田原市立高松小学校

2021年4月の記事一覧

”手ぴかぴか” & ”トイレばっちり”

 4月12日(月)、1年生は保健の先生から手洗いとうがいの仕方を教えてもらいました。手洗いの歌に合わせて楽しく手を洗いました。順番を待つときには、友達との距離を考えて待つことも教えてもらいました。うがいは、ブクブクうがいで10秒、ガラガラうがいは15秒を2回。
 先週はトイレの正しい使い方も教えてもらいました。これで清潔な学校生活を送ることができますね。がんばりましょう。
  

”図書館の正しい使い方を学ぼう”

 4月9日(金)、子どもたちは学校司書の先生から図書館の正しい使い方を学びました。クラスごとに図書館に行って、本の扱い方、返却の仕方、分類の仕方などをわかりやすく教えていただきました。きまりを守ってお互いに気持ちよく図書館を利用できるとよいですね。なお、今年度も学校司書の先生は毎週金曜日に高松小に来られます。図書館の使い方や読書のことで、わからないことがあったらどんどん聞いてみましょう。


”どれだけ大きくなったかな?”

 4月9日(金)、今日はクラスごとに身長・体重の発育測定と視力検査を行いました。どのクラスも、密にならないように間隔をとりながら順番に並んで、静かに検査できました。終わりのあいさつもしっかりできました。さて、検査の結果はどうだったかな?


”マスク外して「はいチーズ!」”

 4月7日(水)、玄関前が時折賑やかになっていたので見てみると、クラスごとに学級写真を撮っていました。新しい担任の先生といっしょに、楽しそうに撮影していました。子どもたちの、いつもは見ることのないマスクを外した笑顔がとても印象的でした。集合写真を撮った後、ジャングルジムで写真を撮っているクラスもありました。柔らかな春の日が心地よい一日でした。

”春の朝新たな一歩新学期”

 4月6日(火)、入学式・新任式・始業式を行いました。校庭の桜はどうやら今日の入学式を待ちきれなかったようですが、体育館には在校生の笑顔があふれていました。昨年度は、コロナ禍の中、新入生と保護者の方だけで行いましたが、今年度は換気と距離を十分にとり、在校生も入れた形で行いました。新入生9名は、やや緊張しながらも自分の名前を呼ばれると元気よく返事をすることができました。全校72名で、高松小学校の校歌4番に歌われる「知あり 仁あり 勇気あり」を目標に、この1年間頑張っていきます。保護者の皆さまや地域の方々のご理解とご協力をよろしくお願いします。

      【入学式

      【入学式

      【新任式

      【始業式

      【始業式

入学式準備

 4月5日(月)、新5・6年生が入学式の準備をしました。体育館や1年生の教室、昇降口等に分かれ、手際よく準備してくれました。子どもたちのきびきびとした動きに、新しい学年にかけるやる気と意気込みを感じました。高松小学校のリーダーとしてこの1年頑張ってほしいものです。


令和3年度のスタート

 4月1日(木)、正門の桜が咲き誇る中、令和3年度がスタートしました。今日は新しく高松小学校に赴任された5名の先生をお迎えしました。子どもたちには、4月6日(火)の新任式でご挨拶をしていただきます。新しい出会いに期待してください。

  「はじめまして」
   この1秒ほどの短い言葉に
   一生のときめきを感じる時がある

     ・・・・「1秒の言葉」(小泉吉宏)より