田原市立高松小学校

2024年12月の記事一覧

全校かくれんぼ

 児童会主催で、全校かくれんぼを行いました。6年生が隠れて、1~5年生が見つけに出かけます。制限時間は10分間。カーテンや衝立に隠れている6年生を探します。続々と見つかった6年生が放送で紹介されていきました。最後に一人だけ見つからずに隠れ続けることができた6年生がいました。結果、全校かくれんぼの勝者は6年生でした。3学期にも、全校遊びが企画されます。楽しみですね。

カーテンに隠れていた6年生みーつけた!

衝立に隠れていた6年生みーつけた!

最後まで見つかりませんでした!

がん教育

 5,6年生を対象にがん教育を実施しました。講師に木村昌弘医師を招いて、がん治療の専門的な立場から説明を受けました。二人に一人はがんになることや三人に一人はがんで亡くなっている現実をお話しされました。予防するためには、検診が大切であることや生活習慣に気を付けることを教わりました。

防犯パトロール

 本日の一斉下校に合わせて、コミュニティの方々による防犯パトロールが行われました。安全部会の方たちによって、通学路の安全と危険個所の点検を兼ねて、子ども一緒に下校していただけました。日没が早まり、夕暮れ時は危険がいっぱいです。自分の命は自分で守ることができる高松の子に育ってほしいですね。

ごんぎつね

 4年生の国語の授業研究を行いました。作品は新見南吉の名作「ごんぎつね」です。日本人なら誰もが知っている物語です。4年生は、ごんぎつねをごんと兵十のすれ違い物語と紹介していました。本時は、いよいよいたずらの正体がわかるクライマックスについて話し合いました。

移動図書館いずみ号

 月に一度のいずみ号がやってきました。教室で読みたい本を選び、一月で回していきます。お気に入りのシリーズ本を探す子ども、国語で習った「かさこじぞう」を手に取る子ども、様々です。本に触れる機会を少しでも増やして、創造性を育んでいきたいですね。