックでの提供に変わりました。子どもたちは、慣れない様子でしたが上手に開けて飲んでいました。1年生は、まだ上手に開けられないことが心配されるため、しばらくはストローを使います。他の学年は廃棄物をできるだけ出さないように、ストローを使わないようにしています。また、慣れてきたら、牛乳パックもリサイクルできるように洗って回収していきます。

 

夏休み作品(150号)

 9月4日(月)夏休みの工作や自由研究が2階渡り廊下に展示されています。力作が揃っていますね。その一部を紹介します。

 

 

青少年赤十字加盟式(149号)

 9月1日(金)2学期の始業式の中で、青少年赤十字加盟登録式を行いました。校長先生から、赤十字の創設者アンリ・デュナンや日本赤十字社、青少年赤十字についてお話がありました。その後、企画委員の代表の子たちが、ちかいの言葉を読み上げました。青少年赤十字の提唱する、地域や人のために「気づき、考え、実行」できるように、みんなで頑張っていきましょう。

 

 

2学期始業式(148号)

 9月1日(金)2学期の始業式を行いました。熱中症が心配されるため、オンライン形式で行い、子どもたちは教室で参加しました。代表の児童が立派に2学期の抱負を発表しました。暑い日が続きますが、子どもたちは、元気いっぱいな様子でした。式後の教室では、夏休みの宿題を出したり、お話をしたりして過ごしていました。

 

 

     

 

 

 

避難情報(警戒レベル)を踏まえた学校の対応について(146号)

 田原市教育委員会からのお知らせです。

・大雨がもたらす「洪水(河川氾濫)・土砂災害・高潮」の恐れがある場合の避難情報(警戒レベル)を踏まえた学校の対応について

※9月1日付の文書ですが、2学期早々にも、台風等の発生が心配されますので、8月中にお知らせします。

 

 避難情報(警戒レベル)を踏まえた学校の対応について(お知らせ).pdf

消防学校一日体験(145号)

 8月8日(火)、6年生の希望者18名が「令和5年度消防クラブ員の消防学校一日入校」に参加しました。市役所のバスで、尾張旭市にある愛知県消防学校に行ってきました。地震体験や消防車試乗、放水体験、規律体験など消防に関する様々な体験をしてきました。学校でも、防災の体験学習を行いますが、より専門的で、貴重な体験ができました。

 

 

 

 

コミュニティ・スクール視察(144号)

 8月3日(木)午前、衣笠校区コミュニティ協議会と合同で、他市のコミュニティ・スクールを視察する研修会を行いました。刈谷市立かりがね小学校へお願いして、取り組みについてお話していただきました。刈谷市は、全市でコミュニティ・スクールに取り組んでおり、刈谷市教育委員会からも市の取り組みについてご説明いただきました。市の状況や学校規模、校区の様子は異なりますが、参考になるところがたくさんありました。学校職員、市教委担当者、校区コミュニティ委員で30名近くの方が参加しました。

 

 

図書館の配置換え(143号)

 8月2日(水)午後、先生たちで図書館の本棚などの配置換え作業をしました。狭かった図書館から、主に調べ学習に使う図書を、隣の廊下や学習室に移動させました。学習室は、2学期から「学習センター」として利用していきます。

 

 

 

 

出校日(142号)

 8月2日(水)出校日で、久しぶりに子どもたちのにぎやかな声が聞こえました。宿題を出したり、休み中の様子を話したりしました。あと1ヶ月近く夏休みがありますが、健康に気をつけて、充実した時間にしてください。できれば夏休みだからこそできることに挑戦してください。

 

 

 

7月19日 今日の給食(141号)

【夏野菜のカレーライス 牛乳 ウインナーソテー ナタデココフルーツ】

 

1学期最後の給食でした。そして、最後のビン牛乳でした。

夏野菜として、かぼちゃ、ピーマン、なす入りです。

子どもたちは「ピーマンは苦手だけど、カレーなら食べられる!」と喜んで食べていました。

また、2学期からは給食の牛乳がパックになります。

夏休み中にパック牛乳を開ける練習をしておいていただけるとよいかと思います。

【R5.7】別添③牛乳パック啓発資料(子ども・保護者用).pdf

田原市教育委員会スポーツ課からのお知らせ(140号)

 田原市教育委員会スポーツ課からのお知らせです。

第20回田原市三世代交流ゲートボール大会の開催について

・日時 8月6日(日)8:45から

・場所 サンテパルクたはら サンテドーム

 

 子どもたちと大人(高齢者)がチームを編成し、14チームによる対戦を行います。県大会、全国大会へとつながる大会となっています。衣笠小の他にも、童浦小、田原東部小、田原中の児童生徒が参加します。

 興味のある方は、ぜひゲームを観戦し応援をお願いします。

夏休み親子料理教室(139号)

 7月28日(金)午前、衣笠小PTAを対象として田原中部市民館で、「夏休み親子料理教室」を行いました。「朝ごはんにも野菜を食べよう!簡単朝ごはん」をテーマに栄養教諭が講師となって親子で朝ごはんを作りました。6組の親子が参加し、にぎやかに調理しました。メニューは、「チーズとおかかのおにぎり」「豆腐としめじのみそ汁」「枝豆のはんぺんバーグ」「こまツナあえ」「シュワシュワフルーツポンチ」です。とても美味しくできました。レシピを載せてあるので、夏休み中にぜひ作ってみてください。

 ・夏休み親子料理教室.pdf

 

 

 

緊急時引き渡し訓練(138号)

 7月20日(木)終業式、学級活動後に「緊急時引き渡し訓練」を実施しました。6月上旬に豪雨に見舞われたことをもとに、引き渡し方法を変更しての訓練です。今日は晴天ですが、悪天候時の状況を想定して、確実に引き渡しができるようにしていきますので、ご協力をよろしくお願いします。

 

 

1学期終業式(137号)

 7月20日(木)午前、熱中症対策のためリモートで、1学期終業式を行いました。2、4、6年生の代表の子が、1学期を振り返ってがんばったことを発表しました。緊張しながらも3人とも、立派に発表ができました。校長先生からは、「コロナウイルスが5類扱いになって、学校行事が予定通りにできてよかったこと」、「自分なりにがんばったことがあれば、よい1学期であること」のお話がありました。夏休みだからできることに、ぜひ挑戦してみてください。

 

 

 

 

 

6年生学年レク(135号)

 7月19日(水)午後、6年生が学年のレクリエーションを行いました。ドッジビーやドッジボールなどいろいろな種目がありました。にぎやかな声が響き、とても盛り上がっていました。学級対抗の結果は、1組の勝利でした。1学期末に楽しい思い出ができました。

 

 

 

調理実習(134号)

 7月19日(水)午前、ひまわり学級が調理実習で「パンケーキの会」を開きました。ポットプレートを使って、上手に焼くことができました。できたパンケーキに好きなトッピングをして食べました。とてもおいしそうです。

 

 

 

学校の様子(133号)

 7月19日(水)午前の学校の様子です。2年生の図工と3年生の英語の授業の様子です。

 

 

クイズ大会(132号)

 7月19日(水)午前、ひまわり学級とたんぽぽ学級が、昆虫クイズ大会をしました。ヒントを聞いて、昆虫を当てるクイズです。体長が1センチ以上あるテントウムシの名前、わかりますか?子どもたちは楽しそうに答えていました。