田原市立高松小学校

2018年5月の記事一覧

”痛かった?”~血液検査(6年)~

 5月29日(火)、6年生は保健室で血液検査をしました。廊下に並んで、自分の順番が来るのを不安げな表情で待ってる6年生でしたが、検査を終えた(注射した)友達が、アルコール綿で腕を押さえながら保健室から出てくるたびに、「痛かった?」と尋ねていました。中には、「全然痛くないよ。」と元気に答えている子もいました。
 

プール清掃

 5月28日(月)、プール清掃をしました。2,3時間目は3・4年生が、5,6時間目は5・6年生が行いました。なぜか今年はプールの水が残っていませんでしたが(覆水盆に返らず)、いつものように水をまきながらみんなでこすりました。落ち葉や泥のようなものがまたっていましたが、清掃後は見違えるほどきれいになりました。6月8日(金)のプール開きが楽しみです。
 

”一杯のみそ汁で朝からはなまるごはん”

 5月28日(月)、第4時間目は委員会でした。保健委員会の子どもたちは、自分たちで考えた少し変わったお味噌汁の調理実習をしました。「玉ねぎの量が多いかな?」「沸騰させすぎない方がいいね。」など、子どもたちは工夫をしながら作っていました。最後の味見では、どの子も「おいしい!」と言っていました。
 このお味噌汁は、6月27日(水)の学校保健委員会で、保健委員会の子どもたちが調理する予定です。今回の学校保健委員会のテーマは「一杯のみそ汁で朝からはなまるごはん!」です。今日は、そのための練習でした。当日は、子どもたちが一生懸命に実演しますので、保護者の皆様もぜひ学校保健委員会にご参加ください。
 

”想像と創造”~サンドレリーフ制作~

 5月25日(金)午前中、全校でみやほうべ海岸に行き、サンドレリーフ作りをしました。フレンズ班を中心に4つのグループに分かれ、6年生が考えた「サンドレリーフ計画書」に基づき、協力して作品作りに取り組みました。制作した作品は、「イルカ」「ベイマックス」「ケーキ」「クジラ」の4つです。どのグループも、想像性に富んだ夢のある作品を完成させることができました。
 
 

「考え、議論する」道徳(5年)

 5月24日(木)第4時間目、教務主任の先生が5年生のクラスで道徳の授業を行いました。小学校では今年度から、これまで教科外活動として行われていた「道徳の時間」が「特別の教科 道徳」となり、他の教科と同じく、文科省の検定を受けた教科書を使用することになりました。今日は、その教科書の中の「すれちがい」という資料を使い、「相手の立場や意見を尊重することの大切さ」について学びました。子どもたちは、グループや全体の場で自分の考えを積極的に発表することができました。
 また、教務主任の先生の授業に学ぼうと、他の先生方も積極的に授業を参観されました。

”訓練、不審者逃走中!”

 5月23日(水)、第2回避難訓練を行いました。今回は不審者への対応を想定し、「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」活用訓練を兼ねて実施しました。
 避難指示の校内放送があった後、全校児童は体育館に避難しました。慌てることもなく、各担任の先生の指示に従い整然と移動できました。男の先生はさすまたを持って、校内巡視と警備をしました。体育館では高松駐在所の方から、不審者に会ったときの対応の仕方を教えていただきました。
 その後、地区別に分かれ、PTA安全指導部やキッズパトロールの方々、駐在さん、先生方といっしょに下校をしました。
 
 

5つのクラブ活動

 5月21日(月)、本年度第1回目のクラブ活動を行いました。本年度開設したクラブは、「茶華道」「バドミントン」「室内ゲーム」「折り紙・切り紙」「パソコン」の5つです。4~6年生が希望するクラブに分かれて、普段の授業とは違う雰囲気の中で楽しい時間を過ごしていました。
 
 


"走る、跳ぶ、投げる”~田原市小学校陸上競技大会~

 5月19日(土)、快晴の下、白谷海浜公園陸上競技場で田原市小学校陸上競技大会が開催されました。今年は、4つの種目で入賞を果たしましたが、選手たちはそれぞれ自己ベストを更新する頑張りを見せてくれました。また、どの学校にも負けない大きな声で仲間を応援することができました。
 
 

