田原市立高松小学校

2025年6月の記事一覧

学校cafe開催(6月)

6月25日(水)学校cafeが開催されました。

今回は、2・3組さんの「ほかほかや」が臨時オープン!

梅ジュースが販売されました。

会計、氷、梅、ジュースと係を分担しました。

とても甘くて梅の味が強くおいしいジュースでした。

「ごちそうさまでした。」

1・2年生が、今回は参加をしてくれました。

七夕に関する読み聞かせを司書さんが行ってくれました。

七夕飾りづくりに地域の方々と一緒に取り組みました。

楽しくお話をしながら、時には教えてもらいながら取り組んでいました。

プロジェクト学習 その3(追加)

前回紹介できなかった福祉プロジェクト。

今回は、フライングディスクに挑戦しました。

目隠しをした状態から投げ、輪を通過させます。

共に楽しめるスポーツを模索しています。

 

プロジェクト学習 その3

今回のプロジェクト学習の様子です。

環境プロジェクト班では、『ストップ温暖化教室』の出前授業が行われました。

温暖化の原理を学び、温暖化対策として打ち水の効果を測定しました。

水が蒸発する際に熱をうばっていくことで冷却効果があることなどを学

びました。

 

 

続いて防災プロジェクト班は、前回のまとめを行いました。

どんなまとめになるのか楽しみです。

 

 

食プロジェクト班は、準備しておいた土を使って野菜の植え付けを行いました。手塩にかけた土で立派な野菜が実りそうですね。

 

福祉プロジェクトは、次回更新時に掲載いたします。

本日はここまで! 

 

 

プール開き

6月19日(木)

プール開きが行われました。

今年は、赤羽根小学校と合同で水泳指導が行われます。

暑い日が続くので、子どもは楽しみにしています。

「大プール怖い!」と3年生はドキドキしていました。

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」について

本格的な夏を迎えるにあたり、愛知県知事から添付ファイルのようなメッセージが発信されました。

今週は、猛暑日が予想されるなど危険な暑さが心配されます。

日中は、エアコンの効いた教室で快適に過ごすことができます。

しかし、登下校中はこの暑さの影響を受けやすいです。

水分補給、通気性のよい服装などの対策をお願いします。

 

子どもも心配ですが、暑い中お仕事をされる保護者の皆様や地域の方々におかれましても十分ご注意のください。

R7 熱中症事故防止 知事からのメッセージ.pdf