田原市立高松小学校

2020年6月の記事一覧

1年生下校

 6月2日(火)、1年生は3時間授業で下校でした。毎日新しく学ぶことが多くて、慣れるまでは大変ですが、少しずつ教室から子どもたちの声が聞こえるようになってきました。下校時には、職員と交通指導員さんや子ども教室の先生方がいっしょについて行ってくれます。1年生だけの3時間授業後の下校は明日までで、それ以後は給食が始まります。
 

新しい学校生活②

 6月1日(月)、第2時限目。2年生が教室で音楽の授業をしていました。教室の換気をして、相手との距離を十分に取り、マスクを付けたまま大きくない声で歌を歌っていました。第3時間目、5,6年生は体育の授業で運動場に整列していました。普段は相手に触れられる距離でかたまって整列するのですが、ここでも、相手との距離を十分に取っていました。距離を保つことでマスクを外して行うことができます。
 給食の時間には、どのクラスも前を向いて食べていました。会話を控えめに給食を食べるのはちょっと辛そうでしたが、こうした生活に慣れていかなければなりません。

【換気、距離、マスクで音楽の授業】

   【両手間隔で整列】

    【前向き給食】

新しい学校生活①

 6月1日(月)、いよいよ今日から学校再開。しかし、感染症予防対策のために、これまでとは違った学校生活になることがいくつかあります。体育館で行っていた月曜日の全校朝会もその一つです。今日は、校内放送で朝会を行いました。児童会役員の朝の挨拶の後、校長先生のお話を聞きました。校長先生は各学級の学級目標にふれながら、最後に学校の目標「知あり仁あり勇気あり」について話されました。校歌4番に歌われるこの言葉の意味や出典(「論語」子罕第九)を紹介されました。これから機会があれば、校歌4番も歌っていきたいものです。

  【放送に耳を傾ける6年生】