第1回なかよし集会

 5月17日(木)、今年度第1回目のなかよし集会を行いました。今回は、全校遊び「宝探しドロケー」でした。児童会役員が休み時間を使って、ルールや宝箱、司会進行の内容など、着々と準備を進めてきました。鬼役は児童会役員5人と男の先生2人。鬼役の先生は、児童会役員以上に手加減せずに子どもたちを捕まえていました。全校のみんながとても楽しい時間を過ごすことができました。次回は、フレンズ班遊びを予定しています。
  

”はやく大きくなってね”

 5月17日(木)、2年生の子どもたちは、学校の近くの石原さんの温室に、ミニトマト、ナス、ピーマン、オクラなどの苗をもらいに行きました。温室で石原さんに「育てやすいのは接ぎ木苗だよ。」などと、苗について教えてもらい、大切に学校に持って帰りました。
 学校に戻ると、さっそくもらってきた苗を花だんに植えました。「大きくなってね。」「お世話、がんばるよ。」などと、やさしい言葉をかけながら植えました。さて収穫したら、みんなで何をしようかな?今から楽しみな2年生です。
 
 

”水はどこから”~4年社会見学~

 5月14日(月)、4年生は校外学習に出かけました。社会科で「水とくらし」について学習中で、今日は実際に関連施設を見学しました。見学先は、豊橋南部浄水場、万場調整池。そして、「水」の学習の後に「ごみ」についても学習するため炭生館にも行きました。今後、4年生はさらに総合的な学習の時間を使い、「豊川用水と郷土の偉人『近藤寿市郎』氏」を追求していく予定です。
 
 

月曜日の朝は全校集会

 5月14日(月)朝、体育館で全校集会を行いました。今日は教頭先生が、「私の失敗談」というお話をされました。かつて教頭先生が、よかれと思ってクラスの子にかけた一言が、思わぬ結果を招いてしまった体験を語りながら、言葉の難しさ・大切さについてお話をされました。
 また、今日は児童会役員が今年度の児童会のスローガンを発表しました。「にこにこ笑顔で心の天気はいつも晴れ」です。笑顔いっぱいの学校になるといいですね。
 

PTA環境整備作業

 5月12日(土)、好天に恵まれ、PTA環境整備作業を実施しました。今回はPTA役員・委員さんと2,4,6年の保護者のみなさんで行いました。道路沿いの垣根の剪定や運動場周辺の草取りが作業の中心でしたが、毎年行っている作業だけに、PTAのみなさんはとても手際よく、短時間のうちにきれいな学校にしてくれました。
 

”おおきくなあれ あさがおさん”

 5月11日(金)、1年生は朝顔の種まきをしました。「きれいなあさがおがさいてほしいな。」「おおきくなってね。」と、朝顔の生長を願っていました。朝顔に自分で考えた名前をつけると、「まいにちみずをあげるからね。」「たくさんみずをのめるようにがんばるよ。」と、子どもたちは朝顔に約束しました。これから朝顔がどんどん暑くなっていき、朝顔の世話が大変になります。子どもたちを励ましながら、水かけをがんばっていきます。
 

朝の草取り

 5月10(木)、朝の会の前に全校で15分間の草取りを行いました。毎週木曜日の朝は「全校草取り」で、学年ごとに分かれて校庭の草を取ります。6年生は1年生の時から行っている活動です。短い時間ですが、「自分たちの学校は自分たちできれいにしよう」という気持ちで、みんなしっかり草を取っていました。
 

”空にひびけ笑顔のあいさつ”

 5月8日(火)、あいさつ運動が始まりました。朝、児童会の代表が校門の前に立って、通学班で登校する子どもたちに元気に「おはようございます」と声をかけています。通学班の子どもたちも負けじと大きな声であいさつを返しています。あいさつ運動のスローガンは『空にひびけ笑顔のあいさつ』ですが、一日がさわやかな笑顔のあいさつでスタートしています。
 

"1年生握手大作戦”

 5月2日(水)、1年生は「握手大作戦」を実施しました。あらかじめ国語の時間に作った「自己紹介カード」を持って、職員室の先生方のところに行き、挨拶・自己紹介をしました。その後、先生に握手をしてもらい、先生からサインをもらうと、また次の先生を探しに行きました。校内の全ての先生のサインを集めていました。初めは緊張していましたがだんだんと慣れ、練習通りに自己紹介ができるようになりました